パチ屋の存在意義について質問です。パチ屋はない方が社会的に有意義だと思いませんか?
パチ屋の産業規模が〜とか、擁護派からは聞きますがぶっちゃけパチ屋がなくなっても人材や回るお金は他の産業に流れるだけなので規模は問題にならないと思います。今も依存性で人生を狂わされてる人を作り続けている産業に存在意義があるのですか?パチは息抜きだとか、ストレス発散だとかもよく聞きますが、打ちながらストレスを溜めてる人がほとんどじゃないですかね?
補足
自分はパチ屋の店員でした。今は違う職種ですが、今の方がストレスも無く、給料も高いです。まだユーザー歴10年以上のパチユーザーでした。今は全く打ってません。ある程度業界サイドとユーザーサイド両方に身を置いていたので、あまりにも歪んだ業界だと今でも思っています。
ベストアンサー
ウィルチャックウィルチャクソン:
無ければ無くても世の中は回ると思います。
ただ、現実的に考えたら既にあるものなので、それを無くすのは非常に難しいですよね。
やりたい人がやって、やりたくない人はやらなければ良いだけだと思います。
パチンコに行かなくなって半年以上経ちますが、自分の生活になんの支障もありませんし、パチンコ店がある事で困る事は一切ありません。
擁護も批判もする必要は無いと思ってます。
その他の回答
新横浜OverFence:
その不毛な理論は迷惑です
家賃が払えないくらい負けてもSLOTは正義ですよ
- 1151505090
- あなたが沼にハマった事が元パチ屋店員として申し訳無いと感じつつ、享楽主義な考えを否定するのも違うんだとわかりました。
j_slow_card:
無い方がいいとか、無くなれ~とか言う人ならゴマンと居ますが、その誰一人本気で無くすための行動を起こす人がいません。言うだけで無くなるのなら何でも無くせます。この日本も地球上から消せますね。思うだけなら・・・
だから何言っても無くなりません。超ブラック企業がこの日本から無くせないのと同じです。こっちの方がはるかに極悪です。
- 1151505090
- 知恵袋に質問している段階で手慰めであることは事実です。しかしながらいろんな人の意見を聞いてみたいのです。
oni********:
パチンコに限らず他のギャンブルは有意義なのかって話になりませんか?
社会的にって前提なら競馬も競輪も競艇も同列だと思いますよ。
強制的にやらされてる訳じゃないんだから
依存症云々いうなら自己管理ができないその人個人の問題でしょう。
需要があれば供給する仕組みは他の商売と同様パチンコも言えると思います。
更に様々な営業形態をもち競争も伴うわけだから社会的には必要なものと言えませんか?
- 1151505090
- パチ屋の場合、脳科学的に音とか光によってアドレナリンを出すように設計されていると聞きます。つまり恣意的に依存性を生み出そうとしていますと言えませんか?需要と供給の話ならとっくにバランスが崩れています。そのため一人頭の負債額が膨らみ続けていますよね?
tse********:
投げ銭やら規制無しの課金やらと同じで本当にそう思います。
しかし残念ながらそれで得をするトップ層がいるのです。
パチンコ屋は警察の天下り先の1つだし、
ゲームの課金に関してはそれに異を唱えた官僚夫妻が不自然な死を遂げた事件をご存知ないですか?
そんなもんなのです。
はじめ:
負ける可能性の方が高いので必要なし。
nin********:
パチンコが好きな人がいるから成り立ってるのだと思います。
お酒や買い物だって依存性の人がいますが無くなりませんよね。
新横浜OverFence:
その不毛な理論は迷惑です
家賃が払えないくらい負けてもSLOTは正義ですよ
- 1151505090
- あなたが沼にハマった事が元パチ屋店員として申し訳無いと感じつつ、享楽主義な考えを否定するのも違うんだとわかりました。
j_slow_card:
無い方がいいとか、無くなれ~とか言う人ならゴマンと居ますが、その誰一人本気で無くすための行動を起こす人がいません。言うだけで無くなるのなら何でも無くせます。この日本も地球上から消せますね。思うだけなら・・・
だから何言っても無くなりません。超ブラック企業がこの日本から無くせないのと同じです。こっちの方がはるかに極悪です。
- 1151505090
- 知恵袋に質問している段階で手慰めであることは事実です。しかしながらいろんな人の意見を聞いてみたいのです。
oni********:
パチンコに限らず他のギャンブルは有意義なのかって話になりませんか?
社会的にって前提なら競馬も競輪も競艇も同列だと思いますよ。
強制的にやらされてる訳じゃないんだから
依存症云々いうなら自己管理ができないその人個人の問題でしょう。
需要があれば供給する仕組みは他の商売と同様パチンコも言えると思います。
更に様々な営業形態をもち競争も伴うわけだから社会的には必要なものと言えませんか?
- 1151505090
- パチ屋の場合、脳科学的に音とか光によってアドレナリンを出すように設計されていると聞きます。つまり恣意的に依存性を生み出そうとしていますと言えませんか?需要と供給の話ならとっくにバランスが崩れています。そのため一人頭の負債額が膨らみ続けていますよね?
tse********:
投げ銭やら規制無しの課金やらと同じで本当にそう思います。
しかし残念ながらそれで得をするトップ層がいるのです。
パチンコ屋は警察の天下り先の1つだし、
ゲームの課金に関してはそれに異を唱えた官僚夫妻が不自然な死を遂げた事件をご存知ないですか?
そんなもんなのです。
はじめ:
負ける可能性の方が高いので必要なし。