また番長ですが、恒例の設定全6イベントでひどい目にあいました。
番長の設定6だと機械割りは、110%ぐらいですよね。朝9時からオープンした店で18時頃に荘回転数2000ぐらい、ボーナスB35、R15、128G止め。こんな程度な台などは、明らかに110%こえてますよね。
このような場合、台は機械割り通りに戻す為、当たらなくなるようにするんですか?機械のプログラムなどで。(例えばRTを当たるたびに天井にするなど、連荘のゾーンを選択しなくなるなど)
結果はやはり、深いところで当たり、そのまま飲まれました。
このような台は、やらないほうがいいんですか?
それとも、ヒキしだいでまだまだ当たる!私がやってたまたま、ヒキが悪かっただけでしょうか?それとも、機械割り通りなら、出なくなり、当たらなくなって当然なんでしょうか?
回答
yuchin-goo:
サイコロで1の目を出す事だけ考えます (ボーナス)
ピラミッド型の4面体サイコロ 1が出る確率は1/4 (設定6)
普通によく見る6面体サイコロ 1が出る確率は1/6 (設定1)
5回振った時に、どちらが出やすいですか? もちろん4面体ですよね?
どちらが「出やすい」かはあらかじめ決まっています。 (設定)
最初に出るか、5回目に出るか、20回目に出るか、
2連続で出るかは、運です。 (引き)
その運を考慮しても、
振る回数が増えても出しやすいのはやっぱり4面体ですよね?
100回振った時は、どうですか?
結局5回×20セット振るのと同じですから、やっぱり4面体ですよね?
回数が増えれば、運のバラツキも少なくなります。 (設定による引きやすさ)
「1回振る度に10円支払い、1の目が出たら50円もらう。」とすると
12回振った時に、「確率通り」出たとしたら
4面体=確率1/4→3/12 150円-120円=+30円 125%
6面体=確率1/6→2/12 100円-120円=-20円 83% (機械割り)
120回振った時は
4面体=確率1/4→30/120 1500円-1200円=+300円
6面体=確率1/6→20/120 1000円-1200円=-200円
確率通りなら、振る回数が増えるほど
100%以上ならどんどんプラスに
100%未満ならどんどんマイナスに
金額の差は広がります。
回数が増えれば、バラツキの影響は小さくなります。
・・・・・といろいろ書いても、結局は「運」と「確率」の話
運とは、確定ではなく未定です。確率とは、確定ではなく未定です。
確率が高いという事は、デタラメではなくて確定する割合が高いという事。
更にスロットならモードもある。
今回の質問文から読み取れるとしたら
連チャン抜け後128Gヤメって感じ。モードAが濃厚です。
天井近くまで連れて行かれるの確率が高いです。
それまでが当たり過ぎたから、当たらなくしているという事ではありません。
機械割り・設定だけをあまり深く考えすぎずに
モード予想してみるのも面白いですよ?♪
質問者
お礼
2006/04/19 14:55
サイコロ理論でなんとなく解りました。
しかし番長など当たりやすいゾーンなどがあるけど、やはりこうゆうゾーンも6の方が小さい数のRTを選択する確立があがるんですかね。
設定4~6などは1217P以降が選択されやすいといわれるが、それでも何回も回せば、6が一番当たりやすくなるんですかあ。
chinensis:
>どのような台でもですが、早い時間に6確定の台なんかはやっぱ、どれも6000回ぐらい回して最後に、なぜか圧倒的に機械割り以上に出てる気がするんですが?
ボーナス中のゲーム数も考慮しないと正確な機械割りは出ないと思います。(そうでないと、5号機が1G目でBIGを引くと検定通りません)
izu22:
皆さん確率について申していますが、番長は機会割が当てになりません。ST機史上最強荒さだと思います。まずそれを理解しましょう。
メーカーの機械割りの算出は400万ゲームのシミュレーション結果より算出された数字です。6000ゲームどころか60000ゲームでも全然足りません。
しかも番長は解除確率が低く、連荘率が高いです。ということは波の荒さはとんでもないことになります。
番長で機会割を方語るのは、まずやめた方がいいかと思われます。
angels666666:
>そしたら、6000回転ぐらいじゃ、1の機械割りも6の機械割りもでも結果は、さほどかわらないんじゃないんですか?
ようするに6000回転ぐらいの結果じゃあ、1の列が出てなくて、6の列が箱積んでる、なんて結果には、ならないんですよね?
1打ってるひとがみんなかなりうんよくて、6打ってるひとがみんな運わるければそういうこともあるでしょう。
ただ、6のほうが機械割りたかいのででやすい。
angels666666:
>例えば10台、10台、設定6と設定1の列を用意して、その日、全台6000回回して、最後に結果を出した場合、どっちの列も大差ないって事になるんですか?
そういうことじゃなくて、
番長でいううと、こやく解除やRT振り分け、1G連やボーナス振り分けなど、それらすべてを確立どうりに引いたら、機械割りどおりになる。
だから、理論的には設定6のほうがでるけど、引きが弱いとでんし、引きが強いとでる。
引きの振れ幅を除くと108%てこと。
同じ引きをもったひとが打ったら設定6のほうがでるてこと。
つまり、引き勝負。
ただ、六時からおそらく連想後なのでモードAだから私はうちません。
質問者
補足
2006/04/12 04:46
まだよくわからないんですが。
>確立どうりに引いたら、機械割りどおりになる。
だから、理論的には設定6のほうがでるけど、引き が弱いとでんし、引きが強いとでる。
このように引きが全てなら、前の方が言ったように、108%もあくまで、800万回ぐらい回した結果ですよね。
そしたら、6000回転ぐらいじゃ、1の機械割りも6の機械割りもでも結果は、さほどかわらないんじゃないんですか?
ようするに6000回転ぐらいの結果じゃあ、1の列が出てなくて、6の列が箱積んでる、なんて結果には、ならないんですよね?
teuu:
たしか機械割りは800万ゲームをシミュレーションした結果です。
したがって2000G程度では機械割どおりに出ることは珍しいと思ってください。
特にストック機は。
ちなみに番長は設定6でも座りたくないくらい不安定な機種です。
まだマシ程度で考えたほうがいいでしょう。
質問者
補足
2006/04/11 02:47
みんなさんありがとうございます。
1日ぐらいじゃ、機械割り通りにならないんですね。
例えば10台、10台、設定6と設定1の列を用意して、その日、全台6000回回して、最後に結果を出した場合、どっちの列も大差ないって事になるんですか?
どのような台でもですが、早い時間に6確定の台なんかはやっぱ、どれも6000回ぐらい回して最後に、なぜか圧倒的に機械割り以上に出てる気がするんですが?
triple-v:
もうみなさんお答えになられてますね。
機械割を収束させるために当らなくなるようなことはありません。
サイコロで2回続けて6の目が出ても
次の1投で6が出る確率は1/6です。
例え5回、10回、100回6の目が続けてでも
次の1投で6が出る確率は1/6です。
nrb:
機械割ってのは長い期間で見たときの平均値に過ぎません
1年間くらいその機械が稼動した時の平均値です
設定が同じを連続して稼動さすと
1日目7000枚
2 5000枚
3 1000枚
4 3000枚
などかなりバラつきはできます
別に正規のロムであれば
台は機械割り通りに戻す為、当たらなくなるようにするんですか?
なんかはしません
たんなるサイコロを振ったのと同じです
1がでると良しとすると
何万か振ると
たまたま3回連続出ることも
1/216の確立
50回くらい1が出ないこともある
たんなるそれと同じことですよ
yuchin-goo:
機械割りとは、
ボーナスや小役が全て確率通り出た場合のコインの増える割合です。
出すぎたから、出ないように調整するような事は
全くありません。
毎回、ボーナスや小役の確率通りに抽選されます。
1/6の確率の6面サイコロの確率を収束させるのに
10,000回振らなければ、確率通りにならないと言われています。
スロットで1日8,000G程度では、まったく収束しません。
何百万Gくらいでしょうかね(笑
bosa1005:
こんにちは。パチンコ屋でバイトしています。僕が行っている店でも時々いろいろな台で設定5,6のイベントをしていますが、それこそ機械割りが当てにならない当り方をしています。番長で言うなら、朝から天井、その後万枚出たり、朝から5000枚程度出て、全部飲まれて、後はだらだらなど・・・。あくまで機械割りですので、その日1日で機械割り通りにでるかと言われるとそうではないです。長い目で見れば、機械割り通りになるというだけで、その日1日で判断するのは無理です。
ご指摘の台の当り方ですが、プログラムでそういう事はしません。あくまでも引きです。僕の店では、そういう台も見ますが、人が代わっても出るときは出てますし、出ないときは出ません。逆に次の日に設定下げでも、朝だけで5000枚程度出て、128で止めて後は全くでないとか多々あります。(ストック飛ばしはしてない店なんで。)
お答えになっていないかもしれませんが、あくまでも引きの問題で、あまり1日打っての結果で、機械割りを気にしすぎないほうがいいと思います。最近の台は、設定1でも万枚出る台も多いですからね・・・。