現代の日本競馬でもしタケシバオーのような全距離走れる馬がいたら種牡馬価値はどの位になると思いますか?
仮に短距離・長距離G1を取れた馬がいたとして、そういう距離を選ばないタイプのオールラウンダーな馬が種牡馬になったら価値は高くなりますか?
回答
chimpenzee:
残念ながら遺伝子検査で距離適性の正体は明らかになりつつあります。
その様な距離の融通が効くならばミオスタチン遺伝子のタイプはCTであり、現代日本では約70%が属する一般的なタイプです。
距離適性では昔ほどは評価されにくいものと思います。
「スピード遺伝子検査」とググって見てください。