「5号機世代」という言葉は、見下した感じで用いられますが、というより、4号機以前の台を打ったことがない人なんているのですか?自分には、5号機しか打ったことがない人を、希少人種としか思えないのですが。というのも、4号機の紹介に対して、5号機の視点からしか機種の特徴を捉えていないコメントがあり、「これは、ふざけてこんなコメントをしているのだろうか?」と思えるものがあったからです。「解除」を「重複」と言ったり、中に「これは何枚の払い出しで終わるの?」など、4号機の説明をしているのに、「なんと稚拙なのだろうか。」と思うことがあったからです。彼らは、知っていてそのようなコメントをしているのでしょうか。
ご意見お願いします。


回答

tpg0:

0号機からを楽しませてもらってます。
と言うか、0号機を出した、某メーカーに勤務してました。
当時は、アミューズメントマシンが主力でしたから、パチスロ機がこれ程ヒットするとは夢にも思いませんで転職してしまいました。
0号機は、俗に言うCタイプでレギュラーボーナスの90枚が連チャンして700枚程度払い出すと打ち止めでした。当時は7枚交換でしたから、1万円程度にしかならずパチスロの人気は低くかったです。
その後、1号機でビッグボーナスが採用されてビッグを引けば360枚の払い出しが魅力的になり、パチスロの人気が出始めました。
当時は、パチスロ雑誌もありませんでしたから、パチスロの知識は一般の人達は皆無に近かったです。
がゴロゴロ落ちてましたし、の出来る人も少なかったので諦めて台を離れてしまう等、今では信じられない時期がありました。
1.5号機時代は代わり映えしませんでしたが、2号機から、クレジット機能が採用され、天井廃止の完全が義務付けられましたが、掟破りの天井採用や裏物が出始めて認定取消しメーカーも多発しました。
4号機で採用されたストック機能は2号機裏物の副産物と思います。
この頃から、雑誌は雨後の筍のように発行され、俄かパチスロ博士が多数誕生しました。
また、メーカーのプログラムバグも有り攻略法の花盛りで、私も随分と恩恵に与りました。
裏物は、3号機時代も花盛りでしたが、4号機でリプレイが採用され裏物が影を潜めたに見えましたが、再び過激な裏物が出回って、ストック機能が認められたようですが、実際はストック機は紛れもない裏物です。
若者が、いくら等が詳しくても、実際のパチスロプログラムを解析した人は少ないと思います。パチスロ雑誌等から得た知識でパチスロを語っているとしか思えません。
最近のパチスロ中古台を買ってROM解析をすれば、実に良く出来てると思うはずです。
私は、5号機世代もパチスロ機の動作原理を知らない人も見下す事はしませんが、程々に遊んで楽しんでくださいとだけは言わせて頂きます。

お礼
2010/03/01 10:40

ご回答ありがとうございました。

自分は3号機からしか打ってないので、それ以前の方から見ると、自分の存在は「所詮3号機世代」なのですが、世代交代(変な表現だが)するとそう思う人が出てくるのは、愚かなことなのかな、と思います。パチスロに関しての知識があることはいいのですが、誤った使い方をする人に対して、敏感になってしまいます。どの世界でも、世代交代は大きく変化をもたらしますね。


taka777666:

パチスロが5号機のみになった年数を考えれば分かると思います。
日数が経てば18歳を迎える人もそれだけ増えますからね。


ginga2:

あなたが見下しているからそのように感じるのではないかな


PeachMan:

同感です。
パチスロの板を読んでいると、言葉の意味すらわかっていない人もちらほら見受けられますね。
「小役」を「子役」
「確率」を「確立」など。
いちいち指摘はしませんけど。

投稿者 eldoah