パチンカス女子大生です。
最近ふと思ったのですが、右打ち中の時短で残保留を残すのは損ですよね?
シンフォギアや乃木坂、義武堂々など時短○回+残保留○個の場合を例に挙げます。
例えば、右打ち中時短1回目で当選した場合、4つの残保留が残ります。この残保留に当たり(保留連)はないものとします。この台が時短7回+残保留4個だった場合、先程の抽選での残保留が4つ存在するので、実質、抽選回数は7回に減りますよね?これって継続率変わってきませんか?
もしかしたら、残保留がなかった場合の4回の抽選で当選する可能性もありますもんね。
回答
tuono-007:
時短最終変動時。義風堂々2なら10回転目にまず保留4つ貯めないと無駄とかでなくいけません。
では途中の時短で当たった場合後の保留は貯めた方がいいのか・・・・それは自由です。だから貯めたら良いとか打たなければ良いとかはないです。
ただ先に言った最終変動で4個保留貯めたらもう打つ必要はないです。機種のよれば別の入賞口からの賞球はあるが私は無駄だと思います。
だって4個貯めたらもう貯まりませんもん・・・・
言われたシンフォ・乃木坂・義風は全て混合機種で右は小当たりなのだから・・・
doa********:
「残保留」を誤解してます
時短が終わる保留を消化するまで電サポが何個か保留を貯めさせてくれますが、普通はこれを残保留といいます
大当たりしたときに残っている保留は、言葉としては残保留といえなくもないですが、その性質的には残時短です
残保留は最後の時短抽選までに貯めなければ時短が終わって電サポが動かなくなるので消化しないことができます(めっちゃ損)が、時短回数は消化するまで電サポが続くので「残時短」だろうが時短だろうが、必ず消化することになります
優雅:
時短100でも実質104ってことになります。
そのへんはパチプロも計算に入れてないです。
秘公開:
なんとなく言いたいことは分かる。
あなた何か勘違いされてますね、保留一個目で当選した場合の残保留はまだ乱数を取得しただけで、当落は抽選してませんよ?なので、一個目でSTや確変に当たったあとの保留はちゃんと確変用の乱数になってますので心配なさらずに。
- 秘公開
- パチンコ詳しい方でもチャッカー通過で抽選してると勘違いされてる人多いんですよね。アレは乱数わ取得しているだけです。抽選は前の保留の抽選が終わってからされます。
lwi********:
何を言ってるのか解らないです(笑)
残保留残さず7個入賞で止めるという事ですか?
となると実質7回しか抽選を受けられませんけど?
- lwi********
- 抽選と判定の区別が解らない方がいらっしゃるようですが(笑)