パチンコって賭博、ギャンブルじゃないというのですが、それって無理がありませんか?なんで換金できるんでしょうか?
回答
suj********:
警察も含め、全国的に賭博という認識だと思いますけど。
もちろん換金されている事も把握していないわけがありませんので。
しかしパチンコだけではなく麻雀なども全て賭博ですので、全国の雀荘で毎日毎日、麻雀がされていて、飴ちゃんやジュースを賭けてやっているのでしょうか?
もちろん皆お金を賭けてやっていることなど、警察だけではなく誰しもが理解していることです。
なのでパチンコや麻雀などもそうですが暗黙の了解というやつではないですかね。
やるせなさ(´・ω・`):
>じゃ、麻雀でも何でも直接お金を受け渡ししなければOK?そんなのあるかよw
よく素人が考える間違い。
パチンコは景品を受け取るだけ。
景品を買い取る別の業者が近くにあるだけ。
この三店方式を説明すると「じゃあ闇カジノもお金じゃなくて景品を1回挟めば問題ないってこと?」
って、その「景品を挟む」行為も禁止されているの。
パチンコはちゃんと警察の審査を受けて景品を受け渡すのを許可得ているの。
パチンコは景品までだから遊戯。
競馬や競輪はお金を受け取るからギャンブル。
それだけのこと、どういう許可を得ているかどうか。
- ren********
- 大笑いしました。警察の審査って何様なんですかね、警察は法律を曲げれるってことですか?法治国家の名前が泣きますね。
you********:
要するに、ソープラ〇ドと同じ原理です。
ソープラ〇ドも、やってることは売春ですよね?
しかし政府が容認したから、公認されてるわけです。
なぜ政府が容認したのか?
なぜなら、禁止したところで次々と湧いてくるからです。
禁止したところで、キリが無いので、
もう容認して、逆利用させてもらうしかないということに、
至ってしまうわけです。
ネットやスマホなども、政府としては禁止したいわけです。
ネットやスマホのおかげで、経済が悪化していますので。
しかし禁止したところで、キリが無いので、
もう容認して、逆利用させてもらうしかないということに、
至ってしまうわけです。
- you********
- 警察はネットやスマホを禁止したいと考えている。
https://www.npa.go.jp/keidai/resources/kikan/seisaku/seisaku/20_135-173_3_1.pdf
近年、スマートフォン等の急速な普及を始めとして、
様々なインターネット端末機器が青少年にとって
身近な存在となったほか、
無線LANによるインターネット接続が一般的になるなど、
端末やネットワークの多様化により、
青少年を取り巻くインターネット環境は複雑を極めている。
インターネット上には、青少年の健全な育成を妨げる
有害情報があふれており、青少年がインターネットに起因した
犯罪の被害に遭うケースも後を絶たない。
SCP:
パチンコは番号を買うわけではないですよ。
jqa********:
物を売って金にしているだけ。法律の穴をついたうまい商売ですよ。
fre********:
「娯楽の王様」です。。。。。
換金は、法的にも許されている行為です。
T@ihendayouMOU:
まあそこは、聞き流す所かもよ
理屈っぽい人は
スルーで
- ren********
- わらった、この程度で理屈っぽいとか、何も考えないで生きてりゃ楽ですね
Michael:
警察のOBや立場の強い人たちに業界が手を組んで金を回して根回し。見逃してもらってるだけ。
パチンコで稼げるなんて知らなかったと会見で語った警察トップの人。お店でご飯食べるのにお金が必要なんて知らなかったレベル。
- ren********
- 警察もしょせん給与所得者ですね。肩書でいきってるだけで、退職すればせっせとカネのために何でもやるんですね。
-:
法律と警察が賭博ではないといっているからそういうことになっているだけです。
- ren********
- じゃ、どういうのが賭博なんでしょうかw
tak********:
パチンコ屋さんと換金する場所って別の会社なんです。
パチンコ屋さんは景品としてコインを渡す。
換金してくれる会社は、そのコインを1枚1000円で買ってくれる。
だから換金しているわけではありません。
私物を売りに行っているのと同じです。
だから賭博じゃないですね。
- ren********
- じゃ、麻雀でも何でも直接お金を受け渡ししなければOK?そんなのあるかよw
suj********:
警察も含め、全国的に賭博という認識だと思いますけど。
もちろん換金されている事も把握していないわけがありませんので。
しかしパチンコだけではなく麻雀なども全て賭博ですので、全国の雀荘で毎日毎日、麻雀がされていて、飴ちゃんやジュースを賭けてやっているのでしょうか?
もちろん皆お金を賭けてやっていることなど、警察だけではなく誰しもが理解していることです。
なのでパチンコや麻雀などもそうですが暗黙の了解というやつではないですかね。
やるせなさ(´・ω・`):
>じゃ、麻雀でも何でも直接お金を受け渡ししなければOK?そんなのあるかよw
よく素人が考える間違い。
パチンコは景品を受け取るだけ。
景品を買い取る別の業者が近くにあるだけ。
この三店方式を説明すると「じゃあ闇カジノもお金じゃなくて景品を1回挟めば問題ないってこと?」
って、その「景品を挟む」行為も禁止されているの。
パチンコはちゃんと警察の審査を受けて景品を受け渡すのを許可得ているの。
パチンコは景品までだから遊戯。
競馬や競輪はお金を受け取るからギャンブル。
それだけのこと、どういう許可を得ているかどうか。
- ren********
- 大笑いしました。警察の審査って何様なんですかね、警察は法律を曲げれるってことですか?法治国家の名前が泣きますね。
you********:
要するに、ソープラ〇ドと同じ原理です。
ソープラ〇ドも、やってることは売春ですよね?
しかし政府が容認したから、公認されてるわけです。
なぜ政府が容認したのか?
なぜなら、禁止したところで次々と湧いてくるからです。
禁止したところで、キリが無いので、
もう容認して、逆利用させてもらうしかないということに、
至ってしまうわけです。
ネットやスマホなども、政府としては禁止したいわけです。
ネットやスマホのおかげで、経済が悪化していますので。
しかし禁止したところで、キリが無いので、
もう容認して、逆利用させてもらうしかないということに、
至ってしまうわけです。
- you********
- 警察はネットやスマホを禁止したいと考えている。
https://www.npa.go.jp/keidai/resources/kikan/seisaku/seisaku/20_135-173_3_1.pdf
近年、スマートフォン等の急速な普及を始めとして、
様々なインターネット端末機器が青少年にとって
身近な存在となったほか、
無線LANによるインターネット接続が一般的になるなど、
端末やネットワークの多様化により、
青少年を取り巻くインターネット環境は複雑を極めている。
インターネット上には、青少年の健全な育成を妨げる
有害情報があふれており、青少年がインターネットに起因した
犯罪の被害に遭うケースも後を絶たない。
SCP:
パチンコは番号を買うわけではないですよ。
jqa********:
物を売って金にしているだけ。法律の穴をついたうまい商売ですよ。