藤田菜七子騎手の通信機器(スマートフォン)不適切使用に対するJRAの処分と、彼女の突然の現役引退についてご意見・ご感想をお聞かせ下さい。
.
https://www.jra.go.jp/news/202410/101003.html
https://www.jra.go.jp/news/202410/101103.html
https://tospo-keiba.jp/breaking_news/50321
https://news.netkeiba.com/?pid=news_view&no=277395
https://nordot.app/1217393385653044110?c=927438800948101120
ベストアンサー
ID非公開:
規則違反と虚偽申告なので仕方ないですね。しかも競馬自体の信頼を揺るがす行為ですから事は重大かと。
女性だのこれ迄の功績だのはその事に比べれば取るに足らない。
引退という形は温情でしょうかね。
JRAにも非があるという意見もありますが、だからと言ってやっていいわけではない。
例外を認めれば次から次へと例外が出てくる。
しかし、勿体ない。まともな引退であれば華やかな道もあったろうに。
これに限らず今の若い女の子は甘やかされ過ぎ。きっと怒られるどころか否定もされたことないんだろうな。これが可哀想。
その他の回答
13489733496:
自分に甘く他人に厳しい日本ではしょうがない処分と引退ではないでしょうか。ニュースには引退後も競馬関係の仕事は一切ダメな処分とか書かれてますね。一切の仕事を取り上げてコンビニのアルバイトでもしろって事ですかね。。
ハイパワーサウンド:
「彼女が勝ったらと全財産100万円をつぎ込んだレースで、彼女が八百長かと思われる行為をしたんです。勝っていれば何倍にもなったのですから、八百長せずに彼女が勝ったと仮定したときの賞金額を請求します。」
こういう主張がJRAに届いたらJRAは賠償責任を負う事になり兼ねません。たしかに八百長をしていなくても、藤田選手が勝っていたとは限りませんが、公営のギャンブルの存在を揺るがす事件ですから、引退後も調査が続くかも知れません。八百長疑惑をもたれたら、もちろん競馬の評論家にはなれません。つまりこれまでのキャリアを生かした人生は難しいかと感じます。
zak********:
まず、今回はあくまで(当人が自主的に引退表明)でしたら、そもそも「解雇処分すべき」だったと思います。要するに甘いと言う事です。
鉄道関係者とかでも時々問題起こすけど、普通に【スマホ没収】すればいいのに、と思います。
「この業務・状況下では絶対にスマホ操作禁止!」
と言う時に、いかに「だめですよ」と言ったって完全防止は無理ですよ。
警察官だって悪事をしでかすのが人間と言うものです。
取り上げるのが最も効果的で確実です。
罰則を強化すればいいってもんじゃないんです。
当人にいかに強力なペナルティを与えたとしても、ギャンブルで不正の疑惑を持たれたら大変なことですよ。
「あの時の、あのレース、いかさまだったのでは?」
とか言う問題になったら、どうやって責任をとれるのでしょうか?
どうも関係者各位の全体的な認識が甘過ぎますね。
zon********:
まぁ他の人が色々と書いているので、それを
読んで貰う事にして、本人も以前から女性騎手を
辞めたがっていたんじゃないかな?
結婚なんて今は考えられないとか言っておきながら
しちゃうし、少しずつやる気も無くなって来たんだと
思います。8年で取れた重賞が僅か1回ですよね?
女性には厳しい現実を突きつけられてる感じが
して諦めとかあったのかも
セクレタリアト:
やらかしたのは藤田菜七子なんだから処分されて当然。JRAは八百長なんてやられたらたまらないからね。
辞めたのは藤田菜七子本人が決めた事でしょ。別に辞めれと言われたわけじゃないんだろうし。批判もクソもない。
辞めたなら、はいそうですかで終わりでしょ。それだけの話。JRAのせいにするなって思う。
war********:
JRAの対応が悪いとか意味分かりません。最初JRAは藤田さんを信じて寛大な判断で厳重注意で特に公表せず。公表してたらなにか違ってたのか?一緒だと思いますがね。
それで今回週刊誌で暴露されJRAは藤田さんを聴取し嘘が発覚し仕方なく処分する。普通の流れでしょう。辞める辞めないは藤田さんの勝手。裏切られたのはJRAで責められる意味分かりません。
kun********:
私は藤田騎手厳重処分は当然、JRA処分理由に疑問有りです。
まず大前提として…
違反に対して調査を独自に行わず対象者の申告を鵜呑みに処分を下すのは、公営ギャンブル運営組織としてあり得ません。
そもそもきちんと調査していればほぼ防ぐことが出来る筈ですが、新たに違反が発覚した場合その処分は改めてなされるのは当然です。
そして違反に足る処分を課し公表していれば別ですが、公営ギャンブルの性質上外部からの露見はあってはならない事でその責任は更に重く
なるのは当然と考えます。
藤田騎手が違反を自己申告…
当時の規則では持ち込みは禁じられておらず、通信がNGというもの。
6人の違反者のうち全てが通信機能を使用したもので、外部の人間と通信したのは一部だったと記憶しています。
そうであれば藤田騎手も処分を受けるべき対象になるはずですが、JRAは処分ではなく注意だったと説明も苦しすぎます。
本来ならば6人と同等の処分を下すか、個人的にはあってはいけないことだと思いますが…自己申告による減罰(厳重注意)として公表は絶対必要でしたね。
それをしていれば100%藤田騎手の虚偽申告→追加処分で、ここまで混乱することはなかったでしょう。
減罰で済んだ認識があった藤田さん側も甘いですが、ゆるゆる競馬界の中でのことですから誤解もやむなしという個人的な印象です。
そんな中思うところも有ったでしょうが、当人がそれを口にせず引退を選んだことに私は一定の評価をしています。
幸せな新婚生活や他の世界での活躍を願うくらいにはね。
公営ギャンブル(競輪)を愛する者ですが、JRAには嫌悪感しかないです。
mn……i:
そもそも「調整ルームなるとことに通信機器を持ち込もうとすれば持ち込める」が問題だと思いますが。
昔 テレビで競輪選手の特集をやってましたが持ち物検査を受けている映像を見たことがあります。
JRAの怠慢もあるのでは?
1153208343:
レースの公正確保が騎手の最重要業務だと思います。
それが成されて初めて騎乗手当、騎手奨励手当を手にする事が出来るわけです。
とある番組で調整ルームにスポットを当てた企画があって藤田菜七子が案内役として出演してました。
その際、通信機器に対する規則もきちんと説明してました。
厩舎関係者との連絡は設置されてる内線電話で連絡が可能な事も当然知ってたと思います。
それでも規則違反をしてしまったのはスマホ依存性なのか、学校の校則程度にしか思ってなかったのか、調整ルームを合宿所程度にしか思ってなかったのか…
1レース騎乗するだけで約5~8万円の収入が約束されていて上位入賞すれば進上金も期待できる。
その為には公正確保の業務を怠ったらダメでしょ?という話です。
それだから女はだめなんだよといった風潮になったら後輩の女性騎手にどう責任取るのだよ。
賢い子だったら開催中スマホを持ち歩かない。
バナクイウンティーユ:
うーん。何とも後味悪いですよね。
全て一方的な発表で真相はわからないですね。
ただひとつ言えるのはLINEのやりとりを
週刊誌にリークする人間の悪意しか感じられない事じゃないですかね。
通信してた相手なのか?
それとも全く別の他人なのか?
そもそも他人のLINEをどうやって盗み見る事が出来るのですかね?
JRAは通信した相手も公表し
双方に社会的制裁を下した形をとらないと
いけないんじゃないですかね。
最近の若者のスマホ依存や倫理観の欠如はわかりきっている事だし
何人も調整ルームに持ち込んでいる時点で
監視体制に欠陥があったのは明白ですね。
八百長八百長と騒いでいる人もいますが
藤田騎手1人で八百長が成立するとは思えませんし、他の騎手数名が絡んでるなら話は別ですが。
ID非公開:
身から出た錆ですよね。全く同情出来ない。何か所属厩舎も話を美化してるけど、何なんですかね?
結局、以前多くの若手騎手の使用が明らかになった時に、この人だけは嘘をついて免れた。でも、実は自分も他者との通信をしていた。
それがどういう経緯で明らかになったか分かりませんが、以前付き合ってた厩舎スタッフとかの可能性は高いですね。
ただ、嘘をついたのが元々本人の意思でなく、そのスタッフだったが、別れたからリベンジスキャンダル?的な事かもしれません。
自分だけ注意だけで罪を免れたが、他の騎手は処分を受けた。でも、今回の件で居場所が無くなるのは明白。だから引退なんでしょう。
別に可哀想とは思いません。若いとはいえ大人なんだから、やって良いこと悪いこと、それを更に隠した上に後々明るみになった時のこと、リスクを考えたら正直に言うべきだったんです。失うものは大きいですが、自業自得です。
oni********:
藤田自身が何も語らず引退ですからね^^;
根本という事が本当かどうかも怪しいし
まぁ2重処分となればJRAが黒でしょうし
1年前の聞き取りの際に虚偽報告をしてたのなれば藤田が黒
ただ何となくJRAの対応がマズいんだろうなとうのは感じるよね。
何で今更1年前を蒸し返すってのは正直疑問ですしJRAは文春に翻弄された感ありますよね。
虚偽報告が重大なのは解るにしても処分は1年前の6人から比べれば重いんじゃないでしょうか?
ジョッキーとしてやり切った感あるし結婚したし相手はJRA職員だし事を荒立てるのも何だし「じゃあ辞めるわ」というのは自然な流れでしょうね。
JRAが藤田に忖度したのは多分有るでしょう、ただそれとこれとは別よねという大人の対応をしましたね。
ID非公開:
八百長疑惑で競馬ファンを裏切ったのだから当然かなと。刑事事件として通信先を全部暴くべきとか考えてしまったり。
通話先である厩舎関係者も同罪じゃ無いかなとも思います。
nor********:
至極当然の処分だと思う。
ルールを守るという簡単な事が出来ない=プロ意識が無い
ダメとわかっていて、ルールを破っているのだからで同情の余地はない。こんな、くだらない事で自分の夢を潰すのだから、阿呆としか言いようがない。本人が1番分かっているだろう。
ぴらふ:
今出ている限りの情報だとJRAの主張は筋が通っていて、処分は妥当であったと思います。
人気女性騎手として盛り立ててきたJRAとしても本当は出来るだけ穏便に済ませたかったでしょうから、虚偽申告や押印の存在まで露わにはしたくなかったと思います。
結果的に、根本先生が「二重処分だ」と訴え世の注目を集めたことが裏目となり、双方望まぬ「嘘つきレッテル」での幕切れとなってしまった印象です。
k_s********:
彼女は偉大ですよ。
女性騎手が日本で当たり前になった功績は大きい。
結婚もされたしいい潮時だったのでは。
ID非公開:
最新の情報が真実なら妥当です。
彼女は逃げたと思われても否定できない。
2023年の発覚時、通信は禁止だがスマホ
持ち込みの制限はなかった。それを知って
彼女はYouTubeとTwitterを見ていたと
虚偽の説明。通信でないので口頭の厳重注意
で済ませた。
今回おそらく文春は物証を持って競馬関係者と
通信してたと公表。暫定的に騎乗停止とした。
あり得ない不正行為であり、JRAも客に示しが
つかないと判断。
不正が認定され重い処分が出る前に引退を
申し出た。
ここまでが記事
thi********:
①厳重注意がなされた過去の時点では、「スマホ持ち込んだが、通信目的での使用はしていない」という釈明が、今回の文春報道で「厩舎関係者との通信」が発覚したので、この騎手が今回問題視されるのはまぁ、当然かと。ただし、当時なされた厳重注意をJRAが発表していなかったのは、ファンとしてはガッカリ。
②今後、暴露本までいかなくても、手記でも出してくれることを少しだけ期待してます。ないでしょうが。女性騎手としての役割は他女性騎手の活躍、客寄せ的役割も年齢的なものから、なくなりつつあるので、引退してもよいです。
13489733496:
自分に甘く他人に厳しい日本ではしょうがない処分と引退ではないでしょうか。ニュースには引退後も競馬関係の仕事は一切ダメな処分とか書かれてますね。一切の仕事を取り上げてコンビニのアルバイトでもしろって事ですかね。。
ハイパワーサウンド:
「彼女が勝ったらと全財産100万円をつぎ込んだレースで、彼女が八百長かと思われる行為をしたんです。勝っていれば何倍にもなったのですから、八百長せずに彼女が勝ったと仮定したときの賞金額を請求します。」
こういう主張がJRAに届いたらJRAは賠償責任を負う事になり兼ねません。たしかに八百長をしていなくても、藤田選手が勝っていたとは限りませんが、公営のギャンブルの存在を揺るがす事件ですから、引退後も調査が続くかも知れません。八百長疑惑をもたれたら、もちろん競馬の評論家にはなれません。つまりこれまでのキャリアを生かした人生は難しいかと感じます。
zak********:
まず、今回はあくまで(当人が自主的に引退表明)でしたら、そもそも「解雇処分すべき」だったと思います。要するに甘いと言う事です。
鉄道関係者とかでも時々問題起こすけど、普通に【スマホ没収】すればいいのに、と思います。
「この業務・状況下では絶対にスマホ操作禁止!」
と言う時に、いかに「だめですよ」と言ったって完全防止は無理ですよ。
警察官だって悪事をしでかすのが人間と言うものです。
取り上げるのが最も効果的で確実です。
罰則を強化すればいいってもんじゃないんです。
当人にいかに強力なペナルティを与えたとしても、ギャンブルで不正の疑惑を持たれたら大変なことですよ。
「あの時の、あのレース、いかさまだったのでは?」
とか言う問題になったら、どうやって責任をとれるのでしょうか?
どうも関係者各位の全体的な認識が甘過ぎますね。
zon********:
まぁ他の人が色々と書いているので、それを
読んで貰う事にして、本人も以前から女性騎手を
辞めたがっていたんじゃないかな?
結婚なんて今は考えられないとか言っておきながら
しちゃうし、少しずつやる気も無くなって来たんだと
思います。8年で取れた重賞が僅か1回ですよね?
女性には厳しい現実を突きつけられてる感じが
して諦めとかあったのかも
セクレタリアト:
やらかしたのは藤田菜七子なんだから処分されて当然。JRAは八百長なんてやられたらたまらないからね。
辞めたのは藤田菜七子本人が決めた事でしょ。別に辞めれと言われたわけじゃないんだろうし。批判もクソもない。
辞めたなら、はいそうですかで終わりでしょ。それだけの話。JRAのせいにするなって思う。