先日パチンコ屋のカウンターで中景品3個のところ大景品3個貰いました。その場で気づかず、換金所で換金した後に気づきました。この場合、パチンコ屋の店員に言ったとしたら、パチンコ屋から返金してくれと言われる
のでしょうか?
建前上は、換金所とパチ屋は別経営ですよね。別経営の換金所で多く貰ったからといってパチ屋に返すのですか?換金所は、しっかりとその景品の換金をしてくれたので悪くないのですが、、、、
初めてのことなので戸惑っています。どうすべきでしょうか?
回答
dmj********:
パチ屋店員として回答します
恐らく景品多く渡さなければいけない時は役職とかが交換の際に確認の為に来たりします。
今回の場合は大3枚渡した程度なのでその店員のミスです
少なく渡してしまったら場所によってはそのお客さんを探して渡したりしますが、多く渡してしまった場合は店側のミスなので気にしなくて構いません
役職がその店員に反省文書かせたり誤差による自腹切るとかは店側なので
カウンター業務する人間は常にそのリスクと隣合わせなのでお客さんは気にしなくて大丈夫です
1131019210:
主さんの言うように、
確実に店員の渡しミスだったら、
もう誤差は出てるので、
レシートとカメラで主さんを特定しています。
まぁ、多く渡した分を返せとは言わないとは思いますよ。
ただ店員間では情報共有はされてると思う。
adm********:
本当ならダメです。
気付いた時点で申告して修正しないといけない。
とはいえ、お店の釣り銭が多い場合なども基本的にはスルーされます。
サービス業は、少ない場合はクレームを受け、多い場合は自分のミスなので請求しない、が暗黙のルールになってます。
勿論、額が大きければ返却を持ちかけるでしょうが、数百~数千万が動くパチンコ店の1日において一万円程度の店のミスによる損失は容認でしょ。
oas********:
厳密に言えば詐欺にあたります。
過去にコンビニの釣銭を多くもらってそのまま帰った方が逮捕された事例があります。要は気づいたか気づけなかったかになります。
>中景品3個のところ大景品3個貰いました。その場で気づかず、換金所で換金した後に気づきました。
第三者が判断して本人が絶対に気づかなかったであろう場合は問題ありませんがこのシュチュエーションで気づかなかったは無理があると思います。三店方式云々ではなく金銭的価値があったかになると思います。
詐欺罪の定義を知りましょう。他人の財物にあたるので明日にでも店側に伝えたほうがいいと思います。下手すると被害届を出されしょっ引かれます。
success/agency:
放っておいて良いです
店(会社)のやり方にもよりますが、閉店後の集計でその分が合わなくなるだけです。
が、合わない分は店長クラスが合わせる秘策が有りますから気にする必要ないです。
ことぶき:
ああだこうだをやってたら お店も換金所も店員さんも
トラブルになります。
そのままほっといた方が 上手くいきます。
それが大人の対応です。
もしかしたらあなたの玉数の勘違いということも
考えられますから。 (^^)/
ウィルチャックウィルチャクソン:
パチンコ店が現金を返金してもらうことは出来ません。
パチンコ店があなたに渡したのはあくまでも「景品」です。
返すとするなら大景品を3個返して中景品を3個受け取る事しか出来ませんね。
- 知恵袋ユーザー
- もう換金していて、景品はないのでふが、この場合もうどうしようもないという事ですか?
桜みこ:
ほっといて大丈夫。
naminori-baka:
いやいや、返す気有るなら
景品交換所で気付いた時に返してるだろ?
何を今更戸惑ってるのか…?
ドガオちゃん:
放っておけば良いかと存じます⭕️@(・●・)@
dmj********:
パチ屋店員として回答します
恐らく景品多く渡さなければいけない時は役職とかが交換の際に確認の為に来たりします。
今回の場合は大3枚渡した程度なのでその店員のミスです
少なく渡してしまったら場所によってはそのお客さんを探して渡したりしますが、多く渡してしまった場合は店側のミスなので気にしなくて構いません
役職がその店員に反省文書かせたり誤差による自腹切るとかは店側なので
カウンター業務する人間は常にそのリスクと隣合わせなのでお客さんは気にしなくて大丈夫です
1131019210:
主さんの言うように、
確実に店員の渡しミスだったら、
もう誤差は出てるので、
レシートとカメラで主さんを特定しています。
まぁ、多く渡した分を返せとは言わないとは思いますよ。
ただ店員間では情報共有はされてると思う。
adm********:
本当ならダメです。
気付いた時点で申告して修正しないといけない。
とはいえ、お店の釣り銭が多い場合なども基本的にはスルーされます。
サービス業は、少ない場合はクレームを受け、多い場合は自分のミスなので請求しない、が暗黙のルールになってます。
勿論、額が大きければ返却を持ちかけるでしょうが、数百~数千万が動くパチンコ店の1日において一万円程度の店のミスによる損失は容認でしょ。
oas********:
厳密に言えば詐欺にあたります。
過去にコンビニの釣銭を多くもらってそのまま帰った方が逮捕された事例があります。要は気づいたか気づけなかったかになります。
>中景品3個のところ大景品3個貰いました。その場で気づかず、換金所で換金した後に気づきました。
第三者が判断して本人が絶対に気づかなかったであろう場合は問題ありませんがこのシュチュエーションで気づかなかったは無理があると思います。三店方式云々ではなく金銭的価値があったかになると思います。
詐欺罪の定義を知りましょう。他人の財物にあたるので明日にでも店側に伝えたほうがいいと思います。下手すると被害届を出されしょっ引かれます。
success/agency:
放っておいて良いです
店(会社)のやり方にもよりますが、閉店後の集計でその分が合わなくなるだけです。
が、合わない分は店長クラスが合わせる秘策が有りますから気にする必要ないです。