パチンコの初当たりについて
最近、パチンコにハマってるんですが引きが悪いのかいいのかわかりません。
全部4ぱちです。
大工の源さん韋駄天 1k 2連
大工の源さん韋駄天 6k 3連
大工の源さん韋駄天 2k 確変無し
大工の源さん韋駄天 0.5k確変無し
大工の源さん韋駄天 2k確変無し
大工の源さん韋駄天 1.5k 確変無し
戦国乙女6 新台の 2k 確変無し
戦国乙女6 新台の 1k 3連
戦国乙女6 新台の 2k 2連
モモキュンソード 0.5k 3連
リング呪いの199新台 1k単発
リング呪いの199新台 5k単発
リング呪いの199新台 2k単発
おかしくないですか?笑
高継続ってこんなもんです?
3週間前から週に1回行ってこの結果です〜
全部同じホールです〜引きが悪いだけですよねぇ〜?
回答
zer********:
引きの良し悪しに関しては、良いと思われます。
リターンはともかくとして、投資の鉄則は“如何にローリスク(低投資)にするか”がかなり重要なポイントです。
大工の源さん
→『突入し辛い』とイメージがあるかもしれませんが、確変突入率は60,2%もあります。50%付近の突入機よりも突入契機振り分けもなく、どちらも6ラウンドからなので純粋に60,2%です。
一方、約93%もある継続率の高さが売りですが、単発やワンセットでスルーする事が多く感じていられる方も多いと思います。
これは、昨今のスペックでよく使われる『トータルで』『合算で』と言った文言通りです。
一種二種混合機なので、大当たりと小当たりの確率合算がされています。
小当たりは1/2,07で、1/319の当たりと合わせると1/2,06まで上がります。わずか0,01%の差ですが、これがとても大切なことで連チャン中には1/319を引く事も必要になってきます。
また時短4回転の考え方も、トータルでは約93%なのですが本来は小分けされており、時短3回転86%+時短1回49%となっています。
最後の1回転まで追い込まれるとかなり不利な数値になっています。
戦国乙女6
→ユーザー評価は“甘い”と言われていますが、実際にはライトミドル部類ながら30000発程度が現実的に吸い込まれてしまうスペックです。
フル時短71回転を獲得するための突破率は直行7%+時短25回転の41,6%を突破しなければなりません。
7%直行はラウンド振り分けですが、25回転41,6%の突破は一種二種混合機なので大当たり1/222,9と小当たり1/59,6の合算値です。
1/222,9も1/59,6と合わせて引いてこれないと突入率も更に下がりますし、約80%ある合算継続率も下がります。
良くも悪くも、継続率と言うよりはラウンド振り分けに歩幅を合わせた機種かなと思います。
モモキュンソード
→前述2機種同様、一種二種混合機の為、合算値として表されていますが、突破率は13%+42%と直行の1%の合算。継続率は65%+42%の合算です。
勿論、大当たり1/199,80と小当たり1/7,79の合算値です。
リング1/199
→上記3機種に比べて継続率は低く、ST70%継続機です。
ラウンド振り分けで598回転時短が付いてくるものがヘソ1,5%と電チュー8%あるので、その振り分けも勝ち取る必要がある上に、遊タイムの759回転時短の数値も含めてやっとこさ表記上の72%継続率まで上げることが出来ています。よって、スルー単発比率は総じて多くなる傾向にあります。
長くなりましたが。。。
高継続機とは言われるものの、『合算』と言われる数値をひもとくと、なんだか妙に納得してしまう数値に落ち着くものです。何より忘れてはならないのが、あくまで現行の新基準機だと言うことです。
ご参考までに。。。
桜みこ:
いや、引き良いと思いますけど。
★らむ:
年金支給日後はださない、とかあるみたいですね
シュライバー:
そこまで低投資で初当たり出しまくれると、ストレスフリーでいいなぁと思いました。
uza********:
低投資でこれだけ初当たり取れてれば引きはいいのでは。
タンチョ:
?
元々の連荘率知ってるの? 大工なら3連までなら8%くらいある
戦国6なら18 リング単終なら30%
サンプルが非常に少ないし どの程度乖離しているか数値で記入してみなよ
逆にTSに関しては疑問に思わんのか(笑)
下のド素人0っさんもそうだけど データ云々抜かすなら公式でも書いてみろ
『根拠なき 野性の勘』レベルで疑問に思う事が楽しいんか? 様子がおかしい人物ダゾ
- mw3********
- すみません。
連続で起こったことなので疑問に思って質問しました。
oas********:
まあ、なんていうか私は遠方の友人宅へ遊びに行ったときついでがてらに打った時すべて2k以内で引いています。
それも計20回は遊戯しています。
いずれもワンセットはなく8連など+40k以上はしましたね。一回+18kくらいの時もあります。その時は少し事情が違って友人の家族と打ちに行くみたいな流れでした・・・
奥さんも打っていましたが結局引いたのは私だけ。
結構連荘したので先に現場に行かれて置いてけぼり食らった思い出もあります。毎回旅代は余裕で稼げていたのでありがたいのですが疑問に思っています。
で、いつもの地元で稼働するとまあ、そんなにひけないってわけで。
今後も打つのであれば不思議な体験はするでしょうね。
そのうちその店でハマりまくったりね・・・
そういえば最近40連無双でしていた客(普段見ない)がずっとはまり台育てていた現場も見ています。味を占めるとそんなになっちゃうかもね。
すべて事実ベースで語っていますがほどほどに楽しみましょう。三週間で一週間に一回って台移動しまくったってことですかね?ふつうそんなに初心者でしないんですがそういった体験は自分はないです。
たまに不動産遠方で見に行くがてら帰りにうちに行きますが相変わらずあたりは軽い。う~ん不思議なことはまだまだ起きていますね!
ten********:
全くハマルこともなく、初当たりを引けるなんて、この上なく幸せでわ?
どちらかというと、初当たりの速さがおかしいですよ。
間違いなく、「引き強」です。
Rukky:
よくそんな鮮明ぬ記録してますねぇ。
むしろそんな低投資で初当たり取れてるなら引きいいと思うけどw
- mw3********
- 収支つけてるんで…笑
4週間前は、とあるで2K 2連
とある 3k 5連
とある 4K2連でした笑
zer********:
引きの良し悪しに関しては、良いと思われます。
リターンはともかくとして、投資の鉄則は“如何にローリスク(低投資)にするか”がかなり重要なポイントです。
大工の源さん
→『突入し辛い』とイメージがあるかもしれませんが、確変突入率は60,2%もあります。50%付近の突入機よりも突入契機振り分けもなく、どちらも6ラウンドからなので純粋に60,2%です。
一方、約93%もある継続率の高さが売りですが、単発やワンセットでスルーする事が多く感じていられる方も多いと思います。
これは、昨今のスペックでよく使われる『トータルで』『合算で』と言った文言通りです。
一種二種混合機なので、大当たりと小当たりの確率合算がされています。
小当たりは1/2,07で、1/319の当たりと合わせると1/2,06まで上がります。わずか0,01%の差ですが、これがとても大切なことで連チャン中には1/319を引く事も必要になってきます。
また時短4回転の考え方も、トータルでは約93%なのですが本来は小分けされており、時短3回転86%+時短1回49%となっています。
最後の1回転まで追い込まれるとかなり不利な数値になっています。
戦国乙女6
→ユーザー評価は“甘い”と言われていますが、実際にはライトミドル部類ながら30000発程度が現実的に吸い込まれてしまうスペックです。
フル時短71回転を獲得するための突破率は直行7%+時短25回転の41,6%を突破しなければなりません。
7%直行はラウンド振り分けですが、25回転41,6%の突破は一種二種混合機なので大当たり1/222,9と小当たり1/59,6の合算値です。
1/222,9も1/59,6と合わせて引いてこれないと突入率も更に下がりますし、約80%ある合算継続率も下がります。
良くも悪くも、継続率と言うよりはラウンド振り分けに歩幅を合わせた機種かなと思います。
モモキュンソード
→前述2機種同様、一種二種混合機の為、合算値として表されていますが、突破率は13%+42%と直行の1%の合算。継続率は65%+42%の合算です。
勿論、大当たり1/199,80と小当たり1/7,79の合算値です。
リング1/199
→上記3機種に比べて継続率は低く、ST70%継続機です。
ラウンド振り分けで598回転時短が付いてくるものがヘソ1,5%と電チュー8%あるので、その振り分けも勝ち取る必要がある上に、遊タイムの759回転時短の数値も含めてやっとこさ表記上の72%継続率まで上げることが出来ています。よって、スルー単発比率は総じて多くなる傾向にあります。
長くなりましたが。。。
高継続機とは言われるものの、『合算』と言われる数値をひもとくと、なんだか妙に納得してしまう数値に落ち着くものです。何より忘れてはならないのが、あくまで現行の新基準機だと言うことです。
ご参考までに。。。
桜みこ:
いや、引き良いと思いますけど。
★らむ:
年金支給日後はださない、とかあるみたいですね
シュライバー:
そこまで低投資で初当たり出しまくれると、ストレスフリーでいいなぁと思いました。
uza********:
低投資でこれだけ初当たり取れてれば引きはいいのでは。