中々勝てません。
どうやったら勝てるのですか?

一生懸命しているのですが…地元のみんなからは
「あいつ金持ちじゃん、よくきてるのに勝ったトコ一度も見たことない」
といわれてしまいます。

どうすればぃぃでしょうか…教えてください。


回答

po7po7po7:

・まず近くの店のメール会員になる
・具体的なだけいく(たとえば6何台いれるとか)
・基本的にはゾーン狙いはしない。なぜなら、打てる回数が少ないので
 期待収支が2000円だとして10回打って2万勝ち。でも10回打 つのがむずかしいと思います。番町のゾーン前でやめてる台なんてほ とんどないからです。落ちているとしたら660くらい。660から 当たるまで打ち、128でやめると期待収支が大体1000円。厳し いです。結論から言うと番町は打ったらだめ。非放電は5,6狙い。
 銭型は天井狙いするなら800から。


shino-koji:

(1)の回答者です。
みなさんの意見と私も同様です。
他に付け加えるのであれば、よく行かれるホールの設定の入れ方の癖を読むことです。あくまでもこれは、機種の性能をよく知った上での話しですが。
あと、よく行かれるホールのメール会員になってを得るのも効果的です。
雑誌等読んでも内容を理解しづらいのであれば、スカパーののチャンネルを見てはいかがでしょうか?新台から人気機種までレクチャーしてくれる番組がありますよ。

質問者

お礼
2007/03/15 14:06

そうなんです。
店事態では、ウチの地区は本当に特別なところなので…
イベントを2日するのです。
たとえば3月3日のぞろ目の日の大放出といって3/2,3と二日間のイベントをする日は
たいてい2日にどんどんだして3日は絞ります。
3日はほっといても人がくるため2日に出すようです。
これはやっと最近気づきました。
っていうか友達が言っていたことなんだけど…
けれどもホール内ではあまり考えたことがありませんでした。
通路側って結構だすのかなって思ってみてたときもありましたが最近は考えてもみませんでした。
もう一度考え直してみてみます。
本当にご回答ありがとうございます。


tsugunaga-p-suke:

#少し嫌な言い回しになるかもしれませんが冷静に読んでみてくださいね。

友だちに教わって打つ…とよく聞きますが、それ自体が負ける素になります。その友だちはどれだけ勝ち越している人ですか? 知識と経験から何ヶ月も勝ちが続いている人ならともかく、そうでない人に何を教わっても勝ち続ける要素は見つかりません。

情報誌は参考になるものも多いです。ただ、読み方を間違えないでください。台の仕組みについて数字で書いてある内容を自分で読み取るにとどめ、文章で書いてあることを丸暗記して店に向かわないことです。【~しやすい】などと書いてあることだけ覚えても(悪くはありませんが)レアなところを引いてしまうとその知識が役立ちません。実際、3%とか2%を引いてしまうのが丸暗記タイプの人の読み違えを生むと感じます。台のデータを見て打つ台を決めるなら数字をしっかり把握して自分の中で納得しておきましょう。

あと、これ以降は(自分の中では納得していますが)かなりのです。(^^;)

台の演出を覚えてもあまり勝ちにつながらない(と思う)。
→モード云々がわかって、いい状態の台を捨てることが減る…というのが一般論だけど、アタリが引けない台で粘っても結局は下のモードに落ちました…で終わるのが多過ぎ(汗)。

もっと出そうと思うときはヤメ時(と思う)。
→出玉を持つと気持ちが大きくなって次のアタリを追いかけたくなる…のは私だけではないと思います。だけど、今時の台の多くはモード以降と連チャン時のヒキで出るだけで、高設定でも負けることが多くなっていると感じます。万枚勝ちを目指すのも悪くありませんが毎日一万円ずつの勝ちを続けるような勝ち方もあると知っておいてください。

以上、偏見が多いですが、少ないながらも私のプラス収支を出している考え方です。

質問者

お礼
2007/03/15 14:02

友達が勝ち続けているというか…
私は雑誌も読いし、なにも知らずに打つことが多いため
たまにその友達がいると多分みんなにとっては常識の範囲を教えてもらうのです。
高確率ゾーンとか演出など…
そのくらい私は無知です。

そして違う友達にはどんな台がいい?ってきいて選んでもらったりもします。
そして次もそのような台を探しながら打つのですがなかなかそんな良い台はありません。
って感じで人まかせか、自分のカンだけです。
で、自分のカンってのは大ハズレです。
そこで少し考えて台を選ぶのですが…
お店事態の出し方は最近分かってきました。
けれども台での出し方を少し見ていきたいと思います。
ご回答ありがとうございます。


kai_256:

第一段階として台の情報をしっかり調べてください。
天井や子役での解除確率、RTテーブル等を知っているか知らないかでは全く勝率が変わります。

次に信頼できる店とイベントを探してください。
よく台に設定札が刺さってたりイベントで○○全台456といったようなものがあると思いますがその札は本当に正しいのか、456確定イベントの中に6はどの程度の割合で設置されているのか等を確認してみてください。

また定期的にイベントの主役台になるような機種では同じような位置に高設定を置くこともあるのでその辺も気がつければベストだと思います。

後は中途半端な打ち方をしないことでしょうかね。
何となく千円打ってみるとかゾーン抜け後に次のゾーン抜けまでは打つ気がないのにずるずる打つのが一番負けるパターンだと思います。
たしかにゾーン以外でも子役解除等で当たることはありますが長期的な収支でみるとオススメはしません。

そんなところで金を使うなら設定6と確信できる台をつかんだときに全つっぱしましょう。

それでは頑張ってください!

質問者

お礼
2007/03/15 13:29

すごい!
>また定期的にイベントの主役台になるような機種では同じような位置に高設定を置くこともあるのでその辺も気がつければベストだと思います。

↑↑↑
このような台があるのですか?
そういわれてみればいつもだしているなぁ~
って思う台がありました。
それを頑張って見つけてみます。
本当にありがとうございます。


angels666666:

まず台をもっと勉強しましょう。

番長
運のみ。
打ちたいならイベント(全6とか)
全台設定がいいときのみ
通常で打つ台ではない
打ちたいなら、奇数・偶数・設定4以上がわかるくらいじゃないときびしい。
通常うつなら、ハイエナ 128やめ

秘宝伝
高設定ありのイベントで
big中のスイカとはずれの回数
のチャンス目からの高確率突入率
上の2つで高設定か低かはわかるよ。
高設定ならがんばる。

銭型
よほどのイベント以外はうつな。
うつならハイエナして181やめ。

上記のことをしかっり守れば、
毎日は絶対負けない。

たくさん勝ちたかったらさらに、店の癖とか
優良店を探す。

つか、適当座ってうってるだけじゃない?
もっとくわしい、つれはいないの?

質問者

補足
2007/03/15 13:21

詳しいツレや、弟は…遠いんです。
私実家に帰ってきているから…ヒマでいってしまいます(笑)

番長は…やっぱり分けわかんないですよね…

秘宝伝ってBIG中のハズレやスイカをヒンパンに引くのはいいことなのですか?
あと、サボハニが上から落ちてきたにも関わらず高確率ではずしました。
その後は散々です。
ソレってダメな台ですかね?

銭型は…チェリーが確実に狙えないのですが、楽しくてしてしまいます。
けれども勝つ確立がカナリ低いため余裕があるときしかしません。
やっぱりこの台はやめときます。

少し前までは適当に座ってました。
けれども回転数、店の出し方や、台の見方を教えてもらってからは考えているのですが…みんなに「ひきが悪い」と言われています。
もっと勉強が必要ですね。


ranbu:

それぞれ台の高設定看破要素をしっかり頭にたたきこむことですね。
演出にまどわされてはいけません。
設定看破要素を頭に入れ、台を打ちながら推測していくといいでしょう。
ただ最近の台は設定看破が難しいですねw
常勝は難しいかもしれませんが、トータルプラスになるよう頑張ってください。
応援してます。

質問者

お礼
2007/03/15 13:20

「高設定看破要素」ですね。
分かりました。
勉強してからみんなを見返してやります。
トータルで勝てるように。
本当にご回答ありがとうざいます。
最近のは難しいですね。
懲りずに頑張ります。


straker505:

秘宝伝も プレイを延長させる演出があるやに
聞いています
同様のそういう演出に引っかからないことも
重要かと・・・
全台で 大きく出るのも ごくごく少数の台ですから
普段からの下見も重要かと・・・
金銭投入前に 店の出し方の入念な下調べでしょうか

質問者

お礼
2007/03/14 10:12

ありがとうございます。
そうですよね、最近店の出し方が分かってきました。
って男友達が言っていたので…人間の心理をヤツらはついてきますね!!
だから騙されないように気をつけてよく考えていくようにしています。
後は、台の設定をどこまで見極められるかにかかっていると想っています。


hitoshi999:

天井とか ねらい目のゾーンとかしってますか?
あと ずるずるとうってませんか?
しっかりヤメドキにやめましょう。

ゾーンとかは コンビニいけば 4分の1はスロの本がありますので参考にどうぞ
それでもわからなかったら また質問だしてください

質問者

補足
2007/03/14 10:07

天井やねらい目のゾーンは知っています。
番長ではドッチボールでこなかったり、チャッピーの卓球でこなかったりノリオの相撲でこなかったりではやめないですが、
二個の傘やジャージでの演出が多いとやめられません。
なのに続かなかったりと…
勉強不足なのかなぁ~と思います。
やめ時がちっとも分かりません。
教えてください。


shino-koji:

波の荒い機種だけに設定看破も難しいと思います。
逆にお聞きしたいのですが、勝つためにどのようなことをしていますか??

質問者

補足
2007/03/14 10:04

勝つために…高確率ゾーンやどのような台がよいか友達に教えてもらっています。
また、最近前日、前々日の出ている具合をみています。

投稿者 eldoah