パチンコの釘をいじるのは、違法ですよね?何故警察は動かないのですか?
回答
tea********:
ほぼ全てのパチ屋は釘を叩いていると思うので多少
であれば暗黙の了解で見逃してると思います。
車のスピード違反もプラス10キロ以上は捕まえると
かの線引きがあると思います。
カズ:
最近は警察も動くみたいです。
一般通報で警察が動いて釘曲げを摘発した事例が数件ありました。
あまりにも酷い釘曲げはその場で警察に通報しても良いと思います。
doraty_com:
まずは「建前論」から
釘調整ではなく
法令に従っているのです
第十二条
風俗営業者は、営業所の構造及び設備を、第四条第二項第一号の技術上の基準に適合するように維持しなければならない
つまり玉が風車や釘に当り
徐々に変化するのを原状復帰のため
法令に従い釘を補正しているのです
・・・・・
釘調整違法問題
これは法整備がまだまだ未成熟と言うか
現在の何でも「違法・違法と騒ぐ時代」
そうなるとは考えなかっただけです
パチスロに設定があるのはご存知ですね
パチンコには現在それがありませんが最近搭載OKになりました
昔はパチンコに設定なんか必要ではないからです
むしろそれを入れることは
お客にとって何も良いことではないからです
なぜならパチンコは「目で見て・少し打って台の優劣が判断できる」からです
設定があるとそれが解らなくなります
パチンコは遥か昔から「釘調整ありき」での歴史があります
釘はそもそも調整し易い材質で出来ております
法律も「概ね垂直」であれと
パチンコは毎日当たれば変形し
原状復旧のためにも調整はしなければなりません
ただしそれを調整するには必ず管轄の承認が必要です
そうしないと違法になるのですが・・・
そうなれば書類を作り申請
その後に担当官の確認が必要となり
その後に調整しまた確認を要します
警察もそんなのやっておれないでしょう
これは県単位ですから県民は怒ります
事前事後に関わらず
”パチンコごときに警察にそんな膨大な業務をさせるために県民税を払っている訳ではない!”とね
よって釘調整については警察も業界も
「暗黙の了解」と呼ばれる「大人の対応」をしてきたのです
これは過去から現在まで変わらずです
ところが昨今「大人の判断が出来ない」人が増えてきたのです
また負けると「遠隔」だと騒ぎ立て
回らないとネットで騒ぐ人が大勢生まれました
回らなければ「打たない選択が出来る」
これがパチンコの解り易さなのですがね
つまり訳も判らない「法の番人」がネットで騒ぐのです
するとパチンコの何たるを知らずに負けた住民が同調します
ですから店は
今までなら
お客が見て解り易い釘に調整できたのを
お客が見ても解らない釘調整に
変更せざるを得ない様に変ってきたのです
パチンコの問題は
実質庶民的ギャンブル娯楽なのです
ネットの法の番人は
そこに「正論」を持ち出して騒ぐのです
現在は行き過ぎはいけないとされています
また警察側から見れば
釘調整をしてない店なんか100%ないと考えています
ですから「釘調整は禁止」なんて思っている人は
ネット上の「法の番人」だけだと思います
警察は釘調整することは100%解っています
ただし騒ぎ出す「法の番人」にうんざりしているだけです
ただ行き過ぎはいけないのです
planet:
そんな事、気にするな!
wastya:
動いとるわ最近ニュースにもなったやろ
わざわざ自主的に見に行くことがないだけで
ID非公開:
パチンコの釘をいじるのは、違法ですよね?
↑
申請して許可とればいいです。
釘は警察ではなく公安です。
警察は動かないのではなく警察の管轄外
警察が関与する話じゃないの
粘着嫌がらせ被害者:
証拠が無いからです。
tea********:
ほぼ全てのパチ屋は釘を叩いていると思うので多少
であれば暗黙の了解で見逃してると思います。
車のスピード違反もプラス10キロ以上は捕まえると
かの線引きがあると思います。
カズ:
最近は警察も動くみたいです。
一般通報で警察が動いて釘曲げを摘発した事例が数件ありました。
あまりにも酷い釘曲げはその場で警察に通報しても良いと思います。
doraty_com:
まずは「建前論」から
釘調整ではなく
法令に従っているのです
第十二条
風俗営業者は、営業所の構造及び設備を、第四条第二項第一号の技術上の基準に適合するように維持しなければならない
つまり玉が風車や釘に当り
徐々に変化するのを原状復帰のため
法令に従い釘を補正しているのです
・・・・・
釘調整違法問題
これは法整備がまだまだ未成熟と言うか
現在の何でも「違法・違法と騒ぐ時代」
そうなるとは考えなかっただけです
パチスロに設定があるのはご存知ですね
パチンコには現在それがありませんが最近搭載OKになりました
昔はパチンコに設定なんか必要ではないからです
むしろそれを入れることは
お客にとって何も良いことではないからです
なぜならパチンコは「目で見て・少し打って台の優劣が判断できる」からです
設定があるとそれが解らなくなります
パチンコは遥か昔から「釘調整ありき」での歴史があります
釘はそもそも調整し易い材質で出来ております
法律も「概ね垂直」であれと
パチンコは毎日当たれば変形し
原状復旧のためにも調整はしなければなりません
ただしそれを調整するには必ず管轄の承認が必要です
そうしないと違法になるのですが・・・
そうなれば書類を作り申請
その後に担当官の確認が必要となり
その後に調整しまた確認を要します
警察もそんなのやっておれないでしょう
これは県単位ですから県民は怒ります
事前事後に関わらず
”パチンコごときに警察にそんな膨大な業務をさせるために県民税を払っている訳ではない!”とね
よって釘調整については警察も業界も
「暗黙の了解」と呼ばれる「大人の対応」をしてきたのです
これは過去から現在まで変わらずです
ところが昨今「大人の判断が出来ない」人が増えてきたのです
また負けると「遠隔」だと騒ぎ立て
回らないとネットで騒ぐ人が大勢生まれました
回らなければ「打たない選択が出来る」
これがパチンコの解り易さなのですがね
つまり訳も判らない「法の番人」がネットで騒ぐのです
するとパチンコの何たるを知らずに負けた住民が同調します
ですから店は
今までなら
お客が見て解り易い釘に調整できたのを
お客が見ても解らない釘調整に
変更せざるを得ない様に変ってきたのです
パチンコの問題は
実質庶民的ギャンブル娯楽なのです
ネットの法の番人は
そこに「正論」を持ち出して騒ぐのです
現在は行き過ぎはいけないとされています
また警察側から見れば
釘調整をしてない店なんか100%ないと考えています
ですから「釘調整は禁止」なんて思っている人は
ネット上の「法の番人」だけだと思います
警察は釘調整することは100%解っています
ただし騒ぎ出す「法の番人」にうんざりしているだけです
ただ行き過ぎはいけないのです
planet:
そんな事、気にするな!
wastya:
動いとるわ最近ニュースにもなったやろ
わざわざ自主的に見に行くことがないだけで