オイチョカブでは、各数字に独特の呼称がつけられていて、ゲームを盛り上げています。ところで、
0:ぶた、1:いんけつ、2:にたこ、3:さんた、5:ごけ、6:ろっぽう、7:なき、8:おいちょ、9:かぶ
の9つについては、私の仲間内ではほぼ統一されているのですが、「4」だけは、よつや、よんた、しぞう、よぞう、などさまざまです。地方によって呼び名がちがうのでしょうか?教えてください。
ちなみに、予備知識として、
http://www.geocities.co.jp/Playtown/9442/hanafuda.html
http://homepage2.nifty.com/okera/howto/oichokabu.htm
の2つのHPはすでに参照済みです。
回答
comodesu:
私自身はなにもしらないのですが、大阪の情緒をよく描いた作家の織田作之助の「競馬」という作品には
一(インケツ)、二(ニゾ)、三(サンタ)、四(シスン)、五(ゴケ)、六(ロッポ ー)、七(ナキネ)、八(オイチョ)、九(カブ)
と出ていますね。
ご回答ありがとうございます。
文学作品からの引用ですね。4以外でも、2と7が違っていますね。