京都競馬場3200メートルと阪神競馬場3200メートルはどちらがきついでしょうか?
回答
わをん:
直線坂がある阪神3,200m の方がきつい。
ジュンヴァル:
回答している皆さん・・馬ですか??
走った事があるような意見ですね。
私の勝手な見解
京都・・絶対能力が高くないと勝てないコース
阪神・・距離適性よりラスト400mの勝負
どちらかと言えば、阪神コースの方が
波乱になる。
負担度は各馬のコース適正によって違うと思う。
myn:
阪神は床土が堆肥
水分の影響をもろに受ける。
晴れならパンパン、雨なら田んぼ
江○市民/タップ:
阪神芝3200がキツイ
五代目山崎まさむし:
阪神競馬場
gar********:
京都の3コーナー手前の坂は(外回りコース)はよどみなく流れに乗ればスムーズに走れますが、阪神ゴール前の急坂は、最後のスタミナ勝負になりますから、余力の無い馬は勝負になりません。京都の坂は天皇賞なら二回越えますが、下りがある分スピードに乗りやすくもなりますから、阪神の最後の坂の方がきついでしょう。
ID非表示:
高低差から言うと京都、2mほど差がある。
まあ阪神の方が最後に坂があるんで馬にしてみたらきついのかもしれんが。
松籟ステークス2月27日の阪神9R
が阪神芝3200m(外→内)5月2日の天皇賞・春と同コース、同距離で行われた。
京都芝3200m,
- ID非表示
- 阪神芝3200m
わをん:
直線坂がある阪神3,200m の方がきつい。
ジュンヴァル:
回答している皆さん・・馬ですか??
走った事があるような意見ですね。
私の勝手な見解
京都・・絶対能力が高くないと勝てないコース
阪神・・距離適性よりラスト400mの勝負
どちらかと言えば、阪神コースの方が
波乱になる。
負担度は各馬のコース適正によって違うと思う。
myn:
良馬場なら京都競馬場がきつい
重馬場なら阪神競馬場がきつい
阪神は床土が堆肥
水分の影響をもろに受ける。
晴れならパンパン、雨なら田んぼ
江○市民/タップ:
阪神芝3200がキツイ
五代目山崎まさむし:
阪神競馬場