パチンコの台についてお伺いします。
最近、ホールでは台の入れ替えサイクルが早くなってきている気がするのですが、
お店の方は一般的に導入からどのくらいの期間で
「いける」(継続して設置、増台)
「いけない」(撤去、減台)
の判断をするのでしょうか?
「いける」場合の判断水準についてもお教えいただけますと幸いです。
回答
kenshiro777:
CMバンバン流して導入前から高稼働が予測される台
例えば某冬の初恋がモチーフの韓流ドラマの台や、某プロレスアニメだと
いわゆる抱き合わせ販売だったようです。
店も地域店に先だって導入したいので、買わざるを得ないようです。
導入が早ければ、新規顧客獲得も見込めるので抱き合わせ台の資金回収も早くなります。
まぁ痛くも痒くもないのでしょうが。
売れ行きの良くない台は稼働もやはり良くないと聞きます。
メーカーとしては在庫が捌ける、店としてはより早く人気台を導入できる。
もちつもたれつ、でしょう。
一週間で消えた台もありましたね。
釘構成、台スペックが店の営業形態に合わせづらく店にとって扱いにくいとか、
その店の客層に合わない等で稼働が出ないものもあります。
また、以前はセル板(中身だけ)のみ入れ替えが出来たのですが、
新台は新枠でないと設置出来ないようにするなど、
台枠ごとゴッソリ入れ替える必要もあったりします。
そのぶんコストが上がるわけで、より早く回収しなければなりません。
その意味も含めて導入を早くしたいのです。
質問者
お礼
2009/05/12 14:40
>店も地域店に先だって導入したい
ここが導入→撤去のサイクルを早くしているキモでしょうね。
よくわかりました。
>釘構成、台スペックが店の営業形態に合わせづらく
>店にとって扱いにくいとか、
>その店の客層に合わない
なるほど。
お店側からすれば、自店の客層にあった台を
他店を出し抜いて、可能な限り早いサイクルで入れ替える
というのが定石になってきそうですね。
ご回答ありがとうございました。
lexsior:
「いける」か「いけない」かは基本的にムラが無く利益が確保できるか?が中心です。故に稼働の高い台(人気機種)はムラが少なくなりがちなので長期間設置されます。
しかしながら、撤去が早い台=「いけない」という訳でもありません。
次機種の購入の為に購入する場合もあるからです。あのメーカーが多いです。
質問者
お礼
2009/05/12 14:32
>撤去が早い台=「いけない」という訳でもありません。
>次機種の購入の為に購入する場合もあるからです。
なるほど。
人気台確保のために、導入される台もあるということですね。
人気台を持ってるメーカーは強そうですね。