パチンコは結局、良いんですか?悪いんですか?

パチンコやする人間は○○だ!って言う人はもちろんいる。

パチンコはだ!適度にやれば良い!って言う人もいる。

でも若いうちからパチンコやってる子はたくさんいるけど、他にやった方が良いことあるんじゃない?って思う。

まあ、余計なお世話だろうけど。

パチンコする人間は○○だ!って言う人は、も何百万人のも否定しているけど、大丈夫なのかな?

まあ、でも結局パチンコは良くない物だと個人的には思う。

タバコに似てるかな。

回答

eta********:

趣味だから良い悪いは判断はお任せします。
やらなければそれも良い事ですが
多少のギャンブルは人生経験のためにおすすめします。
食わず嫌いは損をしてると私は思いますが
少なくとも話はできるようになる。
負けが多くなってきてお金を借りてまでやらなければ
いいのではないでしょうか。

最近のパチンコは山勘ではなくデータや癖である程度は
分かるようになってます。
長時間打たず、熱くならず


agu********:

個人の問題であって、興味ない人にはどうでも良いと思います。
それ他の趣味にも言えることで合って
共感できない趣味の存在など必要ないと言われればそれまでです。

国として禁止すればタバコもギャンブルも当然やらないでしょうけど
国が認めてるのだから仕方ないですね。


それは確信犯じゃなくて『故意犯』:

とりあえず他人に迷惑かけないで
自分の決めた範囲内で遊べていれば
いいと思います。

タバコは、煙など他人に迷惑かかるし
本人も健康を害するし
いいことなんてひとつもないと思います


doraty_com:

ギャンブルをするのは
人である(特に男性に多い)証拠です

あれは本能の欲に起因しています

野生のオスは発情期には
メスを求めて他のオスと激しい戦いに挑む
メスは子供を守るために強いものにも死に物狂いになる

人は欲の多様性があるのです
財物を獲得したい欲、他人より勝ちたい優越欲・・・などなど

酒とと異性
古今東西、今も昔も何処の国にも存在します

それを悪と捉えれば必要悪であり
心の昇華作用に役立っている
つまり良しと捉えるかどうかですね

日本は色の強い国ではありません

国民民衆のそれらの欲を強く抑え込むこと
これは必ずしも良しとはしていないのです
(米国の悪法「禁酒法」は結局闇に潜ったギャングの台頭をました)

風俗取り締まりに関する法律「風適(営)法(略称)」
これは青少年に極めて厳しく
違いの解る大人に優しい法律です

がその法律に
管理監督されている真意はそこにあるのですね

競馬競輪等が合法化されるのも
目的条文とは別にその要因の一つです

これを強く抑え込むと闇に潜るだけなのです


a.kinnshi:

悪いに決まってますこんなギャンブル施設。
https://www.youtube.com/watch?v=FWD1S_RBons

そもそもだって反対ですよ。
私の母の伯父は友人に誘われた競馬でが当たってからギャンブルにはまり出しそれから負け続けて借金まみれになり自殺しました。
その後祖父は兄ののために画家の夢をもっていたけどあきらめて土地を売ったりして借金返済に苦労したらしいです。

それに問題なのはそのパチンコの廃止を訴えているのは日本第一党ぐらいでほかの政党はこの問題を放置。それも大問題。
https://www.youtube.com/watch?v=Vu9EWh3Ommc

たまじろう:

パチンコも結局、本人次第です。人間関係と同じで余り
踏み込むのは考えもの、適当な距離と時間を置いて付き
合えばよいといえるでしょう・・・( ^^) _U~~


riri2525:

は在日系多く韓国、北朝鮮に裏から送金している。そのお金で北はミサイル作り日本を脅し狙う。とんでもないからくり。


IONE:

ギャンブルってほぼ胴元が儲かる仕組みになってるので遊びで収まる範囲ならいいと思います。
ただパチンコの還元率て、全くわからないのによくやるなーとは思いますけど。
しかも大通りにあったりして、外国なら考えられないですけどね。
IRにできるの方が還元率などもしっかり管理されてるからよっぽど健全なのに、反対してる人の意味がわからないです。


ニンニキ:

ギャンブルだから勝てばいいし、
負けたら駄目でしょう。


cra********:

別に良いと思いますよ。
競馬やも特にメリットないしですしね。

パチンコは人が多いので○ズが比較的に多く目立ってるだけです。


******:

、遊び程度で終わるなら良いけど依存性までいって借金まみれな人も居るからギャンブルはロクなもんじゃないと思う。


ウィルチャックウィルチャクソン:

パチンコが良いか悪いかでは無く、どうパチンコと付き合うかだと思います。

誰にも迷惑かけずに、使って良い範囲内のお金で遊ぶ分には何の問題もありません。
他人に借金して返さないでパチンコしたり、迷惑をかけてまでやるのは良くないです。
でも、パチンコが悪い訳では無いと思います。

その人が悪い。


チーズフォンデュ:

娯楽だからね。別に良いと思う。

eta********:

趣味だから良い悪いは判断はお任せします。
やらなければそれも良い事ですが
多少のギャンブルは人生経験のためにおすすめします。
食わず嫌いは損をしてると私は思いますが
少なくとも話はできるようになる。
負けが多くなってきてお金を借りてまでやらなければ
いいのではないでしょうか。

最近のパチンコは山勘ではなくデータや癖である程度は
分かるようになってます。
長時間打たず、熱くならず


agu********:

個人の問題であって、興味ない人にはどうでも良いと思います。
それ他の趣味にも言えることで合って
共感できない趣味の存在など必要ないと言われればそれまでです。

国として禁止すればタバコもギャンブルも当然やらないでしょうけど
国が認めてるのだから仕方ないですね。


それは確信犯じゃなくて『故意犯』:

とりあえず他人に迷惑かけないで
自分の決めた範囲内で遊べていれば
いいと思います。

タバコは、煙など他人に迷惑かかるし
本人も健康を害するし
いいことなんてひとつもないと思います


doraty_com:

ギャンブルをするのは
人である(特に男性に多い)証拠です

あれは本能の欲に起因しています

野生のオスは発情期には
メスを求めて他のオスと激しい戦いに挑む
メスは子供を守るために強いものにも死に物狂いになる

人は欲の多様性があるのです
財物を獲得したい欲、他人より勝ちたい優越欲・・・などなど

酒と賭け事と異性
古今東西、今も昔も何処の国にも存在します

それを悪と捉えれば必要悪であり
心の昇華作用に役立っている
つまり良しと捉えるかどうかですね

日本は宗教色の強い国ではありません

国民民衆のそれらの欲を強く抑え込むこと
これは必ずしも良しとはしていないのです
(米国の悪法「禁酒法」は結局闇に潜ったギャングの台頭を許しました)

風俗取り締まりに関する法律「風適(営)法(略称)」
これは青少年に極めて厳しく
違いの解る大人に優しい法律です

パチンコ店がその法律に
管理監督されている真意はそこにあるのですね

競馬競輪等が合法化されるのも
目的条文とは別にその要因の一つです

これを強く抑え込むと闇に潜るだけなのです


a.kinnshi:

悪いに決まってますこんなギャンブル施設。
https://www.youtube.com/watch?v=FWD1S_RBons

そもそも公営ギャンブルだって反対ですよ。
私の母の伯父は友人に誘われた競馬でビギナーズラックが当たってからギャンブルにはまり出しそれから負け続けて借金まみれになり自殺しました。
その後祖父は兄の借金返済のために画家の夢をもっていたけどあきらめて土地を売ったりして借金返済に苦労したらしいです。

それに問題なのはそのパチンコの廃止を訴えているのは日本第一党ぐらいでほかの政党はこの問題を放置。それも大問題。
https://www.youtube.com/watch?v=Vu9EWh3Ommc

投稿者 eldoah