には素人なんですがについてさせてください。
私は横浜に住んでいて、うちの近所に日本初の洋風、「根岸競馬場」の跡があるのですが、根岸ステークスの「根岸」はその「根岸競馬場」の根岸なんでしょうか?
 
競馬に直接かかわることじゃなくて申し訳ないのですが・・・。


回答

elcon84elcon:

JRAホームページより抜粋
本競走は、昭和62年に新設された重賞競走。創設当初は、ダート1400mの別定重量で争われていたが、平成2年から1200mに短縮された。その後、13年に距離が再び1400mになり、施行時期も11月から1月下旬に変更となった。
 競走名の根岸は、江戸時代末期に日本初の近代競馬場が設置された地。同競馬場では、1942年まで競馬が施行されていた。
 平成17年の本競走では、ボーラーがスタートから先頭を奪い、そのまま逃げ切り勝ちを収めた。同馬はその後、(GI)に優勝するなど活躍している。

今の根岸競馬記念公苑ですね。
http://www.jra.go.jp/turf/negishi/index.html
近所にお住まいということなので一度「馬の博物館」に行ってみてはどうでしょうか。

参考URL:
http://www.jra.go.jp/turf/negishi/index.html

質問者 お礼
2006/01/30 08:59

馬の博物館はあることは知っていたのですが、行ったことはありませんでした。今度いってみたいとおもいます。どうもありがとうございました。


you19994:

競馬のレース名にはよく以前競馬場があった地名を使うことがあります。

例えば、目黒記念の目黒競馬場、根岸ステークスの根岸競馬場
の旧場、鳴尾の鳴尾競馬場など
結構あります。

質問者 お礼
2006/01/30 09:00

名前のついたもの結構あるんですね。
ありがとうございました!


macaron99:

そうみたいですよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%B9%E5%B2%B8%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B9

質問者 お礼
2006/01/30 08:58

どうもありがとうございます!

投稿者 eldoah