朝イチでスロット打っていたら後ろのおっさんに
もうちょっと音量小さくしてくんない?って言われました。「あ、うるさいですか?すいません」って言ったんですが去り際に
んだよ、耳栓してん
じゃねーか、うるせーよ
って言われたんですが、これ俺が悪いですかね?
音量変更とかしてないですが最初からうるさかった様です。
耳栓してる方もうるさすぎないように普段から音量下げて配慮してますか?
回答
yuk********:
音量に関してはあなたの自由です。
悪いことではないですがマナー的に
よくないかもしれません。
コロナ以降、私のマイホはなぜか
音量1でプレーする人がほとんどに
なってしまい、もちろん私も1にしますが
自分の台の音が全く聞こえません笑
番長3の空間は無音そのもの。
スライドプッシュ音が鳴り響いてます。
カリリリーっと。
たまに場違い!?な若者が音量を
変えずにプレーしたりすると、
その若者が隣から注意されてます。
俺の台が聞こえないだろ、と。
その若者も意味不明でしょうね。
なぜ音量あげないのって。
若者は音量を4くらいまで下げるですが
それでも島に鳴り響きます。
ハジとハジでも、あ、メンコか。って
わかります。それくらい静かです。
4でも注意されてます。
正直謎です。私も。
ual********:
そもそもうるさいのが嫌ならパチンコ屋なんか来るなって話です。
謝る必要もないですし、相手がタメ口ならタメ口で返していいと思います。
花ちゃん:
はじめに言われて音量下げたのに文句言われるっておかしくない?
私は20代女ですが、耳栓して音量うるさい人には言いますね。
聞こえへんねやったら耳栓とったら?あなたの音、周りと比べて1人だけ大きいの自覚ある?って。
不思議とねーあ、迷惑な音量だなーっておもうと、貧乏ゆすりしたりそわそわして落ち着き無い人とか不潔っぽい人がほとんどなんだよね。清潔感ある人はどっしり大人しく打ってる人が多い。
adm********:
今回の体験は無自覚なので悪くないです。
もちろん明らかに大きかったならダメだけど。
問題はこれからどうするか。
周りが迷惑しない程度の配慮すれば問題なし。
日常生活の人間関係でも、『言っていいこと』『言わなくていいこと』『言わない方がいいこと』、は明確にあるから、
音量下げてもらうお願い→言っていいこと
でも、
捨て台詞→言わない方がいいこと
にぱー:
正直大音量は勘弁して欲しい。ですが、遊戯する人の自由です。
ウヌーピー:
個人の自由です。
でもうるさい人いたらうっとうしいのは確か。
でも、そういう仕様であって、自由にできる設定なんだから文句は言えないかな。
個人のマナーとかモラルの問題ですし。
私は自分ができるだけ音小さくしたいタイプですしね。
遅れとかで音を聞いとかないといけない機種は、それが聞こえる最低限に設定します。
春彦:
まあ、そもそも
あなたが
パチスロの効果音やら音楽を聴きたいと思わず
耳栓するほど「うるさい」環境であると
認識してたら、自分の台くらいは
音量を下げて配慮するのが常識でしょうね
つまり極端な例え方をすれば、あなたの行為は
「防護服」や「防護マスク」をして、人が多くいる場所で
「くさや」や「シュールストレミング」を料理しているようなもんです
kar********:
基本音量最初でやりますがノリノリになるシーンだけ標準まで上げます。
それでも最大音量はうるさすぎなのでやりませんが
njq********:
悪くないよ。パチ屋でその程度ならまだマシだよ。ムカつくなら無視していいよ。もっとムカつくなら店員呼べばいいよ
yuk********:
音量に関してはあなたの自由です。
悪いことではないですがマナー的に
よくないかもしれません。
コロナ以降、私のマイホはなぜか
音量1でプレーする人がほとんどに
なってしまい、もちろん私も1にしますが
自分の台の音が全く聞こえません笑
番長3の空間は無音そのもの。
スライドプッシュ音が鳴り響いてます。
カリリリーっと。
たまに場違い!?な若者が音量を
変えずにプレーしたりすると、
その若者が隣から注意されてます。
俺の台が聞こえないだろ、と。
その若者も意味不明でしょうね。
なぜ音量あげないのって。
若者は音量を4くらいまで下げるですが
それでも島に鳴り響きます。
ハジとハジでも、あ、メンコか。って
わかります。それくらい静かです。
4でも注意されてます。
正直謎です。私も。
ual********:
そもそもうるさいのが嫌ならパチンコ屋なんか来るなって話です。
謝る必要もないですし、相手がタメ口ならタメ口で返していいと思います。
花ちゃん:
はじめに言われて音量下げたのに文句言われるっておかしくない?
私は20代女ですが、耳栓して音量うるさい人には言いますね。
聞こえへんねやったら耳栓とったら?あなたの音、周りと比べて1人だけ大きいの自覚ある?って。
不思議とねーあ、迷惑な音量だなーっておもうと、貧乏ゆすりしたりそわそわして落ち着き無い人とか不潔っぽい人がほとんどなんだよね。清潔感ある人はどっしり大人しく打ってる人が多い。
adm********:
今回の体験は無自覚なので悪くないです。
もちろん明らかに大きかったならダメだけど。
問題はこれからどうするか。
周りが迷惑しない程度の配慮すれば問題なし。
日常生活の人間関係でも、『言っていいこと』『言わなくていいこと』『言わない方がいいこと』、は明確にあるから、
音量下げてもらうお願い→言っていいこと
でも、
捨て台詞→言わない方がいいこと
にぱー:
正直大音量は勘弁して欲しい。ですが、遊戯する人の自由です。