ここ10年スロ専門でしたが、最近ほんのたまに羽デジを触ったりもしてます。
数年ぶりに触るは色々とシステムが変わっていてちょっとしたカルチャーショックです。
で、ですが。
予告アン、リーチの演出などさまざ場面で「PUSH」「連打して○○しろ!」などボタンを押す表示が出ますが、
アレってやらないといけない…というか、やった方が絶対有利とかなんでしょうか?
私は、当たるも外れるもチャッカー入賞時にもう完全抽選で抽選済みなんだから意味ないしめんどくさい、あほらしいと思ってしまうのですが、演出を楽しむという点ではせっかくだから押しておこうか、という感じで気分で押したり無視したりです。

例えば、この間は歌姫伝説ってのを打ったんですが、リーチ中カーテンが閉じてアンコールになり→でカーテン開き→歌完走で当たりという演出がけっこうあったんですが、めんどくさいと思いつつ律儀に連打してしまいましたwなんかやらないと当たるものも当たらなくなるような不安が湧いて…
このリーチの場合はボタン連打などしなくてもカーテンは勝手に開いて歌完走、もしくはカーテン閉じたままでも当たりとなるんでしょうか?

ちょっと詳しい友達に聞いたら「まぁボタンは当たり外れには関係ないから押しても意味ないんだけどね、せっかくだから当たりまでの演出プロセスを見ておきたいってだけよ」と私の想像通りのことを言ってたのですが、じゃぁ押さないかというとやっぱり必ず押しちゃうよね、と言います。
時には長~いリーチなんかどうでもいいから早く結論出せ!と焦れるんですが、ボタンを押さないのは時間短縮に有効でしょうか。
なんか慣れてないからか、全く無駄な装置にしか思えないんですが、実は重要なものなんでしょうかね。(隠れ確変を見抜く演出の足がかりになるとか)

ですみませんが、パチ派の意見お願いします。


回答

daiskick:

パチ歴30年です。
確かにパチはここ1~2年スペックが複雑になってきていますが、なスペックであろうとパチンコは主さんのおっしゃるように「チャッカー入賞時の抽選」です。ですので「あほらしいと思ってしまうのですが、演出を楽しむという点ではせっかくだから押しておこうか、という感じで気分で押したり無視したりです」で結構です。でもそれをよく知らないおじさんやおばさんは必死で押したりしてますね。僕も演出を楽しむという意味では結構必死で押しちゃったりします。なお押しボタンは「隠れ確変を見抜く演出の足がかり」にはなりません。隠れ確変はよく盤面にあるランプの光り方や、サブデジタルの7セグで判別しますが、それは機種により違います。明菜は打たないのであまり詳しくありませんが、ここに入れてねってときはいれないとだめですよ。

参考URL:
http://www.htv-net.ne.jp/~dark/8nko%20naibukakuhen%20minuku.html

質問者

お礼
2007/06/12 22:57

アドバイスありがとうございます。
おぉ~30年選手ですか。長いですね。もしかして指ではじく時代からの打ち手でしょうか?
>それをよく知らないおじさんやおばさんは必死で押したりしてますね
そうそう、ご年配さんは妙に熱中してるように見えちゃうのでこちとらむしろ冷静に「アツくなれて楽しそうだな」なんて思うのですが、
結局揃うかどうかってとこしか興味のない私としては全然アツクなれないので無用の長物という感じです。
「気が向いたら使います」程度でいいんですよね。当然と思いつつちょっと安心しました。

>ここに入れてね
なんとかモードを抽選する役物のアレですよね。
ハイ、それだけは何とか理解してますw
が、明菜に限らず今時のパチはホント色々よくできてるなーと思います。リーチと言えばショートかロングしかなかった時代から見れば、すごい進化してますね。打ち込むと色々面白そうですね。


kouta77:

こんにちは

まあ、ボタンを押す、押さないは関係ないですよね。
当るときはちゃんと当ります。
演出を楽しむために押したりして、飽きを来させないようにしてるんですね。
昔はオカルトでリーチがかかると鍵穴押さえたりしてました。
まあ、飽きずに打つのに変化をもたせるにはいい機能かもしれません。

質問者

お礼
2007/06/12 22:48

アドバイスありがとうございます。
やっぱ関係ないんですよね。あったら困っちゃいますがw
#1さんとこにも書きましたが、手持ち無沙汰&どつき・ゆすりをさせないために殴られ役装置?として出てきたように思いますが、
今ではそれが演出として一役買ってるだけなんですね。
スロはクドイ演出をキャンセルする機能がありますが、パチは敢えてそれを見るのが楽しいもんなんですかね。
だったらキャンセルボタンも作ればいいのになーと思うのは私だけでしょうか。(昔そういう台もあったような?)


kasutori:

私もどっちらかと言えば派です。

あのボタンですよね。私が思うに、『気合い注入』をする為のボタンであり、あまり意味がないと思ってます。

昔から、高齢者の人が願掛けみたいに真ん中を押さえたり、目をつぶったり、画面を擦ったりしてるのがあります。あれの代わりにリーチ中何もすること無いからボタンを叩かせているんだと思いますよ。昔に比べリーチ自体が長くなってますしね。

質問者

お礼
2007/06/12 22:44

回答ありがとうございます。
そう、あのボタンです。気合い注入ですかw
>昔から高齢者の人が願掛けみたいに真ん中を押さえたり、目をつぶったり、画面を擦ったり
ホント昔からいましたねー。ボタンが出始めの頃は「手持ち無沙汰の方はこちらをご利用ください」みたいな感じでしたよね。
どつき・ゆすりをさせないためにできたとか聞いたことあります。
そのイメージが未だあるのかも。と言ってもその頃のパチなんてあまり知りませんが。

投稿者 eldoah