ニューパルもちらほらおいてるところがあるので打てるようになりたいと思っているのですが、去年あたりからスロをはじめたものですのでよくリーチ目がわかりません。
というのもリーチ目の法則がのっているサイトなどをみながらやってもPSのニューパルのゲームでその法則にあてはまらない目などがでてくるのです、法則にあてはまるような目がでてくるのにフラグがたってから平均大体5ゲームくらいは必要でした・・・・ ということはもし実際打ちにいったとしても5ゲーム=300円くらいは毎ボーナスごとに無駄につかっていしまうということでしょうか?みなさんそれくらいはかかっているものなのでしょうか?? 叉、そうなると機械割り(通常時DDT、ハズシはなしの場合)はどうなるのでしょうか?? 詳しい方是非教えてください
回答
Elgado:
ここで全部のリーチ目の覚え方を書くのは無理なので、ポイントを
書いてみます。
ニューパルは左リールにBONUS絵柄(7、蛙、BAR)の無いリーチ目は
殆どありません。大前提として覚えておいた方がよいでしょう。
チェリー付きの7や蛙が左に止まった時はその対角線上にBONUS絵柄が
止まればリーチ目です。
ただこれはそれ以前に既に入っていた事を表します。
あと簡単なのは、いわゆるゲチェナ。
右リール下段に上にチェリーの付いている7が止まれば、左リールの
中段にチェリー付きの7、蛙が無ければリーチ目です。
それから・・・
ど真ん中7+右リール上段7、ど真ん中蛙+右リール下段蛙。
中リール下段に上にベルの付いたBARが止まって、右リール上段か下段に
BONUS絵柄。
この辺がいわゆる「強い」目です。(通常時は止まらない)
それでもし怪しそうな目が止まったら、1枚がけで中段にBARを狙って
下さい。BARが入っていればそのまま揃いますし。
7が入っていれば、枠下までBARが滑って中段にBAR,BAR、チェリーが
並んでBIG確定目になります。
入っていなければ、BARは下段に止まります。
これならコイン1枚でチェック可能です。
これは止める時にも有効です。
おおまかなポイントを書いたので、これに当てはまらないような
マニアックなリーチ目ももちろん存在します。
なので取り敢えずは左リールの押し場所を決めて(チェリーをカバー出来る個所)
DDTをしていれば、通常時に止まる目がわかって来ます。その中でいつもと違う
目が出た時に上記のチェックを使えば、今のがリーチ目だったのかがわかると
思います。
ニューパルを全リールおやじ打ちで毎ゲーム、フラグを見抜ける人は
そうはいないと思います。
ani-san:
リーチ目が出た次ゲームからは子役が成立してなければボーナスを揃えることができます。
よってしっかり狙っていれば、損をすることは無いはずです。
ニューパルはリーチ目もチャンス目も多いので実践で覚えるしかないですね。
ちなみにNO3さんの補足になりますが、ニューパルサーTでは、ボーナス成立後もボーナス抽選を行い、1つ限定でボーナスをストックするので、ボーナス後1ゲーム目にチェリー付きでリーチ目が出ることもあり得ます。ニューパルT以外ではこの挙動はあり得ません。裏モノを除いてですが・・・
pangaea:
ニュー パルサー の リーチ 目 総数 は 1081 個 ! ! と書いてありました、、質問者様は何種類のリーチ目を知っていますか???
多分5ゲーム以内にもリーチ目が出てるが気がついてないと、、
左リールにボーナス絵柄が停止しなかったのに、子役が何も揃わなかった時以外はリーチ目の可能性があります