私は場に行った事がありません。1度は行ってみたいと思いネットで調べたら2月1日に金杯というレースがあるとのことです。場に行った場合、素人なりの楽しみ方はどんな過ごし方がお勧めでしょうか?


回答

GoGoTigers:

を勝手に応援しているおっさんです。

中央の府中開催が始まっているにも関わらず、大井競馬に興味をもっていただき、どうもありがとうございます。

モノレールでお出かけでしたら、こんな感じでしょうか。

「浜松町」駅でキップを買ってホームに上がり、モノレールを待つ間に、競馬新聞(500円)を買います。割と初心者向けなのは「日刊競馬」だそうです。競馬新聞は、着駅やでも買えますが、モノレールの車中で予想を始めたいので、発駅で買ってしまいます。

競馬新聞の見方は未だ勉強していないということでしたら、新聞を買う必要はありません。
前」に着いたら、ホームの後ろ側から改札に降ります。競馬場は、その改札を出て左方向です。競馬場に向かう人たちがぞろぞろそっちに歩いていきますから、付いて行けばいいでしょう。

モノレール駅を背に道路の左側を歩いていくと、もう馬糞や何やら入り混じったような匂いが漂ってきます。少し先の関係者ゲートには、大型バスのような馬運車が出入りしたりしています。ゲートに到着したら、自販機で100円の入場券を購入して、入場します。
競馬新聞を購入していない場合は、入ってすぐのところに置いてある当日プログラム(無料)を取っていきましょう。当日レースの出馬表が記載されています。

しばらく歩いていくと、左手にスタンド、右手にパドック(の下見所)が見えてきます。パドックで馬が周回していたら、観に行きましょう。

馬が周回してなくて、次のレースの出走時間を出馬表で確認して、まもなく出走(5分前くらい)なら、スタンドに向かいます。

そのままスタンドを突き抜けると、コースの見える場所に出ます。まずは、ゴール板を探して、その付近の柵の近くで、レースの発走を待ちましょう。

大井の場合、メインレースですと、発走時間になるとファンファーレ隊が出てきて、生でファンファーレを演奏します。(場所はゴール板を過ぎた辺りです。)

馬券ですが、ほんとうに初心者の方でしたら、最初はパドックで見て、気になった馬、気に入った馬の単勝1点を300円とか500円とか(もっと多くても構いませんが)買うところから始めればいいでしょう。単勝系馬券のほうが、現場で観て応援するとき気合が入ります。

さて、場内の楽しみ方ですが、モノレールのほうから入って一番手前が新スタンド「エルウイング」です。きれいで、パドックとコースの行き来も最短距離なのでお勧めです。

もっと奥のほうに歩いて、旧スタンドのほうには、地方競馬ならではの予想屋が屋台を並べています。たしか1レース100円、当日全レースまとめて500円で、予想(小さな紙にスタンプで馬番を押したもの)を売っていたと思います(私は使いませんので・・・)。別に予想を買わなくても、予想屋の口上、名調子を聞くだけでも楽しめます。

屋台といえば、食べ物の屋台やスタンド内の食べもの売り場をひやかして回るのも楽しいでしょう。中央競馬のようにうるさくないせいか、大井にはタレントの屋台が期間限定で出ていたりします。以前、雨上がり決死隊の蛍原(ほと)ちゃんの屋台とか、事件でブラウン管から消えた周富徳シェフの屋台とかも出ていたことがありました。

しかし、屋台でコック帽に白衣のおっさんが声を嗄らして肉まんを「サービス、サービス!」と売り込んでるのをよくみたら、周富徳氏だったのには驚きました。

王ブラの姫(はしのえみ)が番組ロケで、姫様の格好で来ていたこともありました。大井は都心から近いので、結構番組でも使われてますから、たまにタレントさんを見かけることも出来ます。

それから、値段は張りますが、「ダイアモンドターン」という食事をしながらができるレストランもあります。ただし、今年の春までは改装のため、只今休業中です。

ナイターシーズンになると、仕事を終えてからでも、直行すれば、3~4レースは楽しめるのが、大井の良さです。帰りは、正門前から大井町等の最寄駅までの無料バスが出ていますので、そこから先の電車賃だけ残しておけば後は全部馬券につぎ込めます。

詳しくは大井競馬場のHPをご覧下さい。

参考URL:
http://www.tokyocitykeiba.com/index.php

質問者 お礼
2006/01/30 18:13

大変、ご丁寧に教えていただき感謝です!かなり昔(オグリキャップがいた頃)に何度か馬券を買ったくらいの初心者なので助かります。必ず浜松町駅で新聞買います。パドックを見るのも楽しそうですね。いろいろな食べ物やさんを見て何か食べるのもこれまた楽しそうですね。スタンドの事も参考に致します。とにかくあまりお金を賭けずに楽しみます。ありがとうございます!


kintamatsukanda:

競馬場自体が初めてなら、施設をあっちこっち歩いてみるといいですよ。自分も大井は行ったことがないので、どこにパドックがあってとかは分からないですけど。昼の大井と夜の大井の違いも楽しめると思います。3月の中旬からナイター開催に入るので、ナイター競馬も楽しめます。詳しくは↓で確認してください。

参考URL:
http://www.nankankeiba.com

質問者 お礼
2006/01/29 18:09

3月からのナイターは面白そうですね。どうせ行くならナイターのほうが良いかも…。ありがとうございます。

投稿者 eldoah