まず店全体の台を見て回って箱をたくさん積み上げてる台の下一ケタをチェックして それが2なら空いてる2の台に座るのです  
 これで勝ったことがあります   あとある人が何万とつぎ込んだ台に座るのです  これで瞬時にリ-チがきて勝ったことがあります   この二つのやり方ってあくまでまぐれでしょうかね?


回答

dreamplaza:

HNに反して夢を奪うようで申し訳ありません。

まぐれと思った方がいいですよ。

大当り回数の表示を見ますと、台の番号による法則性は見出せませんね。
時々2台連なって出ている台がありますが、他にも同じようなパターンがあるかなあと思いきや、めったに見かけませんね。

また、誰かがつぎ込んだ後も率がよくないですね。
これで勝てりゃあいつか家が建っています。
だって、真面目に仕事して帰りに大台を打てばいいんですからね。
わたしは、0回転から始めて2800回ハマリの大記録(三世です)を持っています。
ってのはこんなこともあるんですよ。

まあ、最近のはハーネスなんかを使って、出玉操作を堂々とやってますからね。
が出たばかりの今行けば、それこそ店の思う壺ですがな。


toysmith:

「大当たり引く」という意味ではまぐれです。

しかし、「よく回る」から「早く大当たりを引いた」かも知れません。

店の営業方針は店によって様々ですから、「釘の甘い台」に何らかの法則があるかも知れません。
誰かが「何万円もつぎ込む価値のある台」と判断した台なら「よく回る台」だったのかも知れません。

「当たり」に注目するとオカルト攻略法ですが、「回る台」を探す方法としては立派な攻略法になるかも知れません。

私もハイエナ(人がはまった台で打つ)は大好きでした!


ketyappy:

ですね・・・
でも、が高いのなら(もしかして)まぼろしのかも!

投稿者 eldoah