当方の近所には、(JRA、地方共)はありません。隣県には京都場があり、また今はやっていませんが、現在でも残っている競艇場はあります。競馬場は、競輪や競艇とはまるっきり規模からして違います。地方と中央の違いなんでしょうが、場もやはり、JRAとは比較にならないくらい小規模なものなのでしょうか?ちなみに規模は小さいとは言うものの、競輪、競艇の開催日には、かなり道路は混雑しますし、最寄りの駅からも送迎で専用のバスも走らせていました。市のドル箱らしく、まぁ『そのくらいはやるやろ』と言った感じでしたが。


回答

rowena119:

地方競馬は、ローカル色が強く、独特の雰囲気が有りますね。しかし昨今の不景気か、離れかわかりませんが、ファンが減少し閉鎖する所がたくさん出ていますね。東京の大井競馬場などは比較的規模も大きくナイター競馬もあり楽しめます。岐阜の場は、以前は競馬場のコースの内側に田んぼが有って、レースの合間に耕運機がコースを横切って中に入るなんてことが有りました。中京競馬場では、中央と地方競馬と両方開催していて、2・3着同着の万馬券を2通り取ったことを思い出します。私は、最近は、地方競馬に行くことは全くなくなりました。競馬ファンが増えるとよいですね。

質問者 お礼
2011/11/16 11:19

ありがとうございます。のどかですね。知りませんでした。阪神競馬場の真ん中にゴルフコースがありましたが、今はどうやらわかりません。京都しか行った事がありません。万馬券二枚は凄いですね。当方も昔、財布を忘れまして、(競馬ブックをズボンの尻に入れていたのを感覚で財布として)向こうで新聞見た瞬間顔が青醒めまして、同僚に5000円づつ借り、万馬券で大逆転でした。結局、所持金0円が7万円以上で帰って来た事がありました。

楽天で、をやっています。本日は開催していましたが、まさか明日は休みであろうと思っていましたが、開催するようです。まさか、元旦も?開催するのでしょうか?


回答

matsu_kiyo:

さすがに元旦はやってないでしょう、と思っていろいろ調べました。
何と、帯広ばんえい/川崎/名古屋/高知の4場で開催しています。
楽天のシステムで買えるかどうかはわかりませんが、やる以上は買えるのではないでしょうか?

参考URL:
http://www.keiba.go.jp/

お礼
2011/12/1 06:38

ありがとうございます。凄い事ですね。楽しみです。いや、無かったほうが‥‥‥

投稿者 eldoah