ずっと気になっていたのですが、最も効率的なハズシはどうすればいいのでしょうか。
特に気になっているのは、1,2回目の子役ではずれが続いてクレジットが減っているときです。
その場合、クレジットオーバーするまでハズシた方がいいのでしょうか。
それともJACINさせ3回目の子役ゲームを粘ればいいのでしょうか。
どなたか宜しくお願いします。


回答

kinkaba:

もっとも効率的なハズシは1,2回目のJACINはハズシをせず3回目のJACINはその機種の理論上一番獲得枚数が多い残りゲーム数でJACINすることです。
どんなに1,2回目の小役(←小役の漢字はこれです)ゲームではずれが続いてようが一緒です。なぜなら小役ゲーム中はすべて同じで小役を抽選しているからです。
そのBIGがたとえ獲得枚数が少なくても同じように続けていれば収束するはずです。
ちなみに、ハズシがビタとかで自身がない時は保険ハズシというものもあります。1,2回目のJACINが速すぎた場合、ハズシをやっておくという方法です。これも機種によって異なります。


GOLDEN:

機種によって異なりますかねぇ
100%外す手段の無い機種などは、1、2回目の小役ゲームでも
少し外したりします

基本的には、1、2回目は外さない、がですね
(フラグの持ち越しがある機種では鉄則)

大花火で残り8Gで青ドン出たら、赤い人にお願いします
それでJacInしたなら、それはきっと外してたらパンクした
に違いない、大花火ののお達しだと思います(笑)


runnext:

#さんの
>皆さんは残り何Gくらいを目安にJACINさせますか?
ですが機種によりますね。
小役が8枚メインだとさっさと8ゲームくらいで入れてしまいます。
逆に15枚メインだと6ゲームまで粘れればいいほうかな?って思います。
大花火などの8ゲーム目にジャックイン成立は入れるか外すか悩む所です(笑


daibutsuda:

わたしはパンク王者なのでいつも3回目で粘るようにしています。
がヘタなので20G以上残っているのにJACINさせてしまうこともあれば、パンクしてしまうこともあります。
便乗になってしまうのですが、皆さんは残り何Gくらいを目安にJACINさせますか?
わたしは(最後の1Gでほぼ間違いなくJACINする機種は除き)10Gを目安にフラグが成立したらJACINさせるようにしているのですが、これでもたまにパンクします。
なにか、パンクしてしまう原因でもあるんでしょうか?
アンダー300枚とかだと隣の目を気にして、かなり思いをします・・・。


runnext:

はずしの効率としては#1の回答がおおむね正解です。
ただ機種などの特性によりけりです。
はずし効果が20枚程度ですと見切りをつけてJACインさせるのも方法ですね。
ただやコンチネンタル4などBIG中に高確率でATを抽選している台の場合クレジットが減ってでもはずしをする価値がある事もあります。
滅多にBIG中にAT当選はありませんが実際私もアントニオ猪木で3ゲームのはずし中に子役ナビ外れでAT当選した事もあるのでそれ以来はずしはギリギリまで粘ります。

投稿者 eldoah