についてです。

不謹慎だけど14の時にしてました。

その時身長183有ったからバレませんでした。

しばらくやってませんでした。

昔から突破型は、有りました。

したらまだもう一つ難関が、有る。

牙狼やとかが、代表でしたが、あの当時は、1回当たれば、大体難関突破でした。

しかし最近は、突破の突破が、有ります。

突破型が、普通になりましたし中々突破しない。

突破突破と有りますが、パチンコ何か1回

当たれば、良かったですが、最近は、

しつこくなりました。

ラッキートリガー入っても続く保証は、無し

10年後には、突破の突破の突破になってる

事も有りますか。

南国育ちや牙狼なんて1回突破したら凄かっ

たし突破型じゃなくても慶次斬とか

ある程度続いてました。

回答

1250249353:

将来どんな機種が増えるかは、単純に稼動(客付き)が良いかの要素が大きいです
の客層として、刹那の快楽を求める破滅型のひとが多い傾向にどうしてもなってしまうので、滅多に嵌まらないけど嵌まれば大きい、と言う機種が増えやすくはなります

もちろん波が穏やかな機種を好む人も一定数はいるので、そのような機種も出てはいます
そのような機種の稼動が良ければ、そのような機種も増えることにはなります
自分の好みのタイプを打ち続けることがそのタイプの機種を守ることになりますね

ただ、1つの機種を開発するのに、だいたい3年くらいかかるので、現在の稼動が反映されるのが3年後くらい、と思って下さい。

もう一つの要素として、あまり波の荒い機種ばかりになると、行政がをしてきます。
といえば、
行政が規制を強くする → 規制をちょっと緩めて、洗い台が増えてくる → また規制を強くする
の繰り返しですね。
なので、突破の突破の・・・と際限なくなっていくことは、行政が許さないと思われるので、そこまでは出てこないでしょう。


まっさん:

何のか全く分かりませんが、14歳で183はかなり背が高いなと思いました。

投稿者 eldoah