じゃぶじゃぶビートなんですが 冊子には確変か時短かわからない!!
ってな感じのうたい文句が書いていたのですが・・・
これって盤面のどこかに格変か時短かを判別させないと駄目
だったんじゃなかったでしたっけ???
これはその法規が適応前だったのでしょうか?
判別方法等わかるかたいらっしゃいましたらお願いします。
回答
twintail:
大当たりすると、メインデジタルの上に表示される7セグがありますよね。
あの左側の表示が、確変・非確変に対応しているはずです。
ただしこの機種は、確変中に転落抽選を行うため、確変で当たっても当たりにつながるとは限らず、逆に非確変でも当たるときは当たるので、判別はなかなか難しいと思います。
データを収集すれば、あるていど推測はできるかもしれませんが。
質問者
お礼
2006/03/20 09:19
やっぱり7セグ解析しかないですか・・ありがとうございました
gc8:
昨日打って見ました。16回当りで
J・U・F・Hの当りでは、1~30回転以内で連荘しましたが、C・Aは連荘しませんでした。
ただANo.1の回答者が言う通り転落抽選(1/20)が有るので、確変と言ってもあてには出来ません。(ちなみに確変時確率は1/16だったと思います)
私は7回連続単発だった事があります。
質問者
お礼
2006/03/20 09:20
やっぱり7セグしかないですか・・・ そうですよねぇ 確変中でも転落抽選もあるし・・・ ありがとうございました