パチンコ依存症(ギャンブル依存症)についてです。

自分はこれまでを副業として収益をあげてきたのですが、パに通いつめた結果聴覚過敏症になってしまい、自分自身はも

うパチンコ屋に行くのをやめようと思いました。

ただ、収益がなくなるのはつらいのでバイト(金はないけど知識はある奴)を雇って指定した台のみ打たせて行くというのを計画しています。

このようにやめなきゃいけない状況で本人はスッパリとやめるけど、他人に打たせて(本人は喜んでバイトすると言ってます)パチンコ屋で収益を上げようとするのはギャンブル依存症に入るのでしょうか?

ふと気になったので質問してみました。

皆さんの意見よろしくお願いします。

補足

何か検討違いな回答が来るのではっきりといいますが、勝ててるのが信じられないとか、やろうとしてることがどうこうというのはどうでもいいんです。

パチンコパチスロで収益を上げれてるのが信じられないならそれはそれでいいです。

私がしりたかったのはこのような行動はパチンコ依存症と呼ぶべきなのかの意見がききたいだけです。


ベストアンサー

yyy********:

ギャンブル依存症は医学的に病的賭博といいます。

症状や特徴は下記を参考にして下さい。

①借金がある
②財布の中身が常に全財産 通帳記入などは行わない性格
③遊戯中は電話に出ない及び食を取らない⇒1分の時間でさえ勿体ないと思う
④ギャンブルで仕事を休んだ事がある。仕事でのミスが増えた。
④見栄っ張り及びブランド志向(身の丈以上の物を持ちたがる)
⑤若年層
⑥借金を行ってでも、若しくは借金があるのにを買う

行く末は・・

⑦自殺
⑧離婚、離職、早期退職
⑨財産売り払い
⑩借金の総量規制や延滞などの為、ローンの審査が通らない
※審査が通らないので新築、改築、車の買い替えに支障
※年代物の車又はボロの軽など・・(愛着があり所有しているなどは除く)

⑪生命保険の解約 契約者貸し付け

質問者様はいかがでしょうか?
取りあえずは「借金」がなければ病的賭博には該当しないと私は思います!!

    ワイオー:

    回答ありがとうございます。
    症状の特長はどれも当てはまりませんね。
    貯蓄はそれなりにあるので借金もおそらくしないと思いますし、そういう点からみると依存症とは言わないかも知れませんね。


その他の回答

ひろし:

お金に依存なんてきれい事だよね。

まっとうに働きたくないだけでしょ?

ただ、スロで儲ける術を知っているし

確実にこなしてるから、プロとして

やってるわけで、稼がなきゃプロじゃないし

生活できないわけで・・・

他の職業だって怪我して動けなくなっても

引き継ぎしてやってもらうでしょ?

つまりあなたは生活能力のあるプロなんでしょうね。

    ワイオー

    回答ありがとうございます。

    えーと…

    何かしてるようですし、勝手に妄想してトゲが有る言葉に感じますが、残念ながらプロでもなんでもないです。

    単に副業としてやってて、生活に支障が出るというよりも、稼げないとやりたい事(独立するための資金準備)をやるための資金が貯める術がなくなるという感じです。

    それと、まっとうに働きたくないだけとありますが、自分は今の職業が天職だと思っています。


ner********:

依存性かどうかでいうと、依存性ではないと思います。

そして、むしろ賢い方法だと思います。
バイトの人は雇われているがゆえに立ち回りはブレないでしょうし、作業していれば金が貰えるので辛くはないはずです。
そして貴方も稼げる。

しかし、5.5号機が主力になってきた今、よくまだ勝ててますね。
自分は夏頃まで利益出してましたが、都内在住のなので今はもう期待値稼働が厳しいです。
本当にガチな立ち回りをすれば確かにまだ勝てます。
ただ、それだと1日に1台も座る台が無い日もありますね。
さすがに週に何十時間も使って収束までに数ヶ月とかではもう割に合わないので先日引退しました。

充分稼いだのでもういいです。

    ワイオー

    回答ありがとうございます。

    まだ稼げてるのは完全に環境のおかげだと思います。

    割にあわなければすぐに引退する予定です。

    環境的に稼げないなら引退で正解だと思います。

    お疲れ様でした。


han********:

その質問そのままに受け取れば
依存している意味あいが違う。
依存症ではない。

    ワイオー

    回答ありがとうございます。

    どうやら自分はパチンコに依存ではなくお金に依存してる感じみたいです。


go_********:

理由はどうあれ、今後二度と打たないと言う事であれば、依存症じゃないと思いますが、正直わかりません。

ただ、バイトを雇って指定した台のみを打たせるとの事ですが

ホールにも行かず下見もせずに、どうやって台を指定するんでしょうか?

見当違いかもしれませんが、ちょっと気になったもので。

    ワイオー

    回答ありがとうございます。

    自分自身は早く引退したいと思っていましたし、常に行きたくないけどお金のためには行くしかないといった状態でした。

    指定した台というのは、バイトの子からスロットなら、○○の○○ハマりは打ちますか?辞めどきはとこですか?
    パチンコなら○○と言う台はボーダープラスいくつなら打ちますか?
    というメールを毎回よこしてもらってそれでこちらが決定するという感じです。

    バイト君は知識の有る子なので、それができるといった感じです。


u1t********:

依存症とは違いますね。
ビジネスであり商売です。

しかし羨ましい才能をお持ちですね!

    ワイオー

    回答ありがとうございます。

    才能ではなく、単純に数値化された期待値と呼ばれるものをコツコツと積み重ねることによって利益を上げる作業なので、理解すれば、誰にでもできることだと思います。


yyy********:

ギャンブル依存症は医学的に病的賭博といいます。

症状や特徴は下記を参考にして下さい。

①借金がある
②財布の中身が常に全財産 通帳記入などは行わない性格
③遊戯中は電話に出ない及び食を取らない⇒1分の時間でさえ勿体ないと思う
④ギャンブルで仕事を休んだ事がある。仕事でのミスが増えた。
④見栄っ張り及びブランド志向(身の丈以上の物を持ちたがる)
⑤若年層
⑥借金を行ってでも、若しくは借金があるのに宝くじを買う

行く末は・・

⑦自殺
⑧離婚、離職、早期退職
⑨財産売り払い
⑩借金の総量規制や延滞などの為、ローンの審査が通らない
※審査が通らないので新築、改築、車の買い替えに支障
※年代物の車又はボロの軽など・・(愛着があり所有しているなどは除く)

⑪生命保険の解約 契約者貸し付け

質問者様はいかがでしょうか?
取りあえずは「借金」がなければ病的賭博には該当しないと私は思います!!

    ワイオー

    回答ありがとうございます。
    症状の特長はどれも当てはまりませんね。
    貯蓄はそれなりにあるので借金もおそらくしないと思いますし、そういう点からみると依存症とは言わないかも知れませんね。

mai********:

それは依存症とは言いません

    ワイオー

    回答ありがとうございます。

    依存性ではないという人の意見がかなり多いみたいですね。


スキャンテー大尉:

収支がプラスであれば依存症ではなく、金を稼ぐ手段の一つでしょう。僕はパチンコもパチスロもやらんが、競馬で稼いでいます。 パチンコは解りませんが、競馬の依存症の方はどんなレースでも賭ける。パチンコで言えば出ない台に座っているのと同じこと。

パチンコやパチスロのように確立も悪く、また勝っても金額が知れている賭け事で収支がプラスになることはすごいと思いますよ。

    ワイオー

    回答ありがとうございます。

    競馬はオッズの歪みを見つけてかければ利益が出るようですので、たまにねらってみますが、なかなか美味しいオッズが見つけられず、半ば諦めてます(単勝と複勝しかみないのがいけないのでしょうね)

    パチンコパチスロは算数ができて、自制心があり、環境にれば誰でも勝てますので対してすごくないですよ。


kus********:

自分もパチンコを副業としてましたが、残念ながら貯玉が無くなったので、しばらく行って無いです。

別に行きたいと思わないし、行かなくても全然平気ですね。

    ワイオー

    回答ありがとうございます。

    自分が質問したことと回答がズレてますね。

    ただ、回答者様の気持ちはよくわかります。

    自分は貯玉や貯メダルがなくなった事はないですが、なくなるようなことがあればそれは、期待値ある台がなくなり始めてるということですので、パチンコからはてを引く事を考え始めますね。

    ただ、自分は色々とお金が必要なので、行きたいというより、打てる台を探しにいかなきゃ!って気持ちにはなります。

    まあ、面倒だからそう思っても家でゴロゴロしてしまったりしてしまう時もありますがね(苦笑)


どら息子:

ギャンブル依存性の人は絶対といって勝ててるとは思いません。トータル的にはマイナスの筈です。

もし本当に勝てる人がいるならば、店を把握し出してる時は行きは行かないのを徹底できてる人だと思いますよ。
回収日は半年以上ありますから。

店を変えててもぱちんこ業界全体で回収月間はほぼ決まってると思います。

ぱちんこの宣伝、イベント、ガールズ来店などやり出した時はほぼ回収月間に入ってます。

たまたま勝てても、月間中は100%負けます。依存性なら打たずに帰れない。打たずに帰れるなら依存性ではないです。

    ワイオー

    回答ありがとうございます。

    店側が利益を上げようとする日は個人的にみてほぼ毎日です。

    客に本気で還元しようとする日は一年間でみて月平均2日くらいしかありません。

    それ以外の日は回収日でも勝てる方法(スロットの天井や、パチンコの潜伏ハイエナ)で稼働して収支をあげるしかないです。
    この辺を負ける人は理解しないで、長期でみたら必ず負ける台しかなくてもとりあえず何か打ってしまうのでしょうね。

    勝ち続けてる人は打てる台がなければさっさと帰りますので。


iti********:

ストレートな回答としては、それは依存症ではないですよ。

それだけの才能があなたにあるんだったら、そうするべき
でしょう。結構な事ですよ。

私の頭の中の依存症とは、借金してまでやめられない場合
を指しますから。逆に収益があげられるのならばビジネス
として考えればいいでしょう。

    ワイオー

    回答ありがとうございます。

    才能とありますが、こんなも才能でもなんでもありません。

    ちょっと算数ができて、自制心があり、環境に恵まれれば誰でも出来ますので。

    やはり依存性の定義は、借金をセットに考える人が多いのですね。


sok********:

そもそも医者でないので判断なんて出来る訳ないですが、現状では大丈夫だと思いますよ。
稼げるからって理由ですから。
これが、低設定を承知でムキになって回すとか、明らかにボーダー以下しか設置していないのに打つようになったら依存症だと思いますけどね。
貴方の場合は、稼げなくなったら投資しないでしょ。
依存症かどうかは、貴方がの払うバイト代すら稼げくなった時に素直に引退出来るかどうかだと思います。
そして、なんて場所で聞いても見当違いの回答が多いのは当たり前です。
下にも数匹いますが、負けすぎて頭がおかしくなった奴ばかりですから。
自分が依存しているからと、周りも依存していると決めつけるおかしなやつらの巣窟ですからね。
まぁ~軽い気持ちで聞いただけでしょうから気にしていないでしょうけどね。

    ワイオー

    回答ありがとうございます。

    もちろん稼げなくなったらやる意味ないのですぐに手を引きますよ。

    負けすぎると現実逃避に走る(から乖離して、ハマりすぎてておかしいだろ!天井手前で当たっておかしいだろ!遠隔だあああ!)人はたまにいますし、このような人をみるとパチンコ屋って本当に恐ろしいところだなって思います。


ID非表示:

雇われてパチンコをやっても依存症になるタイプと、ならないタイプがいますよ。

当人がパチ好きで自ら好んでやる場合は、依存傾向がある。と思います。

やだ、収益を胴元にわたし、自らは歩合制とか、給料だと、ジャンブル性が低くなるのと職業病的症状、(だんだんパチが嫌いになったり)からだに変調が出たりは、
あるかも。

ギャンブル性が高いほうが依存傾向は強くなると思われますが・・・

多分、雇われた状態では心理的刺激が弱まるので、依存には至らない、かも。

    ワイオー

    回答ありがとうございます。

    収益を胴元にわたし、自らは歩合制とか、給料だと、ジャンブル性が低くなるのと職業病的症状、(だんだんパチが嫌いになったり)からだに変調が出たりは、あるかも。

    自分自身で稼働していたときはまさにこれでした。

    仕事終わってから家でゴロゴロしていたいのですが、稼ぐためにはパチンコ屋に行かなければならないという(例えるなら連休後の会社に出勤するときの気分)感じになっており、ここ最近は気持ちを奮い立たせて行くようにしてましたね。


中畑:

危険ですよ、既に依存症ですね、パチ屋にとっては、負けない客は、撒き餌なんです、撒き餌に釣られて馬鹿な客が集まる、予定した利益が出せればそれで良いのですよ。

元々ヤクザな世界です、関わればろくな事は有りません、店側にマークされれば勝てなくなります、顧客管理も厳しくなっています、パチ屋の取って勝てる客は要らない、依存症に引き込めば上客、出さなくても負けに来てくれますからね。

辞めることが出来る内に辞める努力をすべきです、店側の勝手でにも出来ます、撒き餌として重宝されている内は、大丈夫ですが。

人を雇ってやるのは進めることは出来ません、暴力団との繋がりはきれていませんよ、危険です。

    ワイオー

    回答ありがとうございます。

    もう四年間ほど今の地域で稼がせてもらってますが、出禁とかそのような事はいっさいありませんね。

    ちょっと視野の狭い考え方に見えたので、自分の地域の例をあげますが、自分の地域では自分含めて5人ほどトータルで勝ち続けてる人がいます。

    この五人の合計でおおよそ毎年一千二百万ほどで利益を出してますが、回答者様の言うような事態は発生していません。

    最初に言われたように店側からしたらただの撒き餌にしか思ってないので、一部の客が勝ち続けても店側は気にしてないいないということだと思います。

    出禁にされたときはされたときでしょうがないと思っています。

    またおそらくですが、これから販売される機種の、ラインナップをみる限りあと1~2年で強制的に辞めざるおえない(利益が出せなくなると予想)ので絞り取れる間に絞りとってしまおうというのが現在の気持ちです。


doraty_com:

あなたの「生活の一部をパチンコに依存しています」から依存症ですね
ムリムリです(^^)

>収益がなくなるのはつらいのでバイト(金はないけど知識はある奴)を雇って指定した台のみ打たせて行くというのを計画しています。

これは主題ではないのですが
その「金はないけど知識はある奴」てのは信用のおけるヤツですか

そんな中途半端なヤツやそこそこ真っ当なヤツでも
見てないとどうなるか解かりません

その管理を自宅で出来るハズも無く
誰かに任せばまた金が要りますね

「頭の中がパチンコに依存しています」から注意です(^^)/

    ワイオー

    回答ありがとうございます。

    なるほど。
    他の方がいう、ギャンブル依存性とはまた違った意味での依存ということですね。

    個人的に、会社がバイト禁止なため、その代用として、時間的束縛がないパチンコスロットを打つ事をバイトとして選んでいましたが、確かに現在の貯蓄の半分はパチンコで出来たことを考えると金を得るために、パチンコ屋に依存してますね。

    バイト君の方ですが大丈夫です。
    嘘ついてもバレますし、そのバイト君の本職の給料も私が管理してますので、嘘がバレたらそのままバイト君の本職の給料から天引きします。
    また嘘かどうかは別の人で抜き打ちにチェックさせたりしますので大丈夫です。


yuu********:

元プロ野球の選手が引退後も野球への執着心が捨てられずに引退してからも試合を見に行ったり解説者になるのと同等の考え方で、どうしても離れられない事もあるんじゃないですか、それを依存と捉えるか、義務と捉えるかは他人が、どうこう意見するものじゃなく個人の自由だと思いますよ。好きな事をやって生活が成り立つ人生なら、そんな素晴らしい事はないですよ。
ただ身体の機能障害は、あまり喜ばしい事じゃないですけど私が思うには貴方は依存じゃなく職業として立派だと思いますよ。

    ワイオー

    回答ありがとうございます。

    別に言うほど立派のものでもないと思います。

    職業というか、バイト感覚ですね。
    会社で副業が禁止されてるので、そのかわりに会社になにも言わず、時間的束縛も少ないバイトとしてパチンコを選んでいたにすぎないかんじです。


yyy********:

ギャンブル依存症は医学的に病的賭博といいます。

症状や特徴は下記を参考にして下さい。

①借金がある
②財布の中身が常に全財産 通帳記入などは行わない性格
③遊戯中は電話に出ない及び食を取らない⇒1分の時間でさえ勿体ないと思う
④ギャンブルで仕事を休んだ事がある。仕事でのミスが増えた。
④見栄っ張り及びブランド志向(身の丈以上の物を持ちたがる)
⑤若年層
⑥借金を行ってでも、若しくは借金があるのに宝くじを買う

行く末は・・

⑦自殺
⑧離婚、離職、早期退職
⑨財産売り払い
⑩借金の総量規制や延滞などの為、ローンの審査が通らない
※審査が通らないので新築、改築、車の買い替えに支障
※年代物の車又はボロの軽など・・(愛着があり所有しているなどは除く)

⑪生命保険の解約 契約者貸し付け

質問者様はいかがでしょうか?
取りあえずは「借金」がなければ病的賭博には該当しないと私は思います!!

    ワイオー

    回答ありがとうございます。
    症状の特長はどれも当てはまりませんね。
    貯蓄はそれなりにあるので借金もおそらくしないと思いますし、そういう点からみると依存症とは言わないかも知れませんね。

二階堂 紅丸:

負けてるから依存性
勝ってるから依存性じゃない

ようはこれだけな気がしますよ

    ワイオー

    回答ありがとうございます。

    ものすごくシンプルな結論ですね。
    確かに病院に行って『パチンコで勝ってるのですが、それを治したい』というのもおかしな話かもしれませんね。


ねこの大旦那:

このような行動はパチンコ依存症と呼ぶべきなのか>>
呼ばないでしょ

[パチンコ依存症=者]を生産する?のは間違いないけど

ーーーーー
負けた時のリスクは誰が負うか?
あなたが負わないのなら(あるいは限定的ならば)証券会社と似たようなもの

ギャンブル依存症とは、身の丈以上にお金を使い、破滅の道へと突き進んでいるにもかかわらず、ギャンブルを止められない…じゃないか?
身の丈にあったお金であれば、違うでしょ

真面目に答えてよかったの?

    ワイオー

    回答ありがとうございます。

    バイト君が依存症になる事はおそらくないかと思います。
    バイト君も勝ち方をわかっていますので勝てる台しか打たない(正確には適当に打つのが馬鹿らしくて打てない)と思いますので。

    負けたリスクはもちろん自分が負いますよ。
    バイト君にはおかねをある程度わたしといてそれで打って貰います。


jan********:

単に稼ぐ為に打つのであればギャンブル依存症とはいえないでしょう。
負けるから依存症になるのが一般的です。

そもそも常に期待値を積むという事は、長期的には必然的な勝ちとなりますのでギャンブルだとは思いませんね。

好きな台なら楽しんで打つこともできますが、打ちたくも無い台を延々と打つのは結構辛いですし。

期待値出る台がわかる人が何故代打ちするのかは謎ですけど(笑)

    ワイオー

    回答ありがとうございます。

    自分の行動はギャンブル依存症の定義からはズレてるみたいですね。

    期待値ある台がわかるのに何故代打ちしてくれるのかというと、バイト君は普段の給料が少なく常に金欠で、万が一の下ぶれがこわいために安定してお金が貰える代打ちの方がいいみたいです。

    もともとよく向こうから○○ハマりの台あるけど打つ?ってメールがきて率先して代打ちをしめくれるような奴なので、ハイエナが出来なくなるまてはやってもらうつもりです。


abc********:

人を雇ってパチンコをさせることは

賭博罪に該当する可能性を否定できません

パチンコは遊技ですが実質的にはギャンブルです

個人的に楽しむぶんには警察が認可しているのですから

現段階では合法ですが

よくよく考えて行動されるべきだと思います

※ネタですよね?(笑)

※※
依存症では無いでしょうね
生活が破綻する訳では無くて稼げるんでしょ?

依存症と軍団経営は問題としては解離しているので

不自然な回答が増えるんですよ(笑)

    ワイオー

    回答ありがとうございます。
    ネタではなくまじめに言ってます。

    現段階で合法ですがとありますが、警察が認めなくなったらそりゃあやめますよ。

    また、最初に人を雇ってパチンコさせるのが賭博罪になるとありますが実例はあるんでしょうか?


kak********:

下手だから食っていけない
そんな奴が代打ち雇って上手くいくかい?
指定した台?ここはパチンコスレだから聞くけどどうやって指定するん?
朝一ランプの可能性が高い台をデータ見て指定するの?
それとも朝一だけ釘みてやって指定するの?
朝一だけで釘で判断できるなる程のかなり釘が開けているお店なら
分かるが、投稿者が儲かっていない時点でそんな事はないだろうし

    ワイオー

    回答ありがとうございます。
    質問の主旨とズレてますが回答します。

    パチンコは一店舗定期的に釘をあける店があるのでそこで釘を見てもらってなおかつ試し打ちしてから決めます(バイトの子は釘もある程度読めます)

    そして、基本的にはパチスロのハイエナを中心に立ち回ってもらいます。
    台の指定とありますが、基本的にはバイト君からの連絡待ちです。
    台があれば(例えば宵越しゴッド1000ハマりや八回スルーなどあるけどどうする?とむこうから連絡させるようにします)このような感じでメールをもらい自分が打つか判断して立ち回ってもらいます。


マエヒロ:

パチンコの依存症よりお金に対しての執着心じゃないの~バイト雇う金があるなら事業家にでもなれば~

    ワイオー

    回答ありがとうございます。
    たしかに言われて見ればお金に対する執着は凄いかもしれないです。

    事業家としては、今年から個人事業者の申請して、会社とは別で個人でも動き始めてますので頑張って行きたいと思います。


yyy********:

ギャンブル依存症は医学的に病的賭博といいます。

症状や特徴は下記を参考にして下さい。

①借金がある
②財布の中身が常に全財産 通帳記入などは行わない性格
③遊戯中は電話に出ない及び食を取らない⇒1分の時間でさえ勿体ないと思う
④ギャンブルで仕事を休んだ事がある。仕事でのミスが増えた。
④見栄っ張り及びブランド志向(身の丈以上の物を持ちたがる)
⑤若年層
⑥借金を行ってでも、若しくは借金があるのに宝くじを買う

行く末は・・

⑦自殺
⑧離婚、離職、早期退職
⑨財産売り払い
⑩借金の総量規制や延滞などの為、ローンの審査が通らない
※審査が通らないので新築、改築、車の買い替えに支障
※年代物の車又はボロの軽など・・(愛着があり所有しているなどは除く)

⑪生命保険の解約 契約者貸し付け

質問者様はいかがでしょうか?
取りあえずは「借金」がなければ病的賭博には該当しないと私は思います!!

    ワイオー

    回答ありがとうございます。
    症状の特長はどれも当てはまりませんね。
    貯蓄はそれなりにあるので借金もおそらくしないと思いますし、そういう点からみると依存症とは言わないかも知れませんね。

ひろし:

お金に依存なんてきれい事だよね。

まっとうに働きたくないだけでしょ?

ただ、スロで儲ける術を知っているし

確実にこなしてるから、プロとして

やってるわけで、稼がなきゃプロじゃないし

生活できないわけで・・・

他の職業だって怪我して動けなくなっても

引き継ぎしてやってもらうでしょ?

つまりあなたは生活能力のあるプロなんでしょうね。

    ワイオー

    回答ありがとうございます。

    えーと…

    何か勘違いしてるようですし、勝手に妄想してトゲが有る言葉に感じますが、残念ながらプロでもなんでもないです。

    単に副業としてやってて、生活に支障が出るというよりも、稼げないとやりたい事(独立するための資金準備)をやるための資金が貯める術がなくなるという感じです。

    それと、まっとうに働きたくないだけとありますが、自分は今の職業が天職だと思っています。


ner********:

依存性かどうかでいうと、依存性ではないと思います。

そして、むしろ賢い方法だと思います。
バイトの人は雇われているがゆえに立ち回りはブレないでしょうし、作業していれば金が貰えるので辛くはないはずです。
そして貴方も稼げる。

しかし、5.5号機が主力になってきた今、よくまだ勝ててますね。
自分は夏頃まで利益出してましたが、都内在住のなので今はもう期待値稼働が厳しいです。
本当にガチな立ち回りをすれば確かにまだ勝てます。
ただ、それだと1日に1台も座る台が無い日もありますね。
さすがに週に何十時間も使って収束までに数ヶ月とかではもう割に合わないので先日引退しました。

充分稼いだのでもういいです。

    ワイオー

    回答ありがとうございます。

    まだ稼げてるのは完全に環境のおかげだと思います。

    割にあわなければすぐに引退する予定です。

    環境的に稼げないなら引退で正解だと思います。

    お疲れ様でした。


han********:

その質問そのままに受け取れば
依存している意味あいが違う。
依存症ではない。

    ワイオー

    回答ありがとうございます。

    どうやら自分はパチンコに依存ではなくお金に依存してる感じみたいです。


go_********:

理由はどうあれ、今後二度と打たないと言う事であれば、依存症じゃないと思いますが、正直わかりません。

ただ、バイトを雇って指定した台のみを打たせるとの事ですが

ホールにも行かず下見もせずに、どうやって台を指定するんでしょうか?

見当違いかもしれませんが、ちょっと気になったもので。

    ワイオー

    回答ありがとうございます。

    自分自身は早く引退したいと思っていましたし、常に行きたくないけどお金のためには行くしかないといった状態でした。

    指定した台というのは、バイトの子からスロットなら、○○の○○ハマりは打ちますか?辞めどきはとこですか?
    パチンコなら○○と言う台はボーダープラスいくつなら打ちますか?
    というメールを毎回よこしてもらってそれでこちらが決定するという感じです。

    バイト君は知識の有る子なので、それができるといった感じです。


u1t********:

依存症とは違いますね。
ビジネスであり商売です。

しかし羨ましい才能をお持ちですね!

    ワイオー

    回答ありがとうございます。

    才能ではなく、単純に数値化された期待値と呼ばれるものをコツコツと積み重ねることによって利益を上げる作業なので、理解すれば、誰にでもできることだと思います。


yyy********:

ギャンブル依存症は医学的に病的賭博といいます。

症状や特徴は下記を参考にして下さい。

①借金がある
②財布の中身が常に全財産 通帳記入などは行わない性格
③遊戯中は電話に出ない及び食を取らない⇒1分の時間でさえ勿体ないと思う
④ギャンブルで仕事を休んだ事がある。仕事でのミスが増えた。
④見栄っ張り及びブランド志向(身の丈以上の物を持ちたがる)
⑤若年層
⑥借金を行ってでも、若しくは借金があるのに宝くじを買う

行く末は・・

⑦自殺
⑧離婚、離職、早期退職
⑨財産売り払い
⑩借金の総量規制や延滞などの為、ローンの審査が通らない
※審査が通らないので新築、改築、車の買い替えに支障
※年代物の車又はボロの軽など・・(愛着があり所有しているなどは除く)

⑪生命保険の解約 契約者貸し付け

質問者様はいかがでしょうか?
取りあえずは「借金」がなければ病的賭博には該当しないと私は思います!!

    ワイオー

    回答ありがとうございます。
    症状の特長はどれも当てはまりませんね。
    貯蓄はそれなりにあるので借金もおそらくしないと思いますし、そういう点からみると依存症とは言わないかも知れませんね。

投稿者 eldoah