本土の沖縄スロットはおいといて、沖縄の沖縄スロット限定で質問があります。
1)沖縄スロット導入率1位はレキオ、2位はトリプルクラウンですが、なんであんな台が主流なんですか?
2)交換率が6枚~7枚の間ですが、勝てますか?相当出さないと勝てないですよね。ってことは裏モノですか?(大花火をのぞくレキオや、トリクラなど)
3)レキオとティーダの違いはなんですか?
4)告知ランプがついていない台は打つ気がしないですか?
沖縄スロットの研究が仕事ですので、困っています。良回答には必ずポイントをさしあげますのでよろしくお願いします。
回答
te144:
はじめまして!
沖縄に住む行政マンです。
もちろん趣味は、スロット(沖縄では、パチスロの事を、スロット又は、マシンという)
質問について回答です。
1)沖縄は30年近く前は、アメリカの領土でした。米軍基地内では、米本国と同様、ギャンブルが出来ました。その中にスロットマシンがあったのですが、沖縄県人も出入りしていました。
ご存知のように、アメリカのスロットは単純です、引くだけで、押す事もありません。このような単純なゲームを沖縄の人は楽しんできたので、日本に復帰してからも、単純明快なゲームを好むようになったと思います。このようなスロットを好むのは、年配の方が多いです。
ちなみに、沖縄のスロットのコインが大きいのは、アメリカの25¢(復帰前のスロットは現金の25¢をつかっていた。)からきてます。
2)たぶん裏モノでしょう。
すごい出かたしてますからね~
だからこそ、沖縄人がはまってるのでしょう!
最近は等価交換が増えてますよ!
3)あまりこの機種は打たないので、わかりません!
ほとんどつくりは、一緒ですから、あまり変わらないのでは?
兄弟機種?
4)年配の方は、告知ランプがないと、多分打つ気がしないと思います。
リーチ目を覚えるのは、沖縄では馴染めません。
でも、若者は、最新機種が好みます。
僕も今、獣王にはまってます。本土と同様小さいコインで、やってますが、
沖縄の大きいコインに慣れているので、持ちにくい・・・
以上です。お役に立てれば幸いです。
あっ!「沖縄復帰特別・・・」って、沖縄復帰特別措置の事です。
沖縄の老人は、戦争と長年アメリカ領土であったため、年金制度がありませんでした。ようするに年金を支払わずに、年金を受け取ることが出来る制度です。
といっても、2ヶ月毎に10万程の支給です。生活がやっとってとこです。
これでスロットする人はいません。スロットする人は、やっぱり余裕のあるひとですよ!
質問者
補足
2001/10/09 23:40
とてもわかりやすいお返事ありがとうございます。
私的に特に重要だったのが裏かどうかだったので、非常に助かりました。
「若者は最新機種を好む」とありますが、私の知ってる限りの新台情報では、海人、獣王、ビッグアンドベイビー、ぐらいなんですが、ほかにあったら教えてください!!
追伸。。。一週間後に募集を締め切りますので、他の人でもっといい返事がなかったら、ポイントを確実に差し上げますね!
mk1970:
本土に比べて年齢層が高いからだと思います。
1>レキオの告知でボン!と消える時の迫力が快感
たまにおばーがひっくり返る
2>沖縄のおばーは復帰特別何とかでみんな金もってる
ので負けても痛くない。大花火は若者しかやらない。
3>ティーダの連発はすごい。はまりもすごいけど
4>おじーおばーだから。告知ランプがついても
自分で目押しできないので従業員を呼ぶ。
90歳ぐらいのよぼよぼのおばーが椅子の上で正座
してやってる
こんなんでいいですかねー
ポイントはいらないので次の人にゆずってください。
質問者
補足
2001/10/08 00:21
お返事ありがとうございます!!
で、裏ものなんでしょうか?
そこら辺をくわしくおねがいします。
これを見る限りでは、レキオは「ボン」がたのしくてやる人が多く、ティーダは裏もので、連チャンする、と言った感じなのでしょうか?
トリプルクラウンも裏ですか?
あと最後に復帰特別、、、ってなんですか???(笑)
沖縄の行事なんでしょうか?それとも、、、全然わかりませ~ん(;~;)
よろしくおねがいしま~す!!