昔のは今より勝てたっておじさま世代から話たまに聞くんですけど緩かった時はそんなに勝てたもんだたったんですか?

回答

SCP:

昔はチューリップのみ時代ですから今のような抽選においてその日に運が良かったり悪かったりがなかったのよ。釘 一本の世界。


158087858:

プロは勝てたか知らんけど
知り合いみんなしてたよ
回らん店も多かった


vxs********:

これね………過去は過去と捉えて下さいね。
を含んだ意味ですけど、別物と思った方が適切かと。昔は1000円で25回以上回るか回らないかが大きな分かれ目、20回しかはクソレベル。だから10kで約300回転は当たり前に近かったの。で、CR機が出始めた時代は殆どの店は閉店時に確変引いてたら翌日朝イチに行けばそのまま電源切らずに続きを打たせて貰えた。残り2回以上の当たり確定ね。尚且つ、店によってのサービスも今と比べたらハンパ無かった。一度だけ経験あるのは、パッキーカードの販売機の中に午前午後で1枚ずつ当たりがあるサービスで当たりはカウンター前の山積みの2万5000発(等価・ドル箱10箱)、1000円のパッキー買ったら当たって…尚且つ、同機種台中朝一単発を一番最初に引いたら同機種の確変中の台プレゼントにも1番乗りしそのまま5万発とか…アホでしょ?午後2時にもう29万9000円浮いてるって?(消化速度は今と比べ物にならない程遅い) 店側のサービスも競争だからハンパない店も多かった。9時開店で10時と15時になるとクラブサンド配ってくれる店とか、15時になるとVに玉入れてくれる店とか台をリセットだかしてくれる店とか(笑)駅前のパチ屋で500円だけ入れてVゾーン入れてもらって単発で終わったら即辞めして道の反対側の店に行って16時の同じサービス待ちして………それだけでもプラスになる世界(笑)で言えば夜9時過ぎにパチ屋着いて1000円で閉店までに1万枚出てしまうレベル。21時10分に店着いて1000円でプレミア引いて閉店前に19万9000円ゲットしました!みたいな。

でもね、1つだけ。
過去は過去。
どれだけ過去が凄かったかを語る人間は過去にしがみついてる人間。過去を知っても今とは別物。そして今も、20年後には別物になる。沢山、今から見たらアホみたいなパチ経験あるけど、お金を増やそうと思ってパチやるなら…どれだけ理論や口実を並べようがただのダメ人間。増えたらラッキー負けて当然とゲームで楽しむ人間が最後に笑う。
昔は今よりは勝てたかもしれない。しかし一度に負ける額も今より酷かった。そう思う。


tuono-007:

昔と言うより羽根物や権利物が主流だったからプロがたくさんいたんです。


j_slow_card:

ちょっと頭が使える人ならほぼ勝てた。昔は今以上に馬と鹿の合体さんばかりなので、一部フツーの人が現れれるだけで負け額だけでも大幅に削減、とかなら勝てて当たり前でした。単にボーダー超えを平で打って勝つパターンと、攻略ネタやキズネタ等を入手してボーダー関係なしに抜きに行くパターンとがありました。私は主に後者の方でした。

平打ちの人でも当時は回転体をで狙うという発想が一般人には皆無で、知識がある人だけが使って稼いでいたものです。まあこんなことができたのがが40~43個と低交換だったことと、遊技がほぼできなかったこと、もなし、それに遊技人口が今の4倍ほどいました。また攻略に関しても雑誌に掲載されないものに関してはユルユルでした。例えば麻王の保1点灯打法は雑誌に掲載されなかったこともあって、ブルーハワイやアメリカンドリームの保4空けより緩かったですね。

ただ交換率が低いことは店側の抜き率も高く、さらには裏物もド蔓延していた時代なので、この知識が乏しいと今と同額の負けになることもありましたね。まあ正規物ならテキトーに打っても4割近くは勝てましたがね。

ウィルチャックウィルチャクソン:

そんな事はありませんよ。
負けてクビを〇る人まで居たくらいですからね。
激しいスペックの機種が多かったってだけで、勝てたわけではありません。
その結果、今のような規制が厳しい機種になったって事です。
傷ネタやゴト、セット打法やら色々と良からぬ攻略も使えたので、それをやっていた人は買っていたでしょう。


Ptjemj:

台のスペックもそうですが、とにかく店が出してました。そもそも昔は遊戯人口が多く店の盛り上がりが凄かったです。
開店行列→ダッシュ→台の奪い合い→乱闘なんて当たり前。平日も全台満席フル稼働。休日は小さな店ですらなんてできません。
今で言うグランドオープンの賑わいが年中続く感じです。
釘も空けまくり設定もバンバン入れて店同士競っていました。

SCP:

昔はチューリップのみ時代ですから今のような抽選においてその日に運が良かったり悪かったりがなかったのよ。釘 一本の世界。


158087858:

プロは勝てたか知らんけど
知り合いみんな借金してたよ
回らん店も多かった


vxs********:

これね………過去は過去と捉えて下さいね。
パチスロを含んだ意味ですけど、別物と思った方が適切かと。昔は1000円で25回以上回るか回らないかが大きな分かれ目、20回しか回らない台はクソレベル。だから10kで約300回転は当たり前に近かったの。で、CR機が出始めた時代は殆どの店は閉店時に確変引いてたら翌日朝イチに行けばそのまま電源切らずに続きを打たせて貰えた。残り2回以上の当たり確定ね。尚且つ、店によってのサービスも今と比べたらハンパ無かった。一度だけ経験あるのは、パッキーカードの販売機の中に午前午後で1枚ずつ当たりがあるサービスで当たりはカウンター前の山積みの2万5000発(等価・ドル箱10箱)、1000円のパッキー買ったら当たって…尚且つ、同機種台中朝一単発を一番最初に引いたら同機種の確変中の台プレゼントにも1番乗りしそのまま5万発とか…アホでしょ?午後2時にもう29万9000円浮いてるって?(消化速度は今と比べ物にならない程遅い) 店側のサービスも競争だからハンパない店も多かった。9時開店で10時と15時になるとクラブサンド配ってくれる店とか、15時になるとVゾーンに玉入れてくれる店とか台をリセットだかラムクリしてくれる店とか(笑)駅前のパチ屋で500円だけ入れてVゾーン入れてもらって単発で終わったら即辞めして道の反対側の店に行って16時の同じサービス待ちして………それだけでもプラスになる世界(笑)スロットで言えば夜9時過ぎにパチ屋着いて1000円で閉店までに1万枚出てしまうレベル。21時10分に店着いて1000円でプレミア引いて閉店前に19万9000円ゲットしました!みたいな。

でもね、1つだけ。
過去は過去。
どれだけ過去が凄かったかを語る人間は過去にしがみついてる人間。過去を知っても今とは別物。そして今も、20年後には別物になる。沢山、今から見たらアホみたいなパチ経験あるけど、お金を増やそうと思ってパチやるなら…どれだけ理論や口実を並べようがただのダメ人間。増えたらラッキー負けて当然とゲーム感覚で楽しむ人間が最後に笑う。
昔は今よりは勝てたかもしれない。しかし一度に負ける額も今より酷かった。そう思う。


tuono-007:

昔と言うより羽根物や権利物が主流だったからプロがたくさんいたんです。


j_slow_card:

ちょっと頭が使える人ならほぼ勝てた。昔は今以上に馬と鹿の合体さんばかりなので、一部フツーの人が現れれるだけで負け額だけでも大幅に削減、ボーダー派とかなら勝てて当たり前でした。単にボーダー超えを平で打って勝つパターンと、攻略ネタやキズネタ等を入手してボーダー関係なしに抜きに行くパターンとがありました。私は主に後者の方でした。

平打ちの人でも当時は回転体を止め打ちで狙うという発想が一般人には皆無で、知識がある人だけが使って稼いでいたものです。まあこんなことができたのが交換率が40~43個と低交換だったことと、持ち玉遊技がほぼできなかったこと、貯玉もなし、それに遊技人口が今の4倍ほどいました。また攻略に関しても雑誌に掲載されないものに関してはユルユルでした。例えば麻王の保1点灯打法は雑誌に掲載されなかったこともあって、ブルーハワイやアメリカンドリームの保4空けより緩かったですね。

ただ交換率が低いことは店側の抜き率も高く、さらには裏物もド蔓延していた時代なので、この知識が乏しいと今と同額の負けになることもありましたね。まあ正規物ならテキトーに打っても4割近くは勝てましたがね。

投稿者 eldoah