モーター作る会社はなるべく性能が均一になるように作っているのでしょうか?
ベストアンサー
Tak:
理想は全てのモーターが寸分の誤差なく全く同じ性能である事ですが、実際にはそれは不可能です。
それに理想通り全てが全く同じ性能だとしても使用する選手が手を入れたり部品を交換する事によって性能に変化が発生します。
部品1つ1つが決められた寸法から誤差の範囲内である事を調べ、全てが合格して初めてレースに使用出来るモーターとして使われる事になります。
その他の回答
パンチドランカー:
「モーター作る会社」
ヤマト発動機さんについては
製造し組み上がったモーターは
全機「アタリ(クルマで言えば慣らし)」
を付けて出荷されますが
規定出力の有無は一回の製造ロットの出荷前のモーターの中からランダムに何機かだけ確認します
→全機チェックはしません
そもそも論で、構成部品とその組み付け全てに渡って「均一」を第一義として製造されているので
「性能のバラ付きは無い」が大前提となっています
→とは言えエンジンの当たり外れは有ると思いますが、、、。
1150686689:
メーカーは、なるべく性能が均一になるように作ってますが、選手の中にはモーターを不正改造したり燃料に混ぜ物して、本来持ってる性能以上を出そうとする輩もいます。とうぜん見つかった時は重い処分を受けます。
wai*********:
車やバイク作る会社と同じで
基準性能内に収まった物を商品として
各ボートレース場に納めてます。
全て同一性能に揃えることは無理なので
基準を作りなるべく性能が均一になるようにする事で
品質の変動性を抑えてます。
ボス鳥居山:
回転数等は工場でチェックしますが各部品金属は鋳物がほとんどですから金属の詰まり具合等は分かりません。したがって水に下ろした時のバランス等は使ってみないとわからないと言うところです