ホールでパチンコを打つ際、極端な話、新台導入日にはすごい大当たりが多いのに普段の日は少ない。これって設定があるのでしょうか?
例えばある店のイベント名で「魚群祭り」とあればその日は魚群を出やすいように、あるいは海の台は当たりやすいように設定しているのかと思ってしまいます。スロットは「設定」というものがありますが、パチンコはどうなのでしょうか?
回答
yuichi7:
パチンコホールには「ホール設定」というものが存在します。これは開店前に設定するので、営業時間内には変更できません。
新台入れ替えの日やイベント日はその「ホール設定を高くしている」場合が多いですね。
ただ中には「ガセイベント」もあるので、そこは店との駆け引きなので上手に見抜いてください。毎日イベントはたいがいガセです。
海の日は、海コーナーに当たりが周りやすく設定していると思われます。ただ、意図的に魚群などの演出を増やすのは不可能なので、それは単なる「店のネーミングセンス」でしょう。
で、ホールによって違いますが、基本的に設定が変わるのは「客の入りが一定数を超えた時」です。逆もしかりですけど。
つまり、いくらイベントデーでも客がガラガラの時は必然的に当たりも少なくなります。
あと、ホールは、メーカー提示の大当たり確立や設定を「無効化」することができるので、メーカー情報は無意味と思っていいでしょう。
poppingboy:
>ホールでパチンコを打つ際、極端な話、新台導入日にはすごい大当たりが多いのに普段の日は少ない。
…これは単に客付きが多いのが原因です。機種にもよるでしょうが、新台入れ替えのとき朝から並ばないとなかなか座れないですよね?つまりひっきりなしにその台が回されているため、総回転数(抽選回数)が増えそれに比例して大当たり回数が増えているのでしょう。
> 例えばある店のイベント名で「魚群祭り」とあればその日は魚群を出やすいように
…そのネーミングは単に海のイベントであることをアピールしてあるだけなのでは?(単に海祭りではインパクトもないですから)
そのイベントの日に店が力を入れているとすれば釘が全体的にプラス調整になっていると思います。つまりは同じ投資額でも、いつもより釘がよければその分たくさん回り(たくさん抽選できる)それに伴い大当たり回数も増えるということです。
余談ですが、1台だけで考えた場合、1日にでは確率が収束しないので釘がよくても全然当たらない場合もあります。ですが店全体の統計で見た場合大当たりが多くなり、そして勝つ人がいつもより多くなり店のプラスイメージになるということです。
firebird-x:
改造ROM(裏ROM)等は導入コストが高く当局に摘発される可能性が高いので通常、これを入れる店は無い・・・と言われますが1日、2日だけの稼動であればお上にもばれませんし「お店が出している」事をアピールするのに十分です。
特定日だけ、特定の台だけ出すのは容易です。
ましてや出る台はお店の関係者が座っている台なので何千発出してもお店の損害はありません。
tsuy04:
確かに僕もよくそう思います。
通常時でも、明らかに角台がよく出ていたりします。
何年も前だと「開店基盤」(裏ロム…もちろん違法)があるという話も聞いたことがありますし、最近でも「ホルコン」と呼ばれるもので出玉をコンピュータ管理しているという話もあります。(これは合法らしい?)
※「ホルコン」でググるといろいろ出てきますよ。
でも、実際のところどうなんでしょうね。
裏ロムや遠隔操作などはコストが高い上、リスクが大きすぎるのでそんな店はごく僅かだとも聞きますし、
ホールの店長クラス以上の当事者にしかわかりません。(でも本当のことは言ってくれないでしょう(^^ゞ)
ただ、近辺には“遠隔”の噂が広まって客が遠のき、つぶれたホールもあります。
やはり、No.1の方が書かれている答えが正論だと思いますし、パチンコファンとしてはそうであってほしいです。