単勝で馬券成績がよい人が進むステップとしては
・馬連
・馬単
・単勝のまま
どれが適切なのか教えてください。
回答
nknt:
勝つ馬が導き出せるのなら、単勝厚めに後は馬単、表のみ、三連単一着固定を買えばいいんじゃないですか?
オッズとの相談になってしまいますが…
勝つ馬が分かれば、当然きっていい馬も分かるわけだし
点数もかなり絞れるはず。
質問者 お礼
2008/04/08 22:02
たしかにオッズとの相談なんですよね。
お金とは離れるんですけど
馬連や馬単で当てる人をかっこいいと思っちゃうんですよね
kataribehe:
自信が持てる単勝の方法論をお持ちなのが、まずはうらやましいの一言ですが・・
さらに高み(好配当を)追及される姿勢には、大いに勇気付けられます。
是非、3連単にチャレンジしていただきたい。
理由は、馬単・馬連はボックスで買う人が多いために「単勝を当てる能力」の価値が薄められてしまうからです。
参考までに、買い目を絞り込むための「マトリックス」という手法をご紹介します。
これまでの的中サンプルをベースに、まずは相手5頭を「一定のルール」で選んで、序列記号(A~E)を配してみてください。
「ルール」はご自分の基準(マイルール)で構いません。
その後が一工夫です。
「相手5頭で3連単が当たっているレース」の序列記号が「どんな組み合わせになっているか」を集計します。
すると、あなたの予想の個性が浮き彫りになるでしょう。
あなたの◎が1着になるときに、2着、3着する馬の特徴が必ず浮かび上がってきます。
あとは、どの程度の配当ラインを望むかによって「最低限度押さえておきたい買い目」を選択してフォーメーションを組みます。
単純に1着固定で買うよりもはるかに効率の良い、かっこいい当たり馬券を手にする事ができると思いますよ。
質問者 お礼
2008/04/09 19:00
これから気をつけてみてみますね。
まだ3連単や3連複は自信ありませんが、当てれるようになるとかっこいいなぁと思います。
benefactor_geniu:
まず、単勝といってもどの程度のオッズの馬をどの程度はっているのでしょうか?
払い戻しが少ないと、その都度控除金(単複の場合実質21%)が取られているので、効率が悪いです。
人気薄、または少々(数千円)はるならそのまま、
そうでなければ、払い戻しの大きい馬連、馬単(単複以外の控除率は実質26%)にしたほうがいいと思います。
また、人気薄の場合は複勝にしたほうが良いと思います。
質問者 お礼
2008/04/09 18:57
1日○千円まで、と決めているのでたいした額をはることはありません。レースによって単勝・馬単・馬連を使い分けられればいいんですけど、馬単・馬連に手を出して予想が乱れるのが心配なんです。
ti-tyann:
単勝と複勝を買って勝率を固くしましょう。回収率悪いけど長く収支つければ、いい数字が期待できるのでは。
質問者 お礼
2008/04/08 21:57
単勝に自信がないときや1着がガチガチでウマミがないときに
2~3着狙いの複勝にすることもあります。
回収率はそんなに悪いですか?
highton:
単勝の成績が良い人は「1着の馬を当てる能力に長けている」という
ことですので、馬単にチャレンジするのもいいかと思います。
でも基本的には、まず単勝を買い
馬単はボーナスとして考えればいいと思います。
(せっかく1着馬を当てているのに、外れるのは勿体ないですから)
質問者 お礼
2008/04/08 21:55
ボーナス馬単という考え方はもっともです。
単勝予想が2着になる場合を考えると
馬単ではなく馬連というのはリーズナブルではないでしょうか。
c22360679:
・単勝のまま
単勝の控除率は約20%、馬連・馬単の控除率は約25%です。
http://www.jra.go.jp/faq/faq02.html#q1_8
質問者 お礼
2008/04/08 00:11
さっそくありがとうございます。
確かに控除率を考えるとそうですね。
ワイドにもう一頭加えたら三連複というように
単勝にもう一頭加えて馬単というのは単純すぎですか?
あるいは想像以上に成績が下がっちゃうでしょうか。