素朴ななのですが、)は
すべて買い占めた場合で概ね45%前後だと思います。
すると、主催者は大の気がしますが、
現実は100%宝くじが売れることはないと思います。

ここで仮に、宝くじが1枚しか売れなかったとして、
その1枚が1等だったとしたら、主催は大損しますよね?
つまり その回の額の合計>その回の宝くじ販売収益
ということはあり得るのかどうかということです。
というか、絶対に有り得ないとしたらフェアじゃない(何か操作がされてる)
ということですよね?(統計は置いといて)
こういった事例は過去に無いのでしょうか?

宝くじならまだしも、6やサッカーくじ等の場合は、
毎回そんなに資金を回収できるほど売れてるのでしょうか?
ある程度、固定費もかかりますでしょうし。。。
どなたかお教えください。


回答

opechorse:

totoやロトは、1等賞金が売り上げの何%という風に決まっているので
売り上げが少なかったら、当選金も少なくなります
まあ、totoはBIGができる前は赤字でしたが
そう考えれば、のようなことは起こるともいえます

一般の宝くじでも、仮にそういうことはおきそうですけど
たとえばジャンボ宝くじでは1千万本について(ユニット)
1等2本、前後賞4本
販売経費いくら
みたいな決め方なので
だいたい数ユニット売り上げるからそんなに赤字にはならないでしょうし

多少赤字になってもみずほ銀行しか宝くじ売らないのだから
会社として吸収できると思われます

投稿者 eldoah