最近、南関東4競馬のライブオンデマンドにハマっています。
パドックを見る目を養うのには持ってこいだと思っています。
実際に馬券は買っていませんが、予想をして楽しんでいます。
ここで2つ質問があるのですが・・・
(1)
南関東4競馬のクラス分けについてです。
C3・C2・C1・B3・・・ などクラスがありますよね。
C3からどんどん昇っていってA1を目指すのはなんとなくわかりました。
しかし、疑問になる点があって・・・
C2などの横に(七)とか(一)(二)とか書いてあるじゃないですか。
それの意味がいまいち理解できません><
どういった意味があるのでしょうか??
この漢数字によって変わってくることはなんですか??
(2)
また、僕は大阪に住んでいて大井競馬などの専門紙を見ることができません。 やはり新聞がないと予想もしにくいものです。
何か参考になる情報載っているサイトやページはありますか??
回答
blue_rose:
(1)
クラス分けをするのですが、クラスによっては該当馬が多いため、同クラスでも大きな能力差ができてしまいます(判断基準は獲得賞金ですが・・・)。
すると、番組的にもつまらないものとなってしまう可能性もありますので、より能力の拮抗した馬同士で競争させ、面白みのあるレースにするため、組分けしているようです。この組というのが漢数字で表されているもののようです。
獲得賞金の多い順から、一、二、三・・・となっているようです(各組の所属馬数とかはよくわかりませんが)。
参考
http://www.rara.co.jp/kfnk/nankan_joho/joho_class.html
(2)
大井競馬だけでしたら、有料ですけど(月額500円、中央向けがメイン)、「日刊スポーツ競馬」で見ることができます。馬柱ぐらいですけど一応印は付いています。他の川崎、船橋、浦和のものは、やはり予想付きのものは有料のものしかないのではないかと思います(あるのかさえ知りませんが・・・)。
印が付いていなくてよいのなら、やはり南関東4競馬場のHPのレース詳細が一番良いのではないかと思いますが・・・。
日刊スポーツ競馬
http://keiba.nikkansports.com/memberSite/
mat983:
http://www.nankankeiba.com/
この公式サイトを見れば出馬票、各馬の成績があります。
動画もあります。(七)とかは確か7組の意味だったと思います。
dolphin-:
2についてですが下記サイトはいかがですか?
http://www2.keiba.go.jp/keibaWeb/PageFlows/TodayRaceInfoTop/begin.do
http://www2.keiba.go.jp/keibaWeb/PageFlows/RaceInfo/RaceInfoController.jpf?k_babaCode=20&k_babaName=%E5%A4%A7%E4%BA%95&k_raceDate=2007%2F10%2F01
http://www2.keiba.go.jp/keibaWeb/PageFlows/RaceInfo/RaceInfoController.jpf?k_babaCode=20&k_babaName=%E5%A4%A7%E4%BA%95&k_raceDate=2007%2F10%2F01&k_flag=1
http://www.keiba.go.jp/