パチンコ業界はもう終わりとよく言われますが、パチ屋に来ると全くそんな感じしません
抽選には500〜1000人、特定日だと3000人近く来ます
店内は空台なし、徘徊してる人は大量でどんな悪い展開でもみんなぶん回してます
どこが終わってるのかと疑問です
回答
1150599902:
貴方に地域にはパチンコ猿が多いのですね!!
いいですよね!どんなに回らなくても働き蟻のように回し続けるお客さんばかりなんでしょう…
今は電気代の高騰、物価の上昇など景気が安定していません。
よってパチンコ店は釘を締め出す。そうすると必然的に勝ちづらくなり、大負けする人は増えて引退していきます。(これでも続けてる人は救いようのない大猿です)よってパチンコ店は潰れる。
これが大まかなパチンコ店の将来です。
生き残るのは大手2、3社ぐらいでしょう
今はあまり大きな変化は見られないでしょうが、遅くても2もすれば分かるでしょう。
gor********:
その店の事は わかりませんが 統計などを見ると 終わっているのは間違いないです。それは店舗数が年々減少してる事が証明してます
店を閉店してる数が増えてて 完全に右肩下がりです 家の近くのパチンコ店も数は減ってますし 会社の近くにあった3店舗は とうとう3店舗なくなりました。 数が減れば 少ないなりに 営業してる店に客が流れるわけで
質問者さんのお店に閉店した店の客が流れてるだけじゃないでしょうか
多分 そうだと思います
rxz********:
そんな激優良店を例に出されても困ります
寂れたホールがほとんどで稼働率はよくて30%
悪くて10%以下なんてホールがゴロゴロあります
朝の爆並びはほぼプロです
一般人は半分くらいしかいません
a:
パチンコ店の最盛期は1995年頃です、そこの頃1万8千件ほどあったパチンコ店は規模縮小や売上の悪い店舗の閉店などで現在では2023年現在では6千店を割るまでとなっています。それに伴って、参加人口と市場規模も右肩下がりで縮小しています。最盛期に30兆円あった業界の市場規模は現在では14兆となっています。
何故衰退したかというと、度重なるスペック規制や喫煙制限よる客離れと、台を入れ替えられない店の倒産、そしてとくに若者のパチンコ離れが進んでいるからです。パチンコ店でも小さい店や競争に負けた店から潰れていくので、繁盛している店も中にはあると思いますが、全体的に衰退しているのは確かです。
パチンコ業界が衰退しているのは、上記のような推移の仕方をしていることからも明白です、ただ業界自体終わるかと問われると分かりませんが、私は今後20年間でさらに衰退が進むと思います。
- a
- すみません訂正します。
誤 6千店を割る→正 7千店を割る
gjn********:
優良イベントにしか皆期待していないという事の表れだと思います。状況が良かった時期は平常営業でも夜なら満員、立見も当たり前でした。今は平常だと7割稼働でも御の字の感じなので設定に期待しにくいです。
suk********:
いや~減ったよね
日曜に行くと駐車場が満車状態だったのが
今は半分ぐらいしか埋まって無いからね
特にコロナきっかけで止めた人って
多いんじゃないかな
1247672932:
体力のない中小ホールは潰れ続けてます。
大手は多少なんとかやっていけてますが今後はどうなるかわかりません。
renagade:
地方ではかなり潰れ始めてますね。
都市部でも30年くらいあったのが結構潰れてますからね。
理由は分からないですね。
考えられるのは若者があまりパチンコをやらないからではないでしょうか。そういう教育だったからとか、
確実に数は減っているかと思います
https://news.yahoo.co.jp/articles/594d16b7f9c628e42a621b3de4b601cb138d9448
1150599902:
貴方に地域にはパチンコ猿が多いのですね!!
いいですよね!どんなに回らなくても働き蟻のように回し続けるお客さんばかりなんでしょう…
今は電気代の高騰、物価の上昇など景気が安定していません。
よってパチンコ店は釘を締め出す。そうすると必然的に勝ちづらくなり、大負けする人は増えて引退していきます。(これでも続けてる人は救いようのない大猿です)よってパチンコ店は潰れる。
これが大まかなパチンコ店の将来です。
生き残るのは大手2、3社ぐらいでしょう
今はあまり大きな変化は見られないでしょうが、遅くても2もすれば分かるでしょう。
gor********:
その店の事は わかりませんが 統計などを見ると 終わっているのは間違いないです。それは店舗数が年々減少してる事が証明してます
店を閉店してる数が増えてて 完全に右肩下がりです 家の近くのパチンコ店も数は減ってますし 会社の近くにあった3店舗は とうとう3店舗なくなりました。 数が減れば 少ないなりに 営業してる店に客が流れるわけで
質問者さんのお店に閉店した店の客が流れてるだけじゃないでしょうか
多分 そうだと思います
rxz********:
そんな激優良店を例に出されても困ります
寂れたホールがほとんどで稼働率はよくて30%
悪くて10%以下なんてホールがゴロゴロあります
朝の爆並びはほぼプロです
一般人は半分くらいしかいません
a:
パチンコ店の最盛期は1995年頃です、そこの頃1万8千件ほどあったパチンコ店は規模縮小や売上の悪い店舗の閉店などで現在では2023年現在では6千店を割るまでとなっています。それに伴って、参加人口と市場規模も右肩下がりで縮小しています。最盛期に30兆円あった業界の市場規模は現在では14兆となっています。
何故衰退したかというと、度重なるスペック規制や喫煙制限よる客離れと、台を入れ替えられない店の倒産、そしてとくに若者のパチンコ離れが進んでいるからです。パチンコ店でも小さい店や競争に負けた店から潰れていくので、繁盛している店も中にはあると思いますが、全体的に衰退しているのは確かです。
パチンコ業界が衰退しているのは、上記のような推移の仕方をしていることからも明白です、ただ業界自体終わるかと問われると分かりませんが、私は今後20年間でさらに衰退が進むと思います。
- a
- すみません訂正します。
誤 6千店を割る→正 7千店を割る
gjn********:
優良イベントにしか皆期待していないという事の表れだと思います。状況が良かった時期は平常営業でも夜なら満員、立見も当たり前でした。今は平常だと7割稼働でも御の字の感じなので設定に期待しにくいです。