で生活していた話はよく聞きますがなぜ全て過去形なんですか?

回答

tuono-007:

昔はデジパチはなく羽根物・権利物・一発台が主だった。

釘を見れば優秀台がわかるプロが多かった。今のデジパチよりも的確にわかったそうだ。違法ではない攻略法を考えた人もいます。

そういう人達がパチンコで食ってたんです。

伝説の初代いいとも青年隊の久保田篤さんはパチンコで勝ちマンションを買ったそうだ。そこからで活動してる。1軒だけでないそうよ・・・・
でもさすがのマン久保さんも今のデジパチではそこまで稼げないと言ってます。だからYouTubeで動画upしてるのでしょう。


kum********:

今のパチンコはなんで釘とかで勝つのは到底ムリですね。


doraty_com:

が活躍できた時代があったからです

当時はプロと呼ばれる人たちを店は排除したのか
いえいえしません理由があるのです

実はこれがそうなった歴史があるのです

今と異なり「無定量/無制限制」ではなく
バネ切りとか打ち止めなんてのがある「定量制」の時代の話です

「定量制」があったからこそ
堂々とプロも存在出来たのです

昔のパチプロは甘釘を探し出し
粘りとガンバリで「バネ切り=定量制での打ち止め」にしたものです

店はそれを仕事帰りの人(サラリーマン)が来る時間に
打ち止め台バネ切り台としてサービス開放したのです

なぜなら一般のお客は
微妙な台(釘)の良し悪しが判別できない人が殆どだからです

だからと言って同じ様に出せるかと言えば
・・・難しいですけどね

現在でも釘は基本ですが
確率のブレで初心者で保留満タンでももしない爺様婆様達
それでも大きく勝つことが可能です

昔のデジタルのない時代のパチンコ
(チューリップかその後のデジタル選択のない)はそうは行きません

つまり店にとっては広告塔であり
お互いに「持ちつ持たれつの関係」がありました

プロが多い=勝てる店です
プロがいない=行く価値のない店

だから当時のプロは
一般客の多い
土日祭日・年末年始・お盆・連休には行かず
夕方5時には帰るといった「プロとしての仁義」を守っていたのです

・・・・・

余談ですが

残念ながら現在は台そのものの出玉性能が
「運」の作用が大きな位置を占め

爺様・婆様善男善女誰でもが
大連チャンで出玉を築くこことができます

そうなれば「広告塔」の存在の意味はなくなりました

例えば「等価店で一律調整」であれば
基本的にはボーダー回転数にもならず
で上げても「そこそこまで」しか行きません

よってそんなお店ではプロは存在するスキがなく
今度は排除する必要性もありません

次に換金差の大きな店でハンデが存在する店でなら
それを大きく下回る回りであればただのボッタクリです

そうなればプロは生きていけません

ただしここに技術介入+店の想定した
遊技率を上げることで
生き残る道を探し出しました
による効果

これ一人では出来ません
いわゆる打ち子集団の「軍団」です

なぜか甘釘になると
いずこからともなく駆けつけてきて占領します

前どこかでありました
捻り打ちはご法度ね、それで得た玉は交換拒否

問題はその者達の品性です
結局はリーダーが居ての寄せ集め「打ち子集団」

もうこうなると「プロは店に勝たせて頂いている」なんて
仁義もくそもありません

抜ける時はトコトン抜くぞの無茶ぶりです

店はそらに厳しい釘締めで対抗せざるを得なくなります

責めどころがなくなれば来ることはありません
しかし同時にある程度理解したお客も来なくなります

もっとも厳しい環境下にある
サービスしてお客を呼ぼうにも開けれる余力はありませんけどね

デジパチ時代の体感機攻略
ゴト行為/軍団など

その時代時代の者たちが対象ですね

パチプロ及び当店がそう判断した方
及び他のお客にご迷惑を
また当店の遊技ルールに反する方
など
当店のお客としてそぐわない方達は
当店での入場及び遊技をお断ります

そんな意味合いのPOPで排除しますね

一般的な店においては
ルールに則る上手いお客まで
それを排除することは余りしませね

そこまでする店には行かないだけですからね


SCP:

単価が安いよね。


ウィルチャックウィルチャクソン:

昔は日当5万の台とかゴロゴロしてましたからね。
捻りや止め打ちの効果も今はかなり少ないです。
せいぜい現状維持がやっとですね。

後、軍団が増えたりネットの普及で一般客もボーダー気にして打ったりしてるので、台が確保出来ない事もあります。
日当1~3万円ので、それが毎日確保出来る保証も無いので、それなら他の仕事した方が稼げますからね。
パチプロやっててサラリーマン並の収入だと割に合わないですね。

一番大きな要因は、パチンコ店自体が儲かってないから、以前のように釘を開けたりを入れられなくなったって事だと思います。

fuk********:

昔の話だから

今は期待値低すぎて無理


1149755123:

今もいますけど。
昔のの方が当たる金額もデカかったからですね。


ID非表示:

今もいますよ。

tuono-007:

昔はデジパチはなく羽根物・権利物・一発台が主だった。

釘を見れば優秀台がわかるプロが多かった。今のデジパチよりも的確にわかったそうだ。違法ではない攻略法を考えた人もいます。

そういう人達がパチンコで食ってたんです。

伝説のパチプロ初代いいとも青年隊の久保田篤さんはパチンコで勝ちマンションを買ったそうだ。そこからマンション久保田で活動してる。1軒だけでないそうよ・・・・
でもさすがのマン久保さんも今のデジパチではそこまで稼げないと言ってます。だからYouTubeで動画upしてるのでしょう。


kum********:

今のパチンコは遠隔操作なんで釘とかで勝つのは到底ムリですね。


doraty_com:

パチンコプロが活躍できた時代があったからです

当時はプロと呼ばれる人たちを店は排除したのか
いえいえしません理由があるのです

実はこれがそうなった歴史があるのです

今と異なり「無定量/無制限制」ではなく
バネ切りとか打ち止めなんてのがある「定量制」の時代の話です

「定量制」があったからこそ
堂々とプロも存在出来たのです

昔のパチプロは甘釘を探し出し
粘りとガンバリで「バネ切り=定量制での打ち止め」にしたものです

店はそれを仕事帰りの人(サラリーマン)が来る時間に
打ち止め台バネ切り台としてサービス開放したのです

なぜなら一般のお客は
微妙な台(釘)の良し悪しが判別できない人が殆どだからです

だからと言って同じ様に出せるかと言えば
・・・難しいですけどね

現在でも釘は基本ですが
確率のブレで初心者で保留満タンでも止め打ちもしない爺様婆様達
それでも大きく勝つことが可能です

昔のデジタルのない時代のパチンコ
(チューリップかその後のデジタル選択のない羽根モノ)はそうは行きません

つまり店にとっては広告塔であり
お互いに「持ちつ持たれつの関係」がありました

プロが多い=勝てる店です
プロがいない=行く価値のない店

だから当時のプロは
一般客の多い
土日祭日・年末年始・お盆・連休には行かず
夕方5時には帰るといった「プロとしての仁義」を守っていたのです

・・・・・

余談ですが

残念ながら現在は台そのものの出玉性能が
「運」の作用が大きな位置を占め

爺様・婆様善男善女誰でもが
大連チャンで出玉を築くこことができます

そうなれば「広告塔」の存在の意味はなくなりました

例えば「等価店で一律調整」であれば
基本的にはボーダー回転数にもならず
技術介入で上げても「そこそこまで」しか行きません

よってそんなお店ではプロは存在するスキがなく
今度は排除する必要性もありません

次に換金差の大きな店でハンデが存在する店でなら
それを大きく下回る回りであればただのボッタクリです

そうなればプロは生きていけません

ただしここに技術介入+店の想定した
持ち玉遊技率を上げることで
生き残る道を探し出しました
出玉共有による効果

これ一人では出来ません
いわゆる打ち子集団の「軍団」です

なぜか甘釘になると
いずこからともなく駆けつけてきて占領します

前どこかでありました
捻り打ちはご法度ね、それで得た玉は交換拒否

問題はその者達の品性です
結局はリーダーが居ての寄せ集め「打ち子集団」

もうこうなると「プロは店に勝たせて頂いている」なんて
仁義もくそもありません

抜ける時はトコトン抜くぞの無茶ぶりです

店はそらに厳しい釘締めで対抗せざるを得なくなります

責めどころがなくなれば来ることはありません
しかし同時にある程度理解したお客も来なくなります

もっとも厳しい環境下にあるパチンコ店
サービスしてお客を呼ぼうにも開けれる余力はありませんけどね

デジパチ時代の体感機攻略
ゴト行為/軍団など

その時代時代の者たちが対象ですね

パチプロ及び当店がそう判断した方
及び他のお客にご迷惑をかける方
また当店の遊技ルールに反する方
など
当店のお客としてそぐわない方達は
当店での入場及び遊技をお断ります

そんな意味合いのPOPで排除しますね

一般的な店においては
ルールに則る上手いお客まで
それを排除することは余りしませね

そこまでする店には行かないだけですからね


SCP:

単価が安いよね。


ウィルチャックウィルチャクソン:

昔は日当5万の台とかゴロゴロしてましたからね。
捻りや止め打ちの効果も今はかなり少ないです。
せいぜい現状維持がやっとですね。

後、軍団が増えたりネットの普及で一般客もボーダー気にして打ったりしてるので、台が確保出来ない事もあります。
日当1~3万円の期待値で、それが毎日確保出来る保証も無いので、それなら他の仕事した方が稼げますからね。
パチプロやっててサラリーマン並の収入だと割に合わないですね。

一番大きな要因は、パチンコ店自体が儲かってないから、以前のように釘を開けたり高設定を入れられなくなったって事だと思います。

投稿者 eldoah