こんばんは。最近スロットを始めました。学生です。
ジャグラーを勉強しようと思って他の方の質問をみたらDDTとか立ち回りとか左リール上上チェリー狙うなどその他の基本と思われる言葉がわかりません。ここでしつこく聞いては迷惑ですよね?なにかそういった基本が学べる本を教えてください。コンビ二に行ってもアラジンエボリューションやほかの台の本しかないし。いつも適当に打っています。ほんとに素人なので文面に失礼があったらごめんなさい!
回答
mega-max:
業者はほっといて、はっきり言って本で勉強するものではないです。たぶん詳しく乗ってる本はありません。ネットで検索するのが一番でしょう。DDTっていうのは全ての役をカバーできる打ち方です。他にもいろんな言い方をしますが同じです。ジャグラーでは必須ですね。逆をオヤジ打ちとかフリー打ちとかって言います。なにも考えず適当に押すことですね。あと、よくでてくる単語はリプレイ外しですね。これは、BIGを消化してるときにやる作業です。ジャグはAタイプって言ってBIG中にjacレイ)が3回揃ってしまうかボーナスゲームを30G回すとBIGが終了します。これはわかりますね。で、例えばBIG中に1ボーナスゲームを10G消化して残りjacが1回だとしますよね?で、ここでjacをそろえてしまうとまだボーナスゲームが20回も残ってるのにBIGが終わってしまいます。そこで、意図的にjacを外してぎりぎりまでボーナスゲームを消化して獲得枚数を少しでも増やそうって技?です。これは知ってるかと思いますが知らないと結構の額の損失になるので一応です。ジャグの外しは初心者には難しいですが・・・。まぁ、あとはネットで調べてください。
質問者
お礼
2006/02/15 01:07
ありがとうございます、言われたとおりネット等でがんばってみます。が、多分わからない事だらけ、また質問しているのを見かけたらご回答くださってもいいですか?それでは失礼します。
yuchin-goo:
換金の最低額について
お店によって違いますが、
扱っている特殊景品(換金する時にもらう景品)の額
100円・200円・500円・1000円・2000円・5000円等の
最低金額が、換金できる最低金額になります。
それ以下の分は、お菓子等と交換してもらえることもあります。
換金率もお店によって違います。
コインを借りる時は全国一律1枚20円(1000円で50枚)です。
交換する時は、7枚交換~等価交換が一般的です。
7枚交換とは7枚で100円。1枚約14.3円
等価交換とは文字通り5枚で100円。1枚20円(借りた時と等価)
1回大当たりで350枚増えれば
7枚交換なら5000円、等価交換なら7000円になります。
特殊景品の最低額が100円、交換率が等価交換なら
最低5枚から換金することが出来ます。
質問者
お礼
2006/02/16 02:55
今日行って来ました。14000勝ちで飲んだ後また行ったら負けて結局8000勝ちでした。チャンス目が出ても何も起こらないですね。
明日あたり締め切ろうと思います。
ありがとうございました!
yuchin-goo:
No.1のアホは無視しといて。。
インターネットができる環境であれば、
本よりもイロイロな事を調べたり、勉強できます。
下記アドレスなんかどうでしょうか?
スロットの機種別の所に、ジャグラーシリーズの簡単な説明がありますよ~
- 参考URL:
- http://www.pachiguide.com/index.html
質問者
お礼
2006/02/15 04:34
明日か明後日見てみたいと思います!ありがとうございます。
あと、換金の最低ライン額ってどのくらいなんでしょう?飽きたので換金したら7000円くらいだったことがありますが別にいいんでしょうか?
espar:
初心者の方にはこんなサイトがいいかも。
スロット攻略理論なんてのはわかりやすいですね。
http://www.geocities.jp/thunderking777/index.html
検索すればもっといろんなサイトあるとは思いますが
質問者
お礼
2006/02/15 01:14
ありがとうございます。今日は宿題の論文があるので後日見ます。宿題、間に合いそうもないなぁ。