について

SG競争のモーターボート記念は近年が続いています。

(2011年の福岡を除いて)

モーターボート記念は各から選手が選ばれるので、ナイターを実施していない場でもモーターボート記念を行ってほしいのですが、今後もナイター開催が続いていくのでしょうか?

あとそもそもなぜナイター開催が慣例化しているのでしょうか?


ベストアンサー

kok********:

ん~(´ω`;)ウーン… 思うに
夏場だから!くそあっつい時期だから
単純に考えて 今のとこ そんなトコではないかと思ってます。

来年は 蒲郡ですね。唯一のナイター
オーシャンは 三国 よそよりも(かは) 涼しいんですかね。

地区戦を参考に 分けたとして6地区
そこにダブることなく ナイター場はあって
4地区(九州:若松・四国:丸亀・東海:蒲郡・関東:桐生)
と準ナイター1地区(近畿:住之江)

で SGの振り分けで考えた際
ナイター場でも やろうという事になり
やるなら 選手・客ファンの事も 考え盛り上がり的にも
寒くない くそあっつい時期の夜(昼開催を避ける意味も込めて?)

そんなとこで
ではないかなと。


その他の回答

kai********:

確かにそうですね。
暑い時期だから、というなら別にオーシャンでもグラチャンでも構わないと思いますけどね。
イメージ戦略として、
MB記念=ナイター
というのがあるのかもしれませんね。


投稿者 eldoah