パチンカスの皆様。スマスロ面白いですか?

自分はなかなか面白さが見出せずばかり打っています。

5号機時代からはじめたのですが、5号機は夢がありました。凱旋、、絆、番長3、初まど、まど2等のメイン系もそうですが、エウレカAO、5、政宗2等バラに1台とかの台でも何かしら大量ストックや、大量数乗せの契機があってみんなそれを目指して設定狙いでも趣味うちでも楽しむことができたと思います。

ただ現状のスマスロは、のせいでそう言った安心して消化できるような大量獲得契機がなく物凄くつまらないと思ってしまいます。

北斗はまだ打たれてますが、何が面白いかわかりません。94%で毎回落ちる恐怖を感じながら消化するのの何が楽しいのか、、、

銭形の30ゲーム連しかり、ゴブスレのアルティメットループしかり、、

今スマスロ楽しめてるのは、お金に余裕があって暇つぶしの人か、よほどのパチンカスしかいないと思います。

ヴヴヴは唯一高純増大量ゲーム数のせがあるのでまだ楽しめるかなぁというところです。

皆様何が楽しくてスマスロ打ってるんですか?

回答

classical:

ある程度、爆乗せした時の安心感と言うか、メドが見える部分は5号機にはあったと思えます。
自身も打っていて心配する部分は、天井G数と店の閉店時間(笑)でした。

スマスロは2度程打ちましたが、自分的に今日はこれ打ってみたい。と言う気持ちはなかなか起きないのが現状です。

スマスロ北斗はアプリで打ってはいますが、勝舞玉のない北斗転生。な雰囲気もあり、具の無い味噌汁みたいなカンジです。
七星シャッターもないし、ケンシロウ・トキ・レイが3人で走ってるのを写メろうとしたら、あー行っちゃった!失敗(←これは世紀末救世主)。
とかですか。

一先ず、スロット界の盛り上げには貢献しているのではと。

この辺はやはり好みもありますね。
後は、まあ、やはり設定が結構顕著にでる気がしてます。

VVVは打った事ないですね。


yuu********:

>皆様何が楽しくてスマスロ打ってるんですか?

ほとんど打たなくなったから、何が楽しいかはわからないけど、って若いときに金がなくて、金が無いところでぶっこむから楽しいんであって、社会人10年とか過ぎれば当時の金銭と変わってくるから、楽しめなくなりました。

スマスロは5号機同様面白いと思いますよ。
4号機もおもしろいといわれてましたけど、北斗のその94%の転落がこわくてつまらないというなら、大半の4号機なんてストックの発想はないので、毎回抽選してる感じでしたし。

変わっていくのは打ち手の感覚だと思います。


nax:

質問者さんはスマスロの事を全く知らないから、そのような的外れな事しか言えないので、少しはスマスロのや実践データなどを見てから意見を述べた方がよろしいかと思います。

下に貼り付けたリンク先のサイトは、最近の『ランキング』なんですが、1~10位のうち7機種がスマスロですので、総合的に見るとメダル機よりも稼働率はかなり良いです。
https://p-gabu.jp/guideworks/ranking/machine

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

スマスロは「有利区間上限ゲーム数の撤廃」という1点だけが緩和されたから、「有利区間のゲーム数が無限」になったので、有利区間上限がないため、差枚数2,400枚での完走時以外は有利区間をリセットする必要がありません。

つまり、有利区間リセットを差枚数2,400枚到達時に限定してしまえば、有利区間リセットの確率を1/30,000など、非常に重い確率にすることができます。

例えば、有利区間リセット時に80%でATに再突入し、そのATは強ATで必ず2,400枚完走できる仕様にすれば、再度、有利区間がリセットされ80%で強ATに再突入することができます。

つまり2,400枚の80%ループ機の完成となります。80%ループなので、2,400枚が平均5連となり、軽く万枚OVERすることも可能となります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

6.0号機~6.5号機パチスロ・スマスロ(設定1)の万枚突破率ランキングが開示されましたが、荒さは4号機クラスで5号機を超えています。
https://passlotime.com/2023/06/27/post-34028/

1位スマスロ7.1%

2位スマスロスマスロ ヴァルヴレイヴ5.6%

3位スマスロ刃牙5.2%

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

下に貼り付けたリンクのサイトは、『2023年9月 全国 Lスマスロ』の差枚ランキングなんですが、1位が18,700枚で、100位でも14,066枚ですので、万枚が出るのが日常茶飯事である事が証明されました。
https://min-repo.com/ranking-kishu/?kishu=L%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%83%AD%E5%8C%97%E6%96%97%E3%81%AE%E6%8B%B3

因みに、スマスロ北斗の拳は導入された3日目には、150連チャンくらいして19,000枚出てコンプリート機能を発動させた人もいます。
https://www.maga-free.com/machine/6f4a79708eaa8826f3f44419e90a787b3f8e3059.php

スマスロ北斗の拳のBBの継続率はと同様の4段階(66%,79%,84%,89%)ですが、消化中には継続率昇格抽選や味方との共闘といったシステムが新たに追加されています。

また、初代北斗の拳のBBを凌駕する上位BBとして「無想転生バトル」に突入すればセット継続率が94%ループ(平均16.6連)まで跳ね上がりますので、設定不問で万枚が出るポテンシャルがあります。

バトルパート中に、中段チェリー、押し順ベル、リーチ目役を引くと、非継続の場合は必ず継続に書き換をして、継続だった場合は継続率の昇格抽選をします。

この法則は、BB20連以降の継続抽選に漏れた時の昇天演出中の8G間にも当てはまりますので、レア子役で復活を抽選しています。

因みに、押し順ナビ発生確率は、バトルパート中の約1/200ですが、出現した時点で継続以上が確定します。

とにかく、ゲーム性がシンプルでありながら、めちゃくちゃに奥が深くて、多種多様な演出がふんだんに盛り込まれているから大ヒットしたのです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

>皆様何が楽しくてスマスロ打ってるんですか?

もちろん、ゲーム性が面白くて、設定を使っている店が多いからですよ。

下に貼り付けたリンクの「アナスロ」では、「出てたお店」や「全台系」の店のデータを見ることが出来るのですが、スマスロに力を入れている店が多くて、出している店が沢山あるということが一目瞭然で分かります。
https://ana-slo.com/

    ユーザー

    長文ありがとうございます。

    的外れなのはあなたです。
    私はスマスロに出玉力がないとも人気がないとも一言も言っていないのでよく読んでくださいね笑。
    有利区間のせいで、大量上乗せ、大量ストックができず安心して消化できないことがつまらないと言っているんですが、、、

    北斗も結局94%で毎回ひやひやするのが楽しくないとわざわざ例をあげて書いてるのにゲーム性の説明されてもって感じです笑

    回答はありがたいですが、的外れすぎるので頑張って質問文読んでください笑


1151248259:

普通の6.5に比べりゃ出玉性能があるからましだと思うけど、5号機とは比べ物にならないですね。
有利区間がある以上この貫きシステムで台を出すしか無いんでしょうけど面白くはないと思う。
お金ある程度余裕があって、昔から一撃性能や並の荒さだけを求めて打ってる人からしたらスマスロはかなり荒いから良いのかもしれないです。

ヴヴヴとかが許されるなら有利区間制度廃止して、コイン単価4枚を超える台を作っちゃいけないみたいなにしてほしいと切実に思ってます。

結論はつまらないです。

    知恵袋ユーザー

    ですよね。

    Aタイプが好きな人はちょっと違いますけど、永久機関になるのがだし、目指すものだったのに貫くとか引き戻しとか高継続率とかで喜んでるスロッターの方々が謎でしかたありません。

    諸悪の根源有利区間が撤廃されるまでスロットは打たないかなぁ。


非公開:

今のスマスロは簡単に4千枚や万枚を狙える機種が勢揃いしています。
5号機時代のゴッドは純増3枚と上乗せしても取りきれずなんてことがありましたが、VVVなんか1時間あれば600G×7枚で4200枚でます笑
有利区間切れた後の恩恵が強すぎるので今後規制されるはずです

    知恵袋ユーザー

    恩恵が強すぎるとは言っても結局10ゲーム20ゲームが90%継続なだけで結局は設定ないとドライブもしないし夢ないなぁと思います。

投稿者 eldoah