とは直接関係ないですがご容赦ください。

かつてのNHK杯から現在のGIに昇格した際、フジではレース名に「NHK」を付けず、
「マイルC」と呼んでいたそうですが、これは本当の話でしょうか?
ということは、例えば「テレビ愛知OP」など系列以外の局がレース名に冠されている場合は、どのように呼んでいたのでしょうか。


回答

Honey_Hunter:

本当。
になってからの4年間は「マイルC」と呼んでいたそうな。
また、NHK杯だった頃もフジはNHK杯とは呼ばずに「トライアル」と呼んでいたとか。
その辺の詳細やいきさつがwikiで紹介されているのでご参照を。

テレビ愛知はテレ東系列なので、レースは土曜の中京メインのはず。翌日のフジでは番組内でのダイジェストで普通に「テレビ愛知OP」と言ってたね(自分の記憶が正しければ)。

質問者 お礼
2012/05/05 10:53

先にwikiを見ておけば、質問せずに済んだ内容でした。
大変失礼しました。

テレビ愛知OPの件は今の中京で確認します。
ありがとうございました。


aki_6:

本当です、昔ダービーのステップレースだった頃は「NHK杯」と呼んでいましたが(言わなければしょうがないので)マイルになってからは「」と呼んでいるはずです。

ま、テレビ愛知なら(フジ系列?)目くじらあってることもないんでしょうね。
全国放送(ローカルなら他の放送局でも中継しますが)ではフジとNHKだけなので、局のお偉いさんからNHKを省くように言われているのでは。

しかし、3歳マイル王決定戦なら秋にやれば納得がいきますが、今の時期では「」「仕上げの早い馬」の争いで、G1とは言えませんね。

以前は外国産馬がクラシックに出走できなかったので、丸外ダービーと呼ばれた時期もありましたが、今ではあまり意味の無いレースになりました。

質問者 お礼
2012/05/05 00:56

3歳の早い時期にマイルで実績を作ると、になった時に価値が上がるという話を聞いたことがあります。タニノギムレットやキングカメハメハをNHKマイルCに出走させたのはそのためだったとか。

意味があるかどうかは別として、GIとしての重みにはちょっと欠けるかなとは思いますね。クラシックの合間の3歳短中距離戦ゆえ、仕方ないのかもしれませんが。

回答ありがとうございました。

投稿者 eldoah