麻雀に自分なりの役作るならどのような役を作りますか??
役名、役の条件、飜数を教えてください
補足
麻雀に自分なりの役作るならどのような役を作りますか??
役名、役の条件、飜数を教えてください
自分ならたとえば
喰和(クイフ)
副露の順子、刻子、槓子全てがあるときに成立
上の2つがすでに副露されてたら残りの一つで出上がり可能
1飜
回答
ドラピー!?:
入り目ロンですかねww
おっかけくらってヤバい!ってなってる時に「それ入り目です。ロン」が許されるw
ただ点数は1000点みたいな。
まぁ上のふざけですが、私は役は減らしたいですね。
具体的には
・ダブリー
・スーカンツ
・サンカンツ
・チャンカン
・リンシャンなど
回答になってなくて申し訳ない。
嫌韓和尚:
朝鮮大飢饉(役満)
1・8以外の索子と北を全て使ったメンホン
※最終的に自摸和了りした場合に限り役が成立
首都圏の通勤への回答:
七対子と国士が上がり形としてあるなら、4対子2メンツ形も上がり形として認めれば、麻雀の戦術が増えてより面白くなるのではないか?
同時に七対子の下位役として、1翻の四対子を設ける。
役の部分に順子を使わないから、単騎待ちの1メンツチーした三暗刻のように食い下がり無し
よほど上がり易い待ちでなければ、七対子は2枚切れの対子が多く無い限り、暗刻をツモって四対子の5面シャンポン待ちへの手替わりを考えて、リーチを掛けずに待つのがセオリーになるか?
七対子と両面待ちの四対子の両天秤、そういう戦術も取れます。
こんな質問をした人も居ます。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11207524931
東場で東の暗刻があるのに、役が無いという回答ばかりなのはいかがなものかw
また、チャンタとホンローの説明が初心者にし辛い。
分かり易いようにチャンタ、純チャン、ホンローを廃止して、以下の役を設ける。
全大 123だけを使った上がり 6翻(食い下がり5翻)
全小 789だけを使った上がり 6翻(食い下がり5翻)
混大 字牌+123だけを使った上がり 3翻(食い下がり2翻)
混小 字牌+789だけを使った上がり 3翻(食い下がり2翻)
全大と全小は中国に存在する役です(456だけを使った全中も)。
チャンタに替わるこれらの役があれば、三色同刻も複合役として狙う気になる場面が増えるでしょう。
あちょーっ!:
満貫リーチに対して1000点上がりされたときに
満貫テンパイをさらして
つい、つい和!という役が欲しい。
1翻!
1170292:
三間刻(サンゲンコウ)
同色1・5・9でそれぞれ刻子を完成させる。
2飜。ただし食い下がり1飜。
暗刻完成なら三暗刻が複合する。
※間3なので狙うと他の方針に転換しにくいのがミソ
out********:
自分的には「リーロン」という役が一役としてあって欲しいなと感じた時があります(^-^ゞ
役としては誰かがリーチとかけた牌に対してロンして上がる役です。
リーチってかけられるとプレッシャーになるし嫌じゃないですか?(笑)
おまけに1発をツモられる恐怖ったら半端ないです。
なのでリーチかける方にも恐怖を味わってもらいたいという意味でのリーロンです(^-^ゞ
azu********:
混一気通貫
萬子筒子索子の各順子で1-9が並ぶこと
1翻
2色同順乗
234678p 234678s+雀頭のようになること
1翻
西ヨーロッパ諸国対々和
2.4.6.8の刻子(萬子筒子索子必要)+
雀頭の対々和
4翻(対々和合わせて6翻)
ser********:
厳密には、役ではないのですが・・・
ゲームのMJにおける、評価ポイント的なものは欲しいと思ったことがあります
他家がリーチ中に、「この牌を切ればテンパイだけど、当たり牌の可能性が高すぎるから、切らずにノーテンを選択するしかない」という牌を1枚宣言する
(他家にわかるように、それだけ伏牌にする等)
そして、リーチのアガリ時に、宣言した牌が当たり牌であれば、そのリーチ者から1000点もらえる(振り込んだ場合は、当然なし)
また、流局時に手牌が開かれ、宣言牌が当たりであれば、ノーテン罰符を払わなくてよい
危険牌を引いて、泣く泣くノーテンを選択し、確かに予想が的中していたとしても、それを少し自慢できるだけで、「止めたのはわかったから、ノーテン罰符払え」というのは、余りにも非情です
麻雀は運の要素があるため、「悪い運に抗い、適切に打った」ことに対する報酬がほしいです
ルパン酸性:
オールマイチー
親はだれからもチーできる
ロンドラドラ
役がなくてもドラが二つあればあがれる
- qgc********
- ドラドラは赤も適用ですかね??
赤アリだと対策しようなくて難しくなりそうですね
オールマイチーは役ではないですかルールとしては面白いかもですね
ドラピー!?:
入り目ロンですかねww
おっかけくらってヤバい!ってなってる時に「それ入り目です。ロン」が許されるw
ただ点数は1000点みたいな。
まぁ上のふざけですが、私は役は減らしたいですね。
具体的には
・ダブリー
・スーカンツ
・サンカンツ
・チャンカン
・リンシャンなど
回答になってなくて申し訳ない。
嫌韓和尚:
朝鮮大飢饉(役満)
1・8以外の索子と北を全て使ったメンホン
※最終的に自摸和了りした場合に限り役が成立
首都圏の通勤への回答:
七対子と国士が上がり形としてあるなら、4対子2メンツ形も上がり形として認めれば、麻雀の戦術が増えてより面白くなるのではないか?
同時に七対子の下位役として、1翻の四対子を設ける。
役の部分に順子を使わないから、単騎待ちの1メンツチーした三暗刻のように食い下がり無し
よほど上がり易い待ちでなければ、七対子は2枚切れの対子が多く無い限り、暗刻をツモって四対子の5面シャンポン待ちへの手替わりを考えて、リーチを掛けずに待つのがセオリーになるか?
七対子と両面待ちの四対子の両天秤、そういう戦術も取れます。
こんな質問をした人も居ます。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11207524931
東場で東の暗刻があるのに、役が無いという回答ばかりなのはいかがなものかw
また、チャンタとホンローの説明が初心者にし辛い。
分かり易いようにチャンタ、純チャン、ホンローを廃止して、以下の役を設ける。
全大 123だけを使った上がり 6翻(食い下がり5翻)
全小 789だけを使った上がり 6翻(食い下がり5翻)
混大 字牌+123だけを使った上がり 3翻(食い下がり2翻)
混小 字牌+789だけを使った上がり 3翻(食い下がり2翻)
全大と全小は中国に存在する役です(456だけを使った全中も)。
チャンタに替わるこれらの役があれば、三色同刻も複合役として狙う気になる場面が増えるでしょう。
あちょーっ!:
満貫リーチに対して1000点上がりされたときに
満貫テンパイをさらして
つい、つい和!という役が欲しい。
1翻!
1170292:
三間刻(サンゲンコウ)
同色1・5・9でそれぞれ刻子を完成させる。
2飜。ただし食い下がり1飜。
暗刻完成なら三暗刻が複合する。
※間3なので狙うと他の方針に転換しにくいのがミソ