パチ屋の口コミで遠隔だの不正やってるだのの書き込みがありますが、散々の言われようにも関わらず名誉毀損で訴えることないですよね?逆に訴えてもらった方が信憑性があると思いませんか?実際不正を行なっているの
で訴えないんではないですか?こっちはわざわざ番号を通知して何回も不正するな!遠隔操作するななどのクレームをあげているにも関わらず、訴えられたことありません。しかもパチ屋のクソ店員からも訴えますよと脅しをかけられたこともありません。なのでどんどんクレームの電話かけても大丈夫です。なのでパチ屋にハメられた人は泣き寝入りせずどんどんクレームしてください。ただし、ぶっ殺すぞとか店潰すぞと言った脅迫は完全に訴えられますのでお気をつけください。
回答
黙れ!俗物:
訴えても儲からないんじゃないかしら。
JRさんが自殺で電車止めた遺族に賠償訴訟しないのは儲からないかららしいわよ。
oas********:
取りあえず金銭感覚が狂っちまっているかもしれません(*‘ω‘ *)
パチンコに関しては釘で確率で理解すればまあ、納得できるかなと思います。遠隔するのであれば毎日30/kの無双用意出来るはずです。
ところがマイナス調整ばかり・・・これが現実です。
まだ実際に打つのであればボーダー+5くらいだったら打ち込むくらいの気概で試し打ち数千円して回らなかったら帰りましょう。これでプラスにならなくても責任は取れませんが大体理解できるかなと思います。
>遠隔操作するななどのクレームをあげているにも関わらず、訴えられたことありません。
過去の事例から言うと名誉棄損などにも該当しませんし公で公言しているわけでもないので訴えられる要素がないです。試しに個別のホール名と爆サイでも5ちゃんでもいいので○○は遠隔しているとスレ立てしてみましょう。
訴えられる要素があるのはこれくらいでしょうか。
店員に直に言ったところでやってませんよ~で終わる内容かなと。
遠隔使うまでもなくどこもぼったくりなだけなのですね。
- 1150402606
- だからそう言う詐欺まがいな店を無くしていくんだろ!
squaresponge:
相手にしていないんだよ笑
いくつも理由があるけど、そもそもそういう類のクレームを入れてくる人間で勝っている人間はいないよね?
ということは。
負けている人間こそ上客どころか、そういう事を言う人間ほどオカルトでお金を使ってくれるわけで、とてもありがたい存在。
訴えたところで、金が無い人間からお金を取ることもできないし、完全な赤字(金額的にも人員コスト的にも)。そんなことにリソースを割くなら、トイレ掃除していた方がよっぽどマシ。
言ってる本人も、言ったところで金も返ってくるわけでもないのに電話代と時間をつかってマジで無意味な行動を繰り返しているわけだけど、パチ屋も定期的にガス抜きに付き合ってあげるだけで上客でいてくれるわけだから、安いものだよね。
ネタ質問なら真面目な回答してごめんね。
- 1150402606
- 勝つか負けるかは店のさじ加減じゃ!
桃太楼:
>名誉毀損で訴えることないですよね?
いや、できますよ?
名誉棄損での訴えは「その発言によって社会的な名誉が棄損されたか」ということが判断基準で、その発言の真偽は問題ではありません。
つまり本当のことを指摘していたとしても、その発言が相手の社会的名誉を貶めると判断されれば、名誉棄損罪は成立します。
パチンコ店がそういう訴えを起こすことがほぼないのは、
・一般的にそういうイメージを持たれている
・「客を訴えた」という行為に対するイメージダウンのほうが大きい
という判断があるためかと。
>なのでどんどんクレームの電話かけても大丈夫です。
あまり電話の頻度が高いと威力営業妨害に問われることがあるので、あまり大丈夫とは言い難いです。
j_slow_card:
遠隔と言われて稼働が下がるわけではなく、むしろ上がったりします。そう言っている人もその自称遠隔店に通い続けているのが現状です。遠隔とか言う人の多くがかなり依存しているから辞めるという選択肢がほぼありません。むしろそれだけが理由で辞められた方のが奇跡ですね。
店側として困るのはボーダー理論派が蔓延することで、こちらは店への直接のダメージになります。優良調整をすればすぐに押さえられてしまうし、止め打ちとかもガンガン行う。そうなれば上級者が絶対に打てないような釘調整にするしかない。そうなれば一般客も飛ばしてしまうという図式です。しかもボーダー派は理論としては正しいし、店の誹謗中傷にもならないから店側は何もできないというもの。まさか「ウチの店の台は不正基板だらけでボーダーなんか通じるはずがない!」なんてこと言う店は無いからね。
したがって現状ではホルコンとか遠隔とかいう方のが店側としてはそれ以外の一般客より散財してくれる有難い客なんですね。「アンタの店遠隔やっとうやろ!」とか言われたら「明日のご来店も心からお待ちしています」と心の中で言えばいいだけなんで・・・
- j_slow_card
- ちなみに特定店舗に対して不正がバレて営業停止になったと書き込んだ人が訴えられたケースならあります。そもそも営業停止事案など存在しないのにあからさまな嘘を書き込んだからです。
ゆーしゃん:
基本的に「お客様」が仰ってる事だからじゃないですかね。
その店で、ゴトなり持ち込みなりして出入り禁止になって誹謗中傷したら訴えられるかもしれません
いなやまれいと:
負けたから遠隔では訴えられないですね。
遠隔って業界では無いのがあたりまえで、超能力で出玉制御してるー
って騒いでるようにしか思えないんですね。
ですから、訴えませんね。一般の良識者は、負けた人の発言と判断されるからです。
ですが、ブログ等で具体的な店名を書き、昨年まで店長をしていました。
(台を納入していたとか)
これが証拠です。とか嘘でやった場合、そして、それなりに有名になった場合、訴えられる可能性が非常に高いですね。
電話も書いてある通りですね。クレームは聞き入れるのが一般のサービスです。そのクレームで訴える企業なんて無いですよね。
1000もハマった。遠隔だろ!パチ屋」弊社では法規を守り、法律違反の装置は取り付けていません。とか定型文が来るだけです。
あダダダ:
だって遠隔とかが広まった方が店側は営業し易いからね。客の目が曇るから。金のやり取りなのに機械的要因があるかの如く台を信じて金を信じない。。真実を隠す為に遠隔があるんだよ。
kum********:
そうなんですよ。何回も店員に文句言ったり、台殴りまくり、通路からタバコに火付けて帰ったりでも、たまに大勝ちさせてくるんです。しかし最近はやけに激アツ外れが多いんで、さすがに怒った?とか思います。
- 1150402606
- たまに大勝ちさせてくるんです。
それはただ還元してるだけです。
黙れ!俗物:
訴えても儲からないんじゃないかしら。
JRさんが自殺で電車止めた遺族に賠償訴訟しないのは儲からないかららしいわよ。
oas********:
取りあえず金銭感覚が狂っちまっているかもしれません(*‘ω‘ *)
パチンコに関しては釘で確率で理解すればまあ、納得できるかなと思います。遠隔するのであれば毎日30/kの無双用意出来るはずです。
ところがマイナス調整ばかり・・・これが現実です。
まだ実際に打つのであればボーダー+5くらいだったら打ち込むくらいの気概で試し打ち数千円して回らなかったら帰りましょう。これでプラスにならなくても責任は取れませんが大体理解できるかなと思います。
>遠隔操作するななどのクレームをあげているにも関わらず、訴えられたことありません。
過去の事例から言うと名誉棄損などにも該当しませんし公で公言しているわけでもないので訴えられる要素がないです。試しに個別のホール名と爆サイでも5ちゃんでもいいので○○は遠隔しているとスレ立てしてみましょう。
訴えられる要素があるのはこれくらいでしょうか。
店員に直に言ったところでやってませんよ~で終わる内容かなと。
遠隔使うまでもなくどこもぼったくりなだけなのですね。
- 1150402606
- だからそう言う詐欺まがいな店を無くしていくんだろ!
squaresponge:
相手にしていないんだよ笑
いくつも理由があるけど、そもそもそういう類のクレームを入れてくる人間で勝っている人間はいないよね?
ということは。
負けている人間こそ上客どころか、そういう事を言う人間ほどオカルトでお金を使ってくれるわけで、とてもありがたい存在。
訴えたところで、金が無い人間からお金を取ることもできないし、完全な赤字(金額的にも人員コスト的にも)。そんなことにリソースを割くなら、トイレ掃除していた方がよっぽどマシ。
言ってる本人も、言ったところで金も返ってくるわけでもないのに電話代と時間をつかってマジで無意味な行動を繰り返しているわけだけど、パチ屋も定期的にガス抜きに付き合ってあげるだけで上客でいてくれるわけだから、安いものだよね。
ネタ質問なら真面目な回答してごめんね。
- 1150402606
- 勝つか負けるかは店のさじ加減じゃ!
桃太楼:
>名誉毀損で訴えることないですよね?
いや、できますよ?
名誉棄損での訴えは「その発言によって社会的な名誉が棄損されたか」ということが判断基準で、その発言の真偽は問題ではありません。
つまり本当のことを指摘していたとしても、その発言が相手の社会的名誉を貶めると判断されれば、名誉棄損罪は成立します。
パチンコ店がそういう訴えを起こすことがほぼないのは、
・一般的にそういうイメージを持たれている
・「客を訴えた」という行為に対するイメージダウンのほうが大きい
という判断があるためかと。
>なのでどんどんクレームの電話かけても大丈夫です。
あまり電話の頻度が高いと威力営業妨害に問われることがあるので、あまり大丈夫とは言い難いです。
j_slow_card:
遠隔と言われて稼働が下がるわけではなく、むしろ上がったりします。そう言っている人もその自称遠隔店に通い続けているのが現状です。遠隔とか言う人の多くがかなり依存しているから辞めるという選択肢がほぼありません。むしろそれだけが理由で辞められた方のが奇跡ですね。
店側として困るのはボーダー理論派が蔓延することで、こちらは店への直接のダメージになります。優良調整をすればすぐに押さえられてしまうし、止め打ちとかもガンガン行う。そうなれば上級者が絶対に打てないような釘調整にするしかない。そうなれば一般客も飛ばしてしまうという図式です。しかもボーダー派は理論としては正しいし、店の誹謗中傷にもならないから店側は何もできないというもの。まさか「ウチの店の台は不正基板だらけでボーダーなんか通じるはずがない!」なんてこと言う店は無いからね。
したがって現状ではホルコンとか遠隔とかいう方のが店側としてはそれ以外の一般客より散財してくれる有難い客なんですね。「アンタの店遠隔やっとうやろ!」とか言われたら「明日のご来店も心からお待ちしています」と心の中で言えばいいだけなんで・・・
- j_slow_card
- ちなみに特定店舗に対して不正がバレて営業停止になったと書き込んだ人が訴えられたケースならあります。そもそも営業停止事案など存在しないのにあからさまな嘘を書き込んだからです。