パチスロにて
低設定が思わぬ爆発をした際、店側は設定を使おうと思ってた日やイベ日に設定を使わなくなるってことはあるのでしょうか?
回答
kjm********:
ガイアの元従業員です。
ホールは日々営業部の作成した予算に基づいて利益を得ようとしています。もし思わぬ要因で利益が予算より下回ることがあれば、後の予算作成の際に利益を高めに設定する可能性はあります。私は営業部ではなかったので詳しくは分かりませんが、質問者様が懸念されていることは可能性としてはあるかとは思います。
nad:
数台誤爆したからどうのこうのではなくて、
店の設定した利益や売上目標に対して、達成していなければ、予定をかえることはあるかもしれません。そりゃあ、締め日がちょうどイベントで、当月、目標達成してません!
となれば、利益回収しにいくとおもいますよ。普通。
ただ、基本的には誤爆でそんなにぶれない
ある程度予定通りにはいってるから、大幅な予定変更はないとおもいます。
誤爆よりも、稼働率が上がらない時のほうが
数値には大きく影響しそうなので、例えば
予定外の緊急宣言とか震災とか、、幸いにも店はあけられるけど、稼働半減ともなれば
予定通りににはいかないでしょうね。
smi********:
低設定が、というより、ホール全体の収支的にきついと判断されれば、イベントの日でも回収になる可能性は上がると思ってます。
nax:
それはないですね。
パチンコ店には、1パチ、4パチ、5スロ、20スロ等がありますが、20スロの低設定が思わぬ爆発をしたとしても、その店に設置してあるパチンコ・パチスロの総売上に影響を及ぼす事はほぼありません。
低設定が思わぬ爆発をするという事は、高設定が不発で終わったり、パチンコの釘の良し悪しに関係なく、爆発したり、大きくハマる事もあり得るわけなんです。
パチンコ店は、そういうパチンコ・パチスロの誤爆や不発等を考慮して、パチンコの釘調整や、パチスロの設定変更をしているから、低設定が数台くらい誤爆をする事も想定内なんです。
パチンコ店には、通常営業、回収日、還元日がありますので、回収日であるお盆期間中に、低設定が数台くらい誤爆をしたとしても、店全体の総売上は通常営業に比べて、かなり高いです。
tsu********:
当然あります。
店側も基本月単位とかでの目標があるので、そのノルマに達せられるかどうかがポイントです。
6号機になって、等価ならALL①でも店側の赤字になるという事は
珍しくありません。
記載されている低設定の爆発は1日1台くらいは普通にあります。
その中で、他の台でどれだけ回収できているのか、とか
それまでの経過でどれだけ貯金できているか?とかがポイントです。
だから月の始めの方だと後から挽回できるかと期待もこめて
予定通り進める事は多いですが
逆にその月が計画よりもマイナスの進捗で
例えばイベ日が29日、回収の予定だった28日もかなりマイナスになってしまった、とかであれば29日はごめんだけど低設定…て事は普通にあります。
ぶっちゃけ公約系イベントであってもごまかす事あります。
- tsu********
- ただ店長の性格にもよりますね。
上記の「後から挽回できる」って考えの方もいれば
「月の後半で予定が狂わないように、前半できっちり粗利を稼いでおこう」というタイプの人もいます。
どっちかといえば後者の方が多いと思いますね。
私も後者のタイプです。
そういう人はちょっとでも躓く事があれば、平均設定を下げたり
月の前半でもイベ日の内容を変えたりします。
銀:
私・・・
マイホで、パチスロ一撃万枚出した次の日、なんとその台が
「撤去」
されて、違う機種になってました。
設定使わないどころではなく、「撤去」です。
常連だったのですが、ちょっと行きづらくなりましたわ。悪い事してないけど。
gur********:
別に関係ないと思いますよ
所詮まぐれで爆発したところで他の低設定で回収できてます
そういう爆発も込みで店側の回収できる低設定なので
kjm********:
ガイアの元従業員です。
ホールは日々営業部の作成した予算に基づいて利益を得ようとしています。もし思わぬ要因で利益が予算より下回ることがあれば、後の予算作成の際に利益を高めに設定する可能性はあります。私は営業部ではなかったので詳しくは分かりませんが、質問者様が懸念されていることは可能性としてはあるかとは思います。
nad:
数台誤爆したからどうのこうのではなくて、
店の設定した利益や売上目標に対して、達成していなければ、予定をかえることはあるかもしれません。そりゃあ、締め日がちょうどイベントで、当月、目標達成してません!
となれば、利益回収しにいくとおもいますよ。普通。
ただ、基本的には誤爆でそんなにぶれない
ある程度予定通りにはいってるから、大幅な予定変更はないとおもいます。
誤爆よりも、稼働率が上がらない時のほうが
数値には大きく影響しそうなので、例えば
予定外の緊急宣言とか震災とか、、幸いにも店はあけられるけど、稼働半減ともなれば
予定通りににはいかないでしょうね。
smi********:
低設定が、というより、ホール全体の収支的にきついと判断されれば、イベントの日でも回収になる可能性は上がると思ってます。
nax:
それはないですね。
パチンコ店には、1パチ、4パチ、5スロ、20スロ等がありますが、20スロの低設定が思わぬ爆発をしたとしても、その店に設置してあるパチンコ・パチスロの総売上に影響を及ぼす事はほぼありません。
低設定が思わぬ爆発をするという事は、高設定が不発で終わったり、パチンコの釘の良し悪しに関係なく、爆発したり、大きくハマる事もあり得るわけなんです。
パチンコ店は、そういうパチンコ・パチスロの誤爆や不発等を考慮して、パチンコの釘調整や、パチスロの設定変更をしているから、低設定が数台くらい誤爆をする事も想定内なんです。
パチンコ店には、通常営業、回収日、還元日がありますので、回収日であるお盆期間中に、低設定が数台くらい誤爆をしたとしても、店全体の総売上は通常営業に比べて、かなり高いです。
tsu********:
当然あります。
店側も基本月単位とかでの目標があるので、そのノルマに達せられるかどうかがポイントです。
6号機になって、等価ならALL①でも店側の赤字になるという事は
珍しくありません。
記載されている低設定の爆発は1日1台くらいは普通にあります。
その中で、他の台でどれだけ回収できているのか、とか
それまでの経過でどれだけ貯金できているか?とかがポイントです。
だから月の始めの方だと後から挽回できるかと期待もこめて
予定通り進める事は多いですが
逆にその月が計画よりもマイナスの進捗で
例えばイベ日が29日、回収の予定だった28日もかなりマイナスになってしまった、とかであれば29日はごめんだけど低設定…て事は普通にあります。
ぶっちゃけ公約系イベントであってもごまかす事あります。
- tsu********
- ただ店長の性格にもよりますね。
上記の「後から挽回できる」って考えの方もいれば
「月の後半で予定が狂わないように、前半できっちり粗利を稼いでおこう」というタイプの人もいます。
どっちかといえば後者の方が多いと思いますね。
私も後者のタイプです。
そういう人はちょっとでも躓く事があれば、平均設定を下げたり
月の前半でもイベ日の内容を変えたりします。