の擬似連っていらなくないですか?何の為にあるのでしょうか?

回答

SCP:

7など最終形リーチで外れてがっかりしていたら保留が減らずに再始動。いきなりに7テン。で即確変大当りとなりました。1回転を2回転に見せるのが本来の


j_slow_card:

短時間の出玉から逃れるため。仮に1時間に400回転以上してしまえば、昨今の出玉仕様なら容易に規制値を超えてしまい、型式試験に適合しません。それから逃れるために意図的に疑似連を入れ、無駄発展をして、無駄無駄発展にして、さらにの発展をしてやっと当否の結果が見られるという仕様にしているのですね。ツボにはまった出玉になってしまえば100%型式試験から落ちます。そこで規制値を超えるの突入継続率を激低にして、メーカーは複数の同仕様の型式を持ち込んで運良くクリアした型式が発売されているというもの。

要は型式試験時の試打時間内に猛爆さえしてくれなければいいので、リーチ引き延ばし作戦で時間稼ぎしているのですね。リーチにならないガゼ疑似連も引き延ばし作戦です。またこういうことをすることで完全打ちっぱならひどい店でも保留が埋まるから、あまりにも回さないイメージもちょっとだけは軽減してくれます。


tuono-007:

別の方向で考えて見たら???

疑似連演出が全ての機種でなくなったら????

凄く変動の時間が早くなりますよ。

100%当たらんのになが~い演出があるがそういうのがあるからが止まってるんですよ。

海みたくリーチ後魚群だけ待つ・・・・とかだったら投資がむちゃくちゃ早いですよね。


squaresponge:

期待度を上げる為の演出として一般に定着したから、じゃないかな。

だから、いろんな演出がこれまで試みられてきたけど、受け入れられず、消えていった演出は結構あると思う。

例えば今の色による期待度演出の、青、黄、緑、赤って、俺の記憶だとスロの初代北斗が定着させた認識。

他機種でも採用され、今や初見で誰でもわかる期待度演出の一つ。

ちなみにレインボーが確定じゃない機種は、確か高尾とか、オーイズミが過去そうだったけど、いまはそれをやめたのは、世間の受け入れの状況として、レインボーは「確定」だから。

元々は保留跨ぎ演出を単一保留で再現したのが始まりだけど、それが期待度演出として受け入れられ、他にいいのが思いつかないから、今も使われているだけだと思うよ笑。

ちなみに北斗9は擬似連演出がない。
カスタムするとめっちゃ面白い機種だからオススメよ。


匿名変態:

今は出来る様になりましたが、以前は保留を先読みしての連続演出が禁止された時期がありました
この連続演出を完全に無くすと面白味が欠けるので代案として出されたのが疑似連だったと記憶してます
確か初代水戸黄門だったような…
月日が経ち先読み連続演出が解禁されましたが、疑似連はなくなりませんでした
理由は色々ありますが、客滞率を伸ばすためとか色々言われてます

fzj********:

大当りまでの時間ってのがありますからね。
ちょっと前のガロのST中の99秒バトルなんか良い例ですね。
検定通過するために1時間でどれだけとかその年その年でいろいろありますからね。


tat********:

獲得したら疑似3発展は一番いらない


lwi********:

ざっくりいうと「変動時間を埋めるため」です。

    ピロざえもん

    そうなんですか!知らなかったです!

SCP:

北斗の拳7など最終形リーチで外れてがっかりしていたら保留が減らずに再始動。いきなり金保留に7テン。ノーマルリーチで即確変大当りとなりました。1回転を2回転に見せるのが本来の疑似連。


j_slow_card:

短時間の出玉規制から逃れるため。仮に1時間に400回転以上してしまえば、昨今の出玉仕様なら容易に規制値を超えてしまい、型式試験に適合しません。それから逃れるために意図的に疑似連を入れ、無駄発展をして、無駄無駄発展にして、さらに怒りの発展をしてやっと当否の結果が見られるという仕様にしているのですね。ツボにはまった出玉になってしまえば100%型式試験から落ちます。そこで規制値を超える大量出玉の突入継続率を激低にして、メーカーは複数の同仕様の型式を持ち込んで運良くクリアした型式が発売されているというもの。

要は型式試験時の試打時間内に猛爆さえしてくれなければいいので、リーチ引き延ばし作戦で時間稼ぎしているのですね。リーチにならないガゼ疑似連も引き延ばし作戦です。またこういうことをすることで完全打ちっぱならひどいでも保留が埋まるから、あまりにも回さないイメージもちょっとだけは軽減してくれます。


tuono-007:

別の方向で考えて見たら???

疑似連演出が全ての機種でなくなったら????

凄く変動の時間が早くなりますよ。

100%当たらんのになが~い演出があるがそういうのがあるから投資が止まってるんですよ。

海みたくリーチ後魚群だけ待つ・・・・とかだったら投資がむちゃくちゃ早いですよね。


squaresponge:

期待度を上げる為の演出として一般に定着したから、じゃないかな。

だから、いろんな演出がこれまで試みられてきたけど、受け入れられず、消えていった演出は結構あると思う。

例えば今の色による期待度演出の、青、黄、緑、赤って、俺の記憶だとスロの初代北斗が定着させた認識。

他機種でも採用され、今や初見で誰でもわかる期待度演出の一つ。

ちなみにレインボーが確定じゃない機種は、確か高尾とか、オーイズミが過去そうだったけど、いまはそれをやめたのは、世間の受け入れの状況として、レインボーは「確定」だから。

元々は保留跨ぎ演出を単一保留で再現したのが始まりだけど、それが期待度演出として受け入れられ、他にいいのが思いつかないから、今も使われているだけだと思うよ笑。

ちなみに北斗9は擬似連演出がない。
カスタムするとめっちゃ面白い機種だからオススメよ。


匿名変態:

今は出来る様になりましたが、以前は保留を先読みしての連続演出が禁止された時期がありました
この連続演出を完全に無くすと面白味が欠けるので代案として出されたのが疑似連だったと記憶してます
確か初代水戸黄門だったような…
月日が経ち先読み連続演出が解禁されましたが、疑似連はなくなりませんでした
理由は色々ありますが、客滞率を伸ばすためとか色々言われてます

投稿者 eldoah