率について

に交換した時、金額が大きいほどが悪くなる、もしくは別途をとられる、ということはないですよね?

3か月前に10万円換金した時は28玉交換

今日30万円換金したら36玉交換

でした。

単純にが変わったと思って大丈夫でしょうか?

よろしくお願いします。

回答

桃太楼:

基本そう思っていいと思います。
地域によっては交換所で交換する際に交換所の利益として手数料を取る地域もありますが、その場合手数料率が明記してあるはずです。


ウヌーピー:

そうですね。交換率変更と思っていいと思います。
金額によって差があることはありません。レートによって差をつけてる、で差をつけてる店舗はありますが。
ただ、28から36って思いきりましたよね。だいぶ行く人減りそうですね。

店のについてさせてもらいます。

1円なのですがA店とB店が私の近所にはあります。

A店では1回玉貸しで176玉貸出での大4950・中 990 ・小495で交換可能です

B店では1回玉貸しで180玉貸出で特殊景品の大5500・中1100・小220で交換可能です

換金率などあまりわかってないのですがB店の場合だと単純に一割出玉を取られて景品と交換しているのですが明らかにA店で遊技した方がいいですよね?

貸出時の4玉の差はありますが誤差レベルでなにより交換時のギャップがないと感じます。

極端になども置いてませんし(甘やマイナーな台はけっこうひどい釘ありますが・・・^^;

皆さんのホールでは上記の交換率だったりするのでしょうか?

回答

カズ:

>1円なのですがA店とB店が

何階も言っているが1円パチンコは
1球1円(1000円で1000玉)
だから1円パチンコと言う。

A点は貸玉料金1000円で880玉
B店は貸玉料金千えんで900玉
1円パチンコではないでしょ。

>A店では特殊景品の大4950・中 990 ・小495で交換可能です
B店では大5500・中1100・小220で交換可能です

面倒くさいこと書かないで何円交換か書けないの?
要するにA店は99玉交換
B店は110玉交換
のわけ。

1円パチンコに換算すれば
A店は112.5玉交換
B店は約122玉交換

4円パチンコですごいおおよそで言えば
A店は約28玉交換
B店は30玉交換
のようなもの。

>明らかにA店で遊技した方がいいですよね?

換金率だけで判断して
そう思うならそうすればいいだけのこと。
いちいち質問する必要はないのでは?
どうせ人のいうことは聞かないんだから

ちなみに僕は換金率の高い店は避けます。

    and********

    回答ありがとうございます。
    面倒くさい事もなにも近所のホールの交換率が質問文の通りだったので
    何円交換かわからなかったので質問しただけです。
    あと最後の\

どうせ人のいうことは聞かないんだから\”という事はどういった意味ですかね?w
あなたに言われる筋合いないです
ちなみに僕は換金率の高い店は避けます。

そう思うならそうすればいいだけのこと。
いちいち質問する必要はないのでは?

完全にブーメランで笑ったw ”


このような事は実際に両店を打ち比べてみないとわからないのが正直な回答です。

換金率だけを見るならB店の方が若干安い事になりますが、台全体の釘具合は換金が安いほど甘くなるのが一般的です。

回りについては比較されているようですが、客の損得を左右するのは回りだけではありません。
回りが良くてもアタッカー回りを締めて出玉を削る、スルーを締めて右側打ち中の玉減りを促進するなど、素人騙しのはよくあります。

A店の換金が若干高くて回りがB店とほぼ同じでも、アタッカーをきつく締められていたら当たり一回の出玉は減り、結果的には当たり一回で換金出来る金額は少なくなってしまいます。スルーを締められて中に玉を減らされるのも、当たり一回で得られる金額はやはり少なくなってしまいます。

また、ハンドルピッチ(玉の射出速度)の上げ下げでも投資ペースは変わって来ます。

換金レートと調整は密接に関係しており、長時間トータルで考えると低レートの店の方が有利になる事もあるのです。

当たりラウンド中の無駄玉(アタッカーに入らない玉)、右打ち中の上皿の減り具合なども加味して、よく比較してから決めた方が良いと思います。

    and********

    回答ありがとうございます。
    店舗ごとに台の調整は色々な箇所でされているんですね。
    自分はプロでもなければまだ触数年しか立ってないので読んでいて
    勉強になりました。
    回る回らないはこのご時世なので打てる台を打つくらいしかできませんがたしかにおかしいくらいに右を削ってるなって思う時はあります 小当たり機など顕著に出ますねw
    ただ右打ちどうこうよりも回る台がやっぱりまた打ちたいなとおもってしまいますね、スルー通りずらい台はその店では打たないか捻り打ちなどで調整したりはしていますが初当たりが取れなかったらそもそも右打ちしたくてもできないのでおは回る台>換金率って考えています。貯玉遊技がいいですね~


bab********:

こちらの地域はは20スロ46枚貸し47枚貸しのお店ありますが、パチンコは4パチ千円250発1パチ200円200発ばかりです。

等価もありますし、非等価の店は大5500中1100、小550か220です。(私が行く店では)

非等価の方が特別回るってこともないのは同じです笑
パチンコは打つことが多いので、1000発で1000円になる方がいいですね。

    and********

    回答ありがとうございます。
    近所に等価の店舗がないので比較できませんが交換時に換金率が違うとけっこう差がでてしまうので驚きます。
    近所以外の店では大5500中1100小220がほとんどなので現金投資ならライトミドル以上じゃないと当たってもお菓子ばっかりになりますね汗


vux********:

私の地域は1回玉貸し200玉で大5000、中1000、小500です。
1円は打たないですけど。

パチ屋のについてです。1000円46枚の20円で252枚換金であまりが40なんちゃら枚(忘れてしまった)も余ってしまったのですがどうすれば良かったのでしょうか?

その後中景品1枚(4000円)を換金しました。いらないお菓子をいっぱい貰ってしまいました。です。

回答

夢子:

する。
換金したら4000円、これをメダルに
替えると46×4=184枚。252-184=68枚
損する。恐らく53枚換金かな?
53×4=212枚余り40枚。


非公開:

借りるのは46枚。換金は店で違います。なら46枚で1000円なので252枚なら5200円くらいにはなりますね。
換金出来ない余りがお菓子とかになります。

の換金率について質問です。

○枚交換とか○玉交換という店がありますがどういう意味ですか?

○円ならわかるんですが○玉交換の意味がわかりません。

回答

fin********:

昔はほぼ全国共通で最小単位が100円で貸玉4円貸メダル20円だったので、100円交換するのにいくら必要か?でその呼称でしたね。

今は最小単位も貸玉・メダル料金も多彩なんで古参以外はピンと来ないでしょうね。


※thrust:

たいていは100円分の特殊賞品を貰うのに必要な玉数ですね。

「28玉交換」なら28玉で100円ですが、わかりにくいので(メディア等が)1玉あたりに換算して「3.57円交換」と言っているという事ですね。

「パチ屋では換金行為は行われていない」というのが建前ですので、少なくともパチ屋サイドが「◯円交換」と言うことは無いですね

投稿者 eldoah