・持ち点: 25000
・戻し点: 0000
で、

A-東、B-南、C-西、D-北
で半荘をスタートしたとして、

—-
【1】

D が子倍満(16000)を連続で放銃し、
(たとえば、D →B、D →C の順で)
ハコになって終わったとします。

この場合、
A: – 5(3位)
D: -37(4位)というのは確定ですが、
トップについては、どのように決めるのが普通でしょうか?

【2】

D が子跳満(12000)を連続3回の放銃し、
(たとえば、D →B、D →C、D →A の順で)
ハコになって終わったとします。

D: -41(4位)というのは確定ですが、
トップなどについては、どのように決めるのが普通でしょうか?

仮に、「同点数の場合は等分で」というようなルールの場合だと、
41 は 3 で割り切れなくて、ということもある訳ですが。


回答

masa009:

「標準ルール」第3章 評価 より
同順位者が出た場合は、起家に近い者を上位者とする。
http://www.ambitious-net.com/mahjong/beginner_06.htm

1の場合Bが1位、Cが2位
2の場合A、B、Cの順でしょうね。 

参考URL:
http://www.ambitious-net.com/mahjong/beginner_06.htm

お礼
2004/01/28 17:28

ありがとうございました。

いいサイトを教えていただきましたので、
「お気に入り」に保存しておこうと思います。


shinobinomono:

同点なら上家が優先的に上位になるのが普通でしょう。ですから、【1】はBが1位、【2】はAが1位Bが2位になります。

質問者 お礼
2004/01/28 17:33

ありがとうございました。

スタート時の"起家"から始まる順番で、順位が決まるということのようですね。

投稿者 eldoah