はなぜこんなに有名で人気なのでしょうか。

を知らない人も知っている人が多いと思います。自分は世代じゃないからあんま知らんけど!

あと、最も人気および知名度がある競走馬は何でしょう??

キタさんかな?

回答

kd********:

オグリキャップが人気の理由→地方からの成り上がり・シンデレラストーリー。
良血のエリートがエリート街道を突き進むより、そういうののほうが好きな人が多いんでしょうね。
アメリカでも民間人気はイージーゴアよりサンデーサイレンスだし。
あと負けが続いてからのもドラマティックですよね。

最も人気および知名度がある競走馬→オグリキャップか、もう少し上の年齢層ならって言うと思います。


ブロンズコレクター:

オグリキャップとは、競馬を一気に世間に一般レベルまで、知名度を上げたカリスマ的存在だよ。バスケならジョーダン 野球ならベーブ・ルース プロ野球の長嶋のようにカリスマ的存在は、一気にを有名にしてその選手は、引退した後も大人気なんです。オグリキャップも同じ感じだよ。
オグリキャップ第1次競馬ブームの立役者です。それからトウカイテイオーややスペシャルウィークなどが人気を博している。この辺りは、今のウマ娘でもお馴染みのスター達。

それから、1頭の完璧なディープインパクトがセカンドブームを起こす。ディープインパクト単勝飛ぶように売れったし、ディープインパクト見たさに若い男女も多く見に来ていた。

今は、キタサンは、馬主のおかげもあり、ネットで話題になった。その後もアーモンドアイやなど強い馬達が毎年競馬を盛り上げてくれた。

またもブーム起こしたけどそれは、完全に芸能馬のような感じで上記の馬と違う意味で大人気だった


zon********:

地方から来た田舎もんが都会の馬を
バタバタと倒すってストーリーに
国民は勇気を感じたんです

その前にハイセイコーって馬も
競馬ブームを作りましたが
この馬も地方馬です

日本人は、成り上がりとか、小が大を
制すって事が好きなんです

力道山だって戦後、アメリカに負けた
敗戦ショックに外人をバタバタと倒す姿に
日本人は感動したんです。

マンガやアニメのヒーローだって
主人公は決してエリートではなく
雑草から成り上がった人物にしています


teh********:

彼の生涯はまるで英雄譚みたいですね。
ノンフィクションでにしても感動できそうな一生です。
その一生の軌跡をリアルタイムで見ていた人はもちろん、後から話を聞いた人の心にも刺さったのでしょう。

僕はオグリキャップが現役の時生まれてすらいなかったので、6,7年前にやってたプロフェッショナル 仕事の流儀でオグリキャップの話を見て知ったのですが、とても感動しましたよ。

知名度はディープインパクト、キタサンブラックですかね。
競馬ほとんど知らない人の競馬の知識ってこの2頭と武豊くらいじゃないですか。


みもー:

背景がドラマチックであることと、
スポーツ関連以外にも一般のメディアに
たくさん取り上げられたからです。
競馬を見なくても一般ニュースは見ますよね。
で気になって調べたら好きになる。
野球に興味なくても大谷は知っている。
それと一緒です。

世代別だと分かりませんが、
トータルで見たときに
日本を代表する知名度と人気があるのは
やっぱりディープインパクトですかね。

ps1********:

地方からの成り上がり。酷使ローテで頑張る姿に日本中が感動のるつぼ。ボロボロに負けが続き終わったと思ってからのの復活。
が高すぎます。


ぽんぴー:

オグリが地方からでてきて活躍したことが当時の人にインパクトを与えたとか?

やっぱ知名度だけならディープインパクトも凄そう 競馬知らない友人も名前は知っていた。人気な馬かはさておき

kd********:

オグリキャップが人気の理由→地方からの成り上がり・シンデレラストーリー。
良血のエリートがエリート街道を突き進むより、そういうののほうが好きな人が多いんでしょうね。
アメリカでも民間人気はイージーゴアよりサンデーサイレンスだし。
あと負けが続いてからの復活もドラマティックですよね。

最も人気および知名度がある競走馬→オグリキャップか、もう少し上の年齢層ならハイセイコーって言うと思います。


ブロンズコレクター:

オグリキャップと武豊騎手は、競馬を一気に世間に一般レベルまで、知名度を上げたカリスマ的存在だよ。バスケならジョーダン 野球ならベーブ・ルース プロ野球の長嶋のようにカリスマ的存在は、一気に競技を有名にしてその選手は、引退した後も大人気なんです。オグリキャップも同じ感じだよ。
オグリキャップ第1次競馬ブームの立役者です。それからトウカイテイオーやナリタブライアンやスペシャルウィークなどが人気を博している。この辺りは、今のウマ娘でもお馴染みのスター達。

それから、1頭の完璧な最強馬ディープインパクトがセカンドブームを起こす。ディープインパクト単勝飛ぶように売れったし、ディープインパクト見たさに若い男女も多く見に来ていた。

今は、キタサンは、馬主のおかげもあり、ネットで話題になった。その後もアーモンドアイやイクイノックスやコントレイルなど強い馬達が毎年競馬を盛り上げてくれた。

またハルウララもブーム起こしたけどそれは、完全に芸能馬のような感じで上記の馬と違う意味で大人気だった


zon********:

地方から来た田舎もんが都会の馬を
バタバタと倒すってストーリーに
国民は勇気を感じたんです

その前にハイセイコーって馬も
競馬ブームを作りましたが
この馬も地方馬です

日本人は、成り上がりとか、小が大を
制すって事が好きなんです

力道山だって戦後、アメリカに負けた
敗戦ショックに外人をバタバタと倒す姿に
日本人は感動したんです。

マンガやアニメのヒーローだって
主人公は決してエリートではなく
雑草から成り上がった人物にしています


teh********:

彼の生涯はまるで英雄譚みたいですね。
ノンフィクションで映画にしても感動できそうな一生です。
その一生の軌跡をリアルタイムで見ていた人はもちろん、後から話を聞いた人の心にも刺さったのでしょう。

僕はオグリキャップが現役の時生まれてすらいなかったので、6,7年前にやってたプロフェッショナル 仕事の流儀でオグリキャップの話を見て知ったのですが、とても感動しましたよ。

知名度はディープインパクト、キタサンブラックですかね。
競馬ほとんど知らない人の競馬の知識ってこの2頭と武豊くらいじゃないですか。


みもー:

背景がドラマチックであることと、
スポーツ関連以外にも一般のメディアに
たくさん取り上げられたからです。
競馬を見なくても一般ニュースは見ますよね。
で気になって調べたら好きになる。
野球に興味なくても大谷は知っている。
それと一緒です。

世代別だと分かりませんが、
トータルで見たときに
日本を代表する知名度と人気があるのは
やっぱりディープインパクトですかね。

投稿者 eldoah