パチンコ屋の店長が遠隔してるだろうと思ったことはあると思いますがどーすれば警察は動いてくれますか?
最近負けが続いてこんなことばっかり考えてます。
回答
sar:
皆さんの返答の通り
業界と警察は仲良しです。
諦めなはれ。
iuc********:
勝ち負けより一般入賞口に玉が詰まったのを警察に見せた方が有効かな?と思います。
kum********:
かなり前になりますが警察に相談したところ、逆にパチンコに行くほうが悪いとキレられました。警察とパチンコ屋はグルっぽいです。
海が大好き:
警察は動かないと思います。
特に、パチンコ店員がマイクで、話しているのが、気になると思うと思いますが。
絶対遠隔してると思いし。
lmf********:
完全なる証拠を抑えない限り警察は動きません。
おまけに癒着してますから。
釘調整は違法なのにどの店もやっているじゃないですか、そういう事です。
そして仮に遠隔をやっていたとしても完全なる証拠を抑えるなんて完全に無理ですから諦めて下さい。
仮に100%当たる演出となっていたのがハズレたのを証拠としても、
それは台の問題だからメーカーに問い合わせてみないと…と言い、
メーカーはバグだったとか0.0001%程度はハズレる可能性はあったとか言って誤魔化します。
遠隔の装置が台の裏にくっついているわけもなく、仮に付いていたにしても
それがどういう仕組みどういう働きをして大当たりしないようにしていたか、
また自分が打っていた時にそれが作動していたのを証拠として出さなければいけません。
怪しいから打たないとか店を変える、
もしくは遠隔は無いとして打つかでしょうかね。
hos********:
パチンコ屋の監督官庁は警視庁。警視庁の偉い人はパチンコ関連企業に天下りし普段から賄賂もたっぷりいただいてるズブズブの関係。確かな証拠でもない限り動きはしない。
ID非公開:
当たり確定画面がハズれる所を動画撮影でもしてれば遠隔として
相手取れますよ。それ以外は無理。
客足の悪い日や既に当たりが各所に溢れていたりすると、自分の台の
当り信号が受理されにくくなるので演出の割にサラリと外れたり
激アツ外しも起こります。店も商売ですから無い袖は振れません。
客足の状態や周囲の当たり台の状態(今は同じ島内に2台も当たってたら
新たに当たるのはかなり難しい)などイロイロ確認しないと
勝手な被害妄想だけが大きくなりますよ。
まっさん:
証拠を掴むこと。
ただし、「○○の演出が外れた」「勝った負けた」「当たらない」では誰も動きませんよ。
ana********:
警察を動かすには客観的な証拠が必要でしょう
>最近負けが続いてこんなことばっかり考えてます。
実はこの部分も問題で、翻すと
勝ち続ければ気にならない
ということだと思います
勝てばインチキでもなんでもよくて、負ければインチキだから捕まえて~では、バランスが悪いように思われるでしょう
doraty_com:
大負けした人がこのカテゴリーで
遠隔だ!と叫んでいます
「勝てば実力
負ければ遠隔」
その発想に似ていますね
店があなたを狙って
遠隔(当たらないように)して
何か得になる事ありますか
パチンコ店に限らず
どこの店でも来店あっての経営です
あなたが遠隔と思えば
他に店があればそこに行きますね
折角長期間負けて頂いたお客が
他の店に行かせることに何の得があるのでしょう
・・・・・
その話題は「遠隔&ホルコン」からですね
そして「ホルコン」とは
実は「有料ホルコン攻略法」を編み出した側の造語なのです
ここでは台を遠隔制御できる機能があるとして
それを見抜く方法を「有料で販売」されています
そうなるとこれはいささか「やや怪しい世界」ですから注意です
それを信じる人がいるから問題なのです
ですから「ホルコン」は本来「その攻略法内での限定内容」なのです
ホルコン理論の何たるかは別にして
★島単位の遠隔は認められているか
これは以前からあった
個別遠隔は違法だが、ホルコンによるホール全体の遠隔は認められている
CR導入の条件としてそれが暗黙の了解事項とされた
との噂が元ですね
残念ながらその様な発表、文書などは見かけたことはありません
密約だからかと言われるともう闇の話になります
★特許問題
特許電子図書館サイトにてデータ検索すれば
それに関する項目は多く出てきており
申請者はメーカー関係を多く見かけます
法改正、ゲーセン、今後海外カジノでパチンコが導入された時の準備、海外からの防衛策など、とりあえず申請はなされている事実はあります
ただし風適法に定める遊技機検査において「国家公安委員会があらかじめ指定する者に行わせることができる」とされております
これが保通協でありその取決め事項法令が「遊技機の認定及び型式の検定等に関する規則」になります
ただその「遊技機側」では外部機器からの信号受信が違法であります
そこから判断されるのは
法的には外部からの遠隔送信では目的が達成される事ができません
パチンコはプログラムで動いています
デフォルトにの仕組みにおいて
遠隔を受け付けることも、それにより変更されることはないでしょう
なぜならプログラムにない挙動は決して起せないからです
台の抽選判定を司る基板に対しては
台の外からの信号は受け付けない仕組みなのです
パチンコ台はその様な機能を持たせていないのです
それはパチンコの知恵/知識/計算
遊技機規則を見て頂ければ理解できる筈です
http://doraty.huuryuu.com/pachinko/myuugikikisoku.html
(条文及び説明付です)
★業界では呼ばれるのは「ホールコン」
つまり「ホールコンピュータ」はそれとは異なるのです
これはどこの会社にもある
管理用コンピュータシステムの「パチンコ店仕様」です
ちなみにその説明が「遊技機及びその関連技術」にあります
ホールコンピューターは、開発当初は玉補給のコントロ-ル用に開発され、「補給コンピューター」とも呼ばれていた
その後、各遊技機の出玉情報の収集解析とともに、玉計数機・メダル計数機とPOSシステムの整合性の確認、異常検知システムと出玉情報の共有化、および監視システムの情報の共有化により不正遊技行為を防止するなど、IT 技術の進歩に伴い独立的に発達した各種の営業管理関連システムの情報を統合的に管理するシステムとして、ホール経営に必須の営業管理ツールとなっている
また複数店舗を経営する企業においては、各ホールを情報回線で接続し
企業の本部事務所に送信し、総合的に分析するシステムへと進化している
ここには「出玉制御」のことは出てきません
以前なら差玉データをひとつひとつ確かめながら釘調整を行なってきたのです
現在は各台のさらなる詳細なデータにて
マニュアルに沿った(経験もあるのかな)釘調整を行います
その出力されるデータは
店の利益目標にあわせる「大きな指針」となっています
現在これをなくしての釘調整はないのです。
★なぜそんな話が出てくるのか
それは過去にこの業界(一部)に不正行為があった
また法整備が未成熟であった
また業界の常識は世間の非常識で代表する「怪しい挙動」があった。
などなどから何も解かっていない人からすればその様に感じる。
それに乗っかって出してきたのです
ホルコン調整(つまりそこでは遠隔)は
現行法では悪質な違法行為にて「営業許可取消処分」と厳罰になりました
現行法ではその地域だけの「営業停止」とかではなく
結果的にはその代表者の全ての店の「営業許可取消処分」に該当し
結果的には企業倒産になるでしょう
1店舗億単位の投資を行い
遠隔をしなくても営業は出来ているのに
わざわざ危険を冒してまでする必要性がないのです
そしてこれは必ず複数の手を必要とします
①そのシステムを作る人
②取り付ける人
③実行する人
人が増えれば増えるほどに、洩れる危険性が大きくなります
さらにこれは「悪巧み」です、それをネタに脅されていく可能性が大になります
殆どの店はそんな危険を冒してまでやる人もおりません
そんな企業が潰れる危険な事より
脱税利益操作の方がやれるやれないは別にして
リスクは少ないかもね
個別遠隔?
顔認証で遠隔?
そんなメンドクサイことが可能なら
釘はもう少し広くなります
桜みこ:
>パチンコ屋の店長が遠隔してるだろうと思ったことはあると思いますが
え?そうなんですか?思ったことないですよw
思いたくなるような店には行かないし。
まあ昔はねそういうのあったのかなと思いますけど…今はねえ
というか遠隔していると思うなら行かなきゃ良いです。
>どーすれば警察は動いてくれますか?
証拠出す!これ以外は無理!
oas********:
店長の一存で遠隔が発覚したことはないのかなと思います。裏ロムとかサクラとかはありますけど。
ボナンザでも経営者が指示していますし遠隔となると壮大そうですね。
一応警察に相談しても構いませんけど推測、憶測ではなく物証が必要かなと思います。内部告発であれば素早い対応だと思いますけどね。台開けた時違和感があれば(といっても普通の方じゃ見分けつかないですね)、それを撮影して証拠取りしてもいいです。
まあスマホいじってるふりして撮ったほうがいいですけどね・・・
一番早いのはデータ取って収支取って十分期待値積んでいるのに100万近く負ければ確定でしょうが・・・そんなに負けれる店には近づかないって考えるけどね。
ウィルチャックウィルチャクソン:
100%遠隔をしているという証拠を提出してください。
どのようなシステムを使って、いつどこで何をしたのかを具体的に立証してください。
何も無ければ警察は基本的に動きません。
例えば、「財布の中身が減ったような気がします、多分誰かに盗まれました」
「後ろから押された気がしたんですが、押した人が分かりませんが多分あの男です。顔も服装も見てませんが多分あの男だと思います」
これで通報しても警察は動きませんよね。
通報するには何かしらの被害を具体的に届ける必要があります。
そもそも遠隔ってどうやってやるんですかね?
自分が知ってる限りでは、ROMを改造して不正に大当りを発生させること。
と、認識しています。
遠隔をしてると思うということは不正に大当りが発生すると言うことです。
「勝てない」「負けが続いてる」などで遠隔と思うのは筋が違うかと思いますよ。
奇跡的な逆転勝利や大勝利などがあると、「遠隔してもらった」などと仲間内で冗談を言い合います。
負けて遠隔って、ちょっと意味が分かりません。
tc9********:
証拠を掴む。
sar:
皆さんの返答の通り
業界と警察は仲良しです。
諦めなはれ。
iuc********:
勝ち負けより一般入賞口に玉が詰まったのを警察に見せた方が有効かな?と思います。
kum********:
かなり前になりますが警察に相談したところ、逆にパチンコに行くほうが悪いとキレられました。警察とパチンコ屋はグルっぽいです。
海が大好き:
警察は動かないと思います。
特に、パチンコ店員がマイクで、話しているのが、気になると思うと思いますが。
絶対遠隔してると思いし。
lmf********:
完全なる証拠を抑えない限り警察は動きません。
おまけに癒着してますから。
釘調整は違法なのにどの店もやっているじゃないですか、そういう事です。
そして仮に遠隔をやっていたとしても完全なる証拠を抑えるなんて完全に無理ですから諦めて下さい。
仮に100%当たる演出となっていたのがハズレたのを証拠としても、
それは台の問題だからメーカーに問い合わせてみないと…と言い、
メーカーはバグだったとか0.0001%程度はハズレる可能性はあったとか言って誤魔化します。
遠隔の装置が台の裏にくっついているわけもなく、仮に付いていたにしても
それがどういう仕組みどういう働きをして大当たりしないようにしていたか、
また自分が打っていた時にそれが作動していたのを証拠として出さなければいけません。
怪しいから打たないとか店を変える、
もしくは遠隔は無いとして打つかでしょうかね。