こんばんわ。
当方昨年からスロットを始めました。始めた時から運良く勝つことができて、その時はバイトもしていたので、収支とバイト代で貯金が増えていきました。
その後バイトをやめたとたん勝てなくなり、2ヶ月間で貯金が全てなくなり、またバイトを始めました。
バイトを始めた時から絶好調になり、当分の間、学校に行ってヒマな時にスロットとバイトという生活が続き、貯金もまた戻りました。
そして5月になり、バイト先がつぶれてしまいました。
その時は貯金もあるからバイトはまだいいやと思い、スロットだけでやっていたんですが、どうもバイトをやめた5月からおかしくなり5.6月結構負け、その後はグダグダな収支のまま今日まで着ました。
2度目のバイトを始めたのが12月で、そこから4月までの間、一度も
-収支に突入した事はありませんでした。
それでもいきなり勝てなくなりました。
特に立ち回りを変えたわけでもないし、店の状況が変わったわけでもなく、5号機やジャグを主力に立ち回っています。
しかし2週間ほど前、いい加減バイトをやろうと思いバイトを始めて、ちょっとわけがありそのバイトはすぐにやめたのですが、バイトが決まってから数日間、また絶好調になりました。
バイトをやめた後数日間はいつものように買ったり負けたり。
自分自身、高設定を追っていますし、無駄な投資もしないようになりました。
しかし、このバイトをやっている間は勝てるという状況がオカルトの域に過ぎないんですが、確かに勝てるんです。というか普通に結果が付いてくるという感じでしょうか。
しかしバイトをやめたとたん、設定が良さそうないつもと同じ台をやっても勝てません。この現象は一体なんなのでしょうか?
確かにそんなの関係ないといわれたらそれまでなんですけど、確かにあるんです。
この事をスロッターの皆様はどう考えますか?
回答いただけたら幸いです。
回答
jameskun:
まあ、オカルトの域を出ませんが、あえて因果関係を探るならば、「ギャンブルは負ければ負ける程、熱くなる」の公理(?)でしょうか。
金に余裕ある時は無意識に深追いせずキリのいい時に止めたり、反対にテンパッってる時は無意識に焦りが出て冷静な判断を見失うようなものです。
これをユングの「無意識の意識化」と呼びます。(ウソです)
tsugunaga-p-suke:
私にも似た経験がありますね。
設定の良さそうなジャグを夕方に拾って閉店まで回して少しずつ勝ちを重ねていると割と安定プラスだったんです。だけど、店に行く時間を早くしたり朝からとか昼過ぎから行って同じ狙い方をしても収支はさほど変わりなかったり、悪い日は負けを作ってしまうようになりました。
時間制限があるとダメっぽい台で無駄に遊ばないことや止め時(引き際)に確実に引けること、これが良かったのかなと反省しています。
ShinGundam:
偶然だとおもいます。
でもね私も、オカルトネタあるんです。
年に1・2回。なんか台が呼ぶんですよ…。私を打ってーみたいな…。ふと見ると、確率の以上のはまってる台なんですね。それを打つと不思議と勝てるんですよ。
pyonpyon123:
科学的に見れば「偶然の重なり」でしょう。
それは「オカルト」というより
むしろ「験をかつぐ」「運」のほうではないかと思いますね。
パチスロの打ちかた云々ではなく、人の幸運・不運のめぐり合わせの妙
とでもいうんでしょうか。
パチンコ・パチスロで言うオカルトとおなじく、非科学的なことですけど
こういうことを気にするのが「人間」なのですね。
信じすぎるのもどうかとは思いますが・・・・・
質問者
お礼
2006/11/14 19:37
回答ありがとうございます。
確かに偶然の重なりと言えばそうですよね。
自分でもそう思います。
が、しかし本当に何かいき追うと言うか安定感が違うんですよね。
験担ぎ程度に考えていたんですが、マイオカルトNO1になっております。