今日、久しぶりにパチンコをしてきました。
仮面ライダーショッカー全滅大作戦だったのですが
下皿がないので戸惑ってしまいました。
家に帰ってからネットで調べてみると
京楽など一部のメーカーの機種は下皿のない機種を作っているということでした。
でも、実際打っていると本来下皿のあるところに
下皿があるような感じがしたのですが(手は届かないので)
勘違いだったのでしょうか?
下皿のない機種は大当たりで上皿が空っぽになったら
どこに玉がたまるのですか?
まさか問答無用でドル箱に落ちてくるわけはないだろうし、、、
今日は幸いなことに(?)あたることなく終わったので
検証できなかったのですが
次回以降のために教えていただきたいです。
回答
tiltilmitil:
今のパチンコは球の払い出しも電気制御です。何発入ったのかをメモリーしておいて、それに応じた数を払い出す。皿が一杯になったという信号を受けたならいったん払い出しを停止し、皿から球が抜かれたらまた払い出す。そういう制御です。
>上皿中央のボタンというのを押すと上皿の玉が一気にドル箱に玉が落ちて
>上皿右にあるレバーを押すと
>どこにあったのかわからない玉がドル箱に落ちてきた気がするのですが
>その「どこにあったのかわからない玉」はどこにあったのでしょうか?
「右にあるレバー」が普通の上下皿でいうところの、上皿から下皿へと球を抜くレバーです。球を発射する装置へ球を誘導する通路の終端、発射装置直前あたりにシャッターがあって、そこから抜いています。ですから「どこにあった」というと、皿の中央の見える穴から発射するまでの間です。
なぜ二つも球抜きが付いているかというと、発射装置の前だけだと球抜き動作で発射が止まってしまうから。大当たり中に球を抜きながらでも発射できるようにする為です。
toro321:
出玉が裏で溜まると、出口がないので出玉を保留しておくのです。
下皿のある機種でも、両方が一杯になると、発射を止めることをせずに、内部で(電気的に)保留させます。
玉を抜き出すと、保留してた玉を排出し始めます。どこまで保留できるのかはさだかではないですが、前の新海物語では10R分ぐらいは保留してましたね。ウルトラマンの時でも5Rぐらいは保留してたと思います。(発射が止まった記憶がない)ただ、玉を抜いてくださいとアナウンスがうるさいですけどね。
toro321:
大当たりで、上皿が空っぽ?(一杯の間違いですよね?)
一杯になると、玉を抜いてくださいと音声か画面に出て、ボタンを押せば、上皿の中央にある玉抜き穴から下へ落ちます。
質問者
補足
2008/03/26 19:34
その通り、いっぱいの間違いです。すいません。
上皿中央のボタンというのを押すと上皿の玉が一気にドル箱に玉が落ちて
上皿右にあるレバーを押すと
どこにあったのかわからない玉がドル箱に落ちてきた気がするのですが
その「どこにあったのかわからない玉」はどこにあったのでしょうか?