親の配牌でツモで『天和』
子の第一ツモで『地和』(それ以前に鳴きがあった場合は無効?)

それで、子の一巡目のロンだと何か役がつくのですか?
『連和』と言うのを聞いた事があるのですが、これの事ですか?
何か役がつくとして・・
親が捨てた牌をロン!と・・・
南の人が捨てた牌をロン!とでは違いがあるのですか?


回答

NIWAKA_0:

ふたたび。
日本プロ連盟ルールでは、

人和(レンホー): チー、ポン、カンがなく、なおかつツモを経過しない開局一巡以内の打牌による和了。他の役とは複合しない。<満貫役>

天和(テンホー): 親の配牌十四牌による和了。<役満>
地和(チイホー): チー、ポン、カンのない子の第一ツモによる和了。<役満>

となっております。

参考URL:
http://www.ma-jan.or.jp/rule.htm

お礼
2006/11/10 09:4

日本プロ麻雀連盟競技ルールでは、・・・・
プロ麻雀ルールだと(あり)なのですね。満貫で・・・

私も人和OKルールでやりましょう。

ありがとうございました。


NIWAKA_0:

>子の第一ツモで『地和』(それ以前に鳴きがあった場合は無効?)
無効になっちゃいますね。

>それで、子の一巡目のロンだと何か役がつくのですか?
自分の摸打前なら、「人和(レンホウ)」。
ただし、その前に誰かの鳴きが入るとナシ。

ただし、最近は採用しないところもあるそうで。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%92%8C
私は↑の「現在多い」のヤツでやってました。

ルール決めの際に確認すべきこと…かな。
さもないと、下手すると役ナシにされてしまう恐れもアリ。
まあ、めったに出ませんから、仲間内でやってる分には
そこまで取り決めることは少ないですが。
(だからこそ出るともめる)

質問者 お礼
2006/11/10 09:31

次やるときは前もって決めておいたほうが良いですね。
天和、地和が大きいので(人和)は満貫程度で十分ですね。

ありがとうございました。


Nigun:

親が第1ツモで上がると天和。
子が第1ツモで上がると地和(ツモまでの間に泣きが入らない)。
子が第1ツモ前に上がると人和(レンホウ)(条件は地和と一緒)です。

質問者 お礼
2006/11/10 09:26

子が第一ツモ前に上がると『人和』ですね!
ありがとうございました。

投稿者 eldoah